愛岐トンネル群
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
暗いトンネルから出口の景色が良かったです。線路石の砂利道で歩きずらいですが楽しく歩けました。 - 愛岐トンネル群のクチコミ
ぴーこちゃんさん 女性/60代
- カップル・夫婦
-
階段を上ります。 紅葉は期待できそうです。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 1 -
3号トンネルです。入り口に当時のように蒸気機関車の幕。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 5 -
中に入ると真っ暗です。懐中電灯が必要です。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 2 -
トンネル出口に近づくと外の景色 が楽しみです。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 2 -
廃線の残存物が掲示してあります。見るのも昔のことが分かる 楽しみがあります。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
きれいな紅葉です。歩きずらい道もあまり苦にならないです。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 5 -
いぬざくらですが可哀そうな姿のまま置いてあります。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 1 -
2つ目のトンネル。中はほんとに暗いです。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 0 -
出口の景色が楽しみです。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 3 -
大モミジがとてもきれいです。
by ぴーこちゃんさん(2017年11月25日撮影)
いいね 3
特別公開の愛岐トンネル群を歩けたのは良かったです。砂利道で歩きずらかったです、捻挫をしないように要注意でした。
往復3、4キロの道を歩きます。私達は片道1、1キロ時点で終わりにしました。コースの各所で昔の写真の掲示があったり
木で叩いて音楽を楽しんだり、可愛い木の動物が置いてあったり、お店も出て飽きることなく楽しく歩ける工夫がされてました。トンネルは3つくぐり抜けました。出口の景色が素敵に見えます。
もちろん紅葉は素晴らしかったです。お天気も良くて廃線あとを歩きとてもいい思い出となりました。
- 行った時期:2017年11月25日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年11月28日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
ぴーこちゃんさんの他のクチコミ
-
椿大神社
三重県鈴鹿市/その他神社・神宮・寺院
椿大神社に今回、弟の運転で母と3人で参拝にきました。前回2016年8月に近鉄駅前(あすなろう...
-
築地場外市場
東京都中央区/その他ショッピング
上京中です。築地場外市場が見たくてやって来ました。人の多さにびっくりしました。歩くのも大変...
-
横山展望台 (横山天空カフェテラス)
三重県志摩市/展望台・展望施設
英虞湾クルーズを楽しんだ後、頭に浮かんだのが横山展望台です。何度も調べて美しい風景を見てま...
-
ネット予約OK
賢島エスパーニャクルーズ
三重県志摩市/クルーズ・クルージング
スペイン帆船型遊覧船、エスペランサに乗船して1週50分間を楽しみました。お天気も良く波は穏...
愛岐トンネル群の新着クチコミ
-
昔の中央線トンネル
現在の愛岐トンネルに移行する前のトンネル跡です。近年は、イベントが催されています。
懸念事項として、舗装されていないので、歩きやすい靴で行くことが大切です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月29日
-
愛知、岐阜両県の山の中、県境のトンネル郡
愛知、岐阜県境にある旧国鉄の廃線、愛岐トンネル郡の愛知県側を、折からの雨ではあったが往復約3,4kmを散策、通常は春、秋年2回だがこの時期に初めて公開されたので行ってきた、1900年中央線は名古屋〜多治見感が開通、戦後の高度成長期まで中部地方の発展と近代化に貢献してきた、その後新線が出き1966年廃線いつしか忘れられて山中樹木、藪の中に埋もれていた、その後地元住民のかすかな記憶をもとに捜索が始まり半年の捜索を経て40年間山の中に埋もれていたトンネル郡を発見し各関係者の復元敷地買収などを活動が地道に行われ現在に至っている。愛知県側6個、岐阜県側7個のトンネルの内愛知県側4個が公開された、公開トンネルの最初の3号トンネル約76m、
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月25日
- 投稿日:2020年8月3日
-
せっかく行くなら、ぜひ早めの到着を
2年連続で行ってきました。
春秋の公開期間を除き、普段は施錠されていて入れません。
タイミングが合う方、次の公開日は半年後です。
メインの旧中央線ルートの他に、途中から分かれる玉野古道ルート、もみじ山などのコースもあります。
煉瓦や自然に詳しい保存会メンバーの話を聞くのも楽しみです。
話を聞きながら回ると、早目に到着しないと全コースは回れません。サブコースは閉鎖が早いので、全コース歩きたい方は先に回った方が良いかも知れません。
せっかく行くなら早目の到着をお勧めします。
いつの日か、古虎渓駅まで通れるようになるといいですね。
余談ですが、廃業した宿の先にワンコインでお茶休憩させてくれる民家があり、こちらもオススメです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月28日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年11月30日
-
紅葉の季節に
紅葉で人気なスポットみたいです。今回は新緑の季節でしたが、自然がいっぱいで景色もよくておすすめの場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月27日
-
愛岐トンネル群
愛知県に行った時に愛岐トンネル群に行きました。紅葉のシーズンに行ったので紅葉していてとても綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年7月26日