小祝神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小祝神社
所在地を確認する

午後の餅・お菓子まき

新春限定のご朱印

地元の清水町獅子舞

冬季限定ご朱印

ポテト、やきそば、最高でした。

達乃珈琲堂さん


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
小祝神社について
高崎市の南部にあり、閑静な住宅地に鎮座する小祝神社は、古くから安産・子育ての守護神として県内はもとより関東一円から参拝者が訪れる。
創立は不明ですが、延喜式の神名帳には既にその名があり、現在の社殿は、近世には高崎藩主の援助を受け造営された。本殿は高崎市の重要文化財に指定されています
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒370-0864 群馬県高崎市石原町1247 地図 |
---|
小祝神社のクチコミ
-
4月19日(水)例祭に行ってみた。
春の例祭に行ってみました。
晴れて良い日になりました。
朝から賑やかで、様々な行事をしていました。
午後には風が強まってきましたが、午後2時と4時の餅・菓子まきには、地元の子供たちが沢山集まっていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年4月24日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
御朱印
直書き対応日をhpで確認してから、参拝しました。住宅街にあるとても静かで素敵な神社さんでした。医薬の神様は、全国でも珍しいのでまた参拝したいです。ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
冬季限定のご朱印
平成31年2月から冬季限定のご朱印が登場します。
神主さんが対応して頂ける日は、
ホームページで確認できます。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月25日
このクチコミは参考になりましたか? 0
小祝神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小祝神社(オボリジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒370-0864 群馬県高崎市石原町1247
|
最近の編集者 |
|
小祝神社に関するよくある質問
-
- 小祝神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 慈眼院(高崎白衣大観音) - 約1.8km (徒歩約24分)
- 山徳記念館 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 陶工房ポタリ - 約840m (徒歩約11分)
- 着付け 更紗 - 約400m (徒歩約5分)
-
- 小祝神社の年齢層は?
-
- 小祝神社の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 小祝神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 小祝神社の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
小祝神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 14%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 43%
- 3時間以上 14%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 0%
- 普通 43%
- やや混雑 43%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 0%
- 3〜5人 71%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 71%
- 7〜12歳 14%
- 13歳以上 0%