こきりこ民芸
- エリア
-
-
富山
-
高岡・氷見・砺波
-
南砺市
-
上梨(旧平村)
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
こきりこ民芸の概要
所在地を確認する
-
評価分布
こきりこ民芸の遊び・体験プラン
-
【伝統工芸|五箇山】ささら編みとこきりこ踊りを体験〜五箇山の合掌造り村上家を臨みながら
*板を編み合わせて、「ささら」という伝統楽器をつくろう!
*郷土民謡である「こきりこ唄」を唄ったり、踊ったりする際に使う楽器です。
*体験会場からは、かやぶきの合掌造りも見える!村上家も見えます!伝統工芸
大人・子供
2,200円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
こきりこ民芸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 50%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%
こきりこ民芸のクチコミ
-
とても楽しい時間を過ごせました
小学生の娘と家族で伺いました。こきりこ節をよく知らなかったのですが、たくさん色々なことを教えていただいてとてもよかったです。ササラづくりも丁寧に親切に教えていただき、娘にはとてもよい経験になったと思います。こきりこ節のビデオを見せていただいたり、衣装も着せていただいて、なんと、踊りまで教えていただきました。
地元の話などたくさんのお話を楽しく聞かせていただいて、ただのこの村を通り過ぎるだけの旅行ではなく、本当に有意義な楽しい時間を過ごす事ができました。
親切にしていただき、本当にありがとうございました。とても思い出になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年10月29日
-
五平餅をいただきました。
あちこち観光して回ったために、お昼を食べそこない、夕食までのつなぎに何か少し食べないなと思っていた時に、村上家住宅の前にあるこのお店を見つけました。五平餅を一つ買って二人で分け合ってたべました。ほどよい焼き加減で美味しくいただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月23日
こきりこ民芸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | こきりこ民芸(コキリコミンゲイ) |
---|---|
所在地 |
〒939-1914 富山県南砺市上梨741
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
料金・値段 |
2,200円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0763-66-2312 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000189634 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
こきりこ民芸に関するよくある質問
-
- こきりこ民芸のおすすめプランは?
-
- こきりこ民芸の料金・値段は?
-
- こきりこ民芸の料金・値段は2,200円〜です。
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- こきりこ民芸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 国指定重要文化財 村上家 - 約50m (徒歩約1分)
- 南砺市観光協会 五箇山総合案内所 - 約2.9km (徒歩約37分)
- 白山宮 - 約110m (徒歩約2分)
- 桜ヶ池クアガーデン - 約11.3km
-
- こきりこ民芸の年齢層は?
-
- こきりこ民芸の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- こきりこ民芸の子供の年齢は何歳が多い?
-
- こきりこ民芸の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。