中野うどん学校(高松校)
- エリア
-
-
香川
-
高松・東讃
-
高松市
-
成合町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
うどん・そば打ち
-
中野うどん学校(高松校)のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全73件中)
-
作って食べてお土産付き!
香川に来たのでうどんを作りたく、食べたく体験しました
初めは作ってある生地を伸ばして切るだけで、もう終わり?って思ったら2限目にゴザの上で軽快な曲がかかりダンスしながらタンバリン振りながらお土産用の生地を作りました!まさかのお土産にビックリ!?しながらも楽しく美味しく頂けて良かったです!
帰りに売店で買い物をしたのですがスタッフがお正月だからか一人で受付したり売店対応していたので順番がズレたり待ったりしたのが残念でしたが、体験は楽しく誰でも楽しめると思います!すうどんでしたが出来立てはやっぱり美味しかったです♪- 行った時期:2023年1月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月4日
-
緊張感あり。子供も充分楽しめます。
じゃらんnetで遊び体験済み
未就学児と母子2人での参加でしたが、子供も十分楽しんでいました!母の手助けは必要ですが、初めて自分で作ったうどんを切って茹でて食べて…。良い食育になりました。
建物も新しく綺麗で、トイレも気持ちよく利用出来ました。
大晦日の日の利用でしたが、まあまあ混んではいるものの、他の家族との距離は十分取られています。ただ、私達の回のうどんの先生はとても厳しい女性でした。話をよく聞いていないと怒られます。最初にうどんを伸ばして下さいとの指示に対し、生地を小さく折りたたんでしまった方がいて、「そこのお父さん、何やってるんですか!そのうどんはもうダメです!」とマイク越しにめちゃくちゃ怒られてました(笑)その後新しい生地を貰って急いで伸ばしていました。
あと生地を伸ばしすぎた方にも「伸ばし棒よりも長く伸ばしてしまったうどんはもうダメです。諦めてください。人生諦めも肝心です」と言われてました。ちゃんと話は聞きましょう(笑)
まあ、話聞かずに喋ってる人も沢山いたし、ベテランさんっぽかったので仕方ないかな。大晦日もお仕事お疲れ様です。
話をちゃんと聞いていれば大丈夫。卒業証書もお土産も貰えるしとにかく楽しいひと時を過ごせました!ありがとうございました!- 行った時期:2022年12月31日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2023年1月1日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
楽しい&2度美味しい
じゃらんnetで遊び体験済み
食べるだけでなく、作ってみたくて申し込みました。じゃらんで二日前に検索したところ、空きがあってラッキーでした。
まず、発酵が終わったものを延ばして切りました。
次に、ノリの良い音楽に合わせて、こねたり、踏んだりしました。夫も子供も夢中になっていました。小さい子も一生懸命踏んでいて、とても可愛かったです。
その後、1階から2階の食堂に上がり、最初に切ったうどんを茹でて食べました。出来立ては美味しいです!
自分で一から作ったうどんは、持ち帰り用です。発酵させて2時間後から食べられるそうです。修了証と共に、うどんを延ばす棒をもらえます。
うちは翌日延ばして茹でて食べました。自分で作ったうどんは格別です。
家族で楽しめて、2回も食べれて、コストパフォーマンスが良かったです。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年12月28日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
夫婦で体験
普段包丁すら握たことない主人に内緒で予約し訪問しました。
最初凄く嫌がってたのに 説明を聞いた途端に自ら粉をこねたり足でうどんを踏んだりと普段絶対に見れない姿にびっくりしました
時間の都合上作ったお持ち帰りしたのですが 「お店で食べたかったぁー」と言っていました。よほど楽しかったみたいで とてもよかったです。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月9日
-
旅のいい思い出
じゃらんnetで遊び体験済み
旅行の思い出に何か遊べる所を探していました。こちらが検索でヒットしたので予約しました。
50分程の体験でしたが、うどんをこねたりきったり音楽に合わせてうどん作りを体験できました。
またできたうどんを食べることもでき、とてもよかったです。
売店がありましたが、商品が品薄で全国支援割引の券を使いたかったので、あまり商品がなくて残念でした。- 行った時期:2022年11月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年12月4日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
楽しいうどん作り
じゃらんnetで遊び体験済み
司会者の軽妙なトークと音楽に合わせてのコシを出すための足踏みなど
とても楽しく子供でも簡単なうどん作りができました。
また、作成後にワイワイ言いながら食べるうどん。
作成したものの半分は家に持ち帰れるので、家で思い出しながら食べるうどんと
一回で何度も楽しめる学校でした- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2022年10月11日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
意外にも子どもたちが大ハマり!
じゃらんnetで遊び体験済み
三日滞在の四国旅行に出掛けた際
何も予定がなかった中日に
何気に入れたうどん学校でした。
何の期待もなく、時間合わせ的に取り込みましたが
ところがこれがただただうどんを作るだけではなく
音楽と楽器を使い、リズミカルにうどん打ちを体験できる、もはや遊び感覚のうどんテーマパークでした。- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月10日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
楽しい時間!
じゃらんnetで遊び体験済み
うどんの作り方を丁寧に教えてくださりました。先生が優しく楽しい方でとても良かったです。うどんを作るだけでなく、音楽をかけたり楽しく過ごせたのでエンターテイメントだなと思いました。素敵な思い出が出来ました。行ってとても良かったです!ありがとうございました。
- 行った時期:2021年2月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年2月15日
-
うどん作り
じゃらんnetで遊び体験済み
先生も優しくめちゃくちゃ楽しかったです!
1番印象に残ってるのはうどん作りで生地を足で踏む作業があるのですが、音楽に合わせて踏んでいくのが楽しかったです!
ありがとうございました。- 行った時期:2022年1月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年1月22日
-
楽しくうどん作りができました
じゃらんnetで遊び体験済み
香川に家族旅行で行く際、子供(7歳、4歳)が楽しめるような場所がないか調べていたところ、ここを見つけました。
事務的に、うどんの作り方(こね方、伸ばし方、切り方など)を教えてくれるわけではなく、子供も大人も楽しく作れるよう、指導者?の方の説明が面白く、また、うどんをこねたりする際には、テンポの良い曲を流して盛り上げてくれるなど、多様な演出があり、終始笑いっぱなしで、楽しんでいるうちに作り終えることができました。
子どもたちに「何が一番楽しかったか」と聞いたところ、「うどんを伸ばすときのテンポ!」と、教えてくれた方の口真似をしながら喜んで話してくれました。
作った後は自分たちで茹でて試食会ですが(ネタばれだったらすいません)、
うどんは、最初は作られた(こねてある)生地を伸ばして切る体験をし、その後、粉からこねる体験をします。
というのも、こねてから熟成させる必要があるため、試食用に予めこねてある生地が用意されており、伸ばして切ったものをその場で試食します。
粉からこねた生地はお土産として持ち帰ります。
その場で食べつつ、自宅にも持ち帰ることができて、2倍美味しいと思いました。
他の家族も皆さん笑顔で楽しまれていたようです。- 行った時期:2021年11月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月29日