丹後海陸交通株式会社
- エリア
-
-
京都
-
天橋立・宮津・舞鶴
-
宮津市
-
文珠
-
- ジャンル
-
-
乗り物
-
クルーズ・クルージング
-
丹後海陸交通株式会社のクチコミ一覧
1 - 10件
(全16件中)
-
初めて鳥に餌をやる
初めは鳥がカッパえびせん食べるのか不思議でしたけど鳥に夢中で景色はあんまり見ていないです。二日間乗り放題を買いましたので
。二日目はしっかり景色を見ました。行かれる方は自分に合った乗り放題を購入したらいいですよ 券をくれくれもなくさないようにして下さい 再発行してもらえません。 ギリギリ行きましたらお客様いなかったので運休になる時が有ります。 平日は
あるのできおつけて下さい 船景色は最高です- 行った時期:2023年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年12月12日
-
片道はフェリーで。
天橋立駅から松林を徒歩で歩いて横断した際の帰りにフェリーを利用。片道10分程で700円でしたが、なかなか見れない景色を見れたりで良かったです。カモメが餌をねだって無茶苦茶寄って来るので鳥が苦手なら怖いかもね笑。
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月25日
-
コロナ禍なのでプライベートチャーターで!
じゃらんnetで遊び体験済み
家族3人で利用しました。
観光名所でボートを停泊させ色々説明してくださいました。
かもめの餌やりは子供がとても喜びました。
ボートの天井が開いての餌やりです。
迫力満点でしたよ〜- 行った時期:2022年11月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月10日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
天橋立観光船 船旅とカモメのエサやり楽しめる観光船
天橋立の松並木に沿って文殊地区と府中地区を片道12分で結ぶ観光船
2階のオープンデッキからは天橋立が流れるように眺められます
ここでの楽しみはカモメのエサやり
かっぱえびせん目掛けて、カモメが飛び交う姿は圧巻
船に停泊するカモメもいて、カモメと戯れる船旅堪能
あっという間の船旅でしたが、充実感MAXな時間過ごせました
今回行きは自転車、帰りは観光船プランで、自身のペースで天橋立完走できました- 行った時期:2022年7月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年7月31日
他1枚の写真をみる
-
あいにくケーブルカー ケーブル交換につきリフトに乗る。
6月5・6日はケーブルカーのケーブル交換につき運休。
予めホームページに記載されていました。
なので往復、リフトを利用する。
天候が良かったので、気持ちよく乗れた。- 行った時期:2019年6月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月14日
-
利用すると、便利に天橋立を観光できます。
傘松公園や天橋立ビューランド天橋立の観光船など、天橋立付近の交通機関の要です。
特に天橋立の文殊寺側〜大垣側への渡し船は大変便利ですよ。
天橋立を歩いて渡ると他県からの観光客では、日帰りではキツいと思います。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月8日
-
大変親切でよかったです。
船長さんも大変親切でよかったです。
出来ればもう少し乗り場と駐車場の情報が有ればよいかと思います。
今度は秋位にお世話になります。- 行った時期:2018年8月14日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月7日
-
観光船揺られて
天橋立を縦断してかなり疲れたので、戻りは観光船に乗って戻ることにしました。
金額は忘れました・・・。多分530円くらいだったかな?
ただ、観光船の中で販売されているカモメのエサは100円だったのは覚えています。
観光船の中で天橋立について説明のアナウンスが流れているのでちょっと耳を傾けてみるのも良いかもしれませんね。- 行った時期:2018年6月3日
- 投稿日:2018年7月27日
-
高速バス
京都や大阪間の高速バスを運行されており、JRより安く、必ず座れるのがよいです。シートもふかふかで、疲れませんでした。
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月31日
-
直行便が便利
天橋立まで電車では乗り換えが多く、不安だったのですが、丹海バスの直行便が京都や新大阪、梅田などから出ており、楽々旅行できました
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月10日