遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

足利学校 学校門のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全11件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 学校門

    4.0
    • 一人
    足利学校内の門。一番外側の入徳門を入り受付で入館料を納めた後、神社の参道のような道を進むと学校の主要施設に入るための学校門があります。ここから先は学校だよ、とすぐにわかりますね。
    • 行った時期:2025年2月10日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年2月23日
    のりゆきさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    のりゆきさん

    アートツウ のりゆきさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 足利学校 学校門の2018年08月の口コミ

    4.0
    • 一人
    創設は平安時代初期だが、室町時代の最盛期には学校では儒学や漢字、医学などが講じられた。中世、全国から学徒三千人を集めたという足利学校。寛文8年(1668年)創建の学校門を入ると聖廟や講義に利用された方丈、庫裡、衆寮などが並ぶ。
    • 行った時期:2018年8月20日
    • 投稿日:2019年11月19日
    よっしゃんさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    よっしゃんさん

    歴史ツウ よっしゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 足利学校 学校門の2010年02月の口コミ

    4.0
    • カップル・夫婦
    歴史ある学校の中でも、最も「学校」らしさがわかる門。足利学校の見学前にここで写真を撮る人も多い様子。
    • 行った時期:2010年2月25日
    • 投稿日:2019年10月26日
    yulaさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    yulaさん

    歴史ツウ yulaさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 学校入り口

    4.0
    • カップル・夫婦
    足利学校の中にある門ですが、学校と書かれた額がついていて、一番足利学校らしい写真が撮れるのでお勧めな場所です。
    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月22日
    ちゃたろうさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    ちゃたろうさん

    神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 史跡足利学校〜学校門。

    4.0
    • カップル・夫婦
    足利エリア観光時に立ち寄り。
    日本で最も古い学校として知られている足利学校です。
    その象徴的な門となっているのがこちらの学校門。
    「學校」の書の文字が印象的で、雰囲気があり、フォトスポットとしてお薦めです。
    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月19日
    りゃんさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    りゃんさん

    グルメツウ りゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 足利学校 学校門

    4.0
    • 一人
    入徳門をくぐりさらに歩いていくと、今度は「学校」の扁額がかかる学校門があります。寛文8(1668)年に創建された足利学校を象徴する門です。
    • 行った時期:2018年4月21日
    • 投稿日:2018年5月30日
    ニイチャンさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    ニイチャンさん

    神社ツウ ニイチャンさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 立派な門

    5.0
    • 友達同士
    扁額「學校」の文字が大変印象的な、足利学校の象徴的な門です。蒋龍渓の書を、当時の国史館の狛庸が縮模したものだそうです。
    • 行った時期:2017年4月
    • 投稿日:2018年2月11日
    ELLEさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    ELLEさん

    ELLEさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 「学校」の扁額

    3.0
    • 一人
    旧字体で左から右に「学校」と書かれた扁額のかかった門。確かに他に学校がないのなら「学校」だけで意味が足りるし、他に学校ができても間違いではないので合理的。
    • 行った時期:2017年4月
    • 投稿日:2018年2月3日
    ぐうたらタラちゃんさんの足利学校 学校門への投稿写真1

    ぐうたらタラちゃんさん

    東京ツウ ぐうたらタラちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 教科書でよく見る門

    3.0
    • 家族
    教科書や参考書でよく見る「学校」と書かれた門です。入館料を払うと、この門から中に入ることができます。
    • 行った時期:2016年7月
    • 投稿日:2017年12月29日

    あしがらさんさん

    千葉ツウ あしがらさんさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 学校の文字

    4.0
    • 一人
    学校と名付けた足利学校は、その時代には先進的な試みだったと言われています。失せ杉氏の先を読む力に感服しました。
    • 行った時期:2017年8月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年11月13日
    ろっきぃさんさんの足利学校 学校門への投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの足利学校 学校門への投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの足利学校 学校門への投稿写真3

    ろっきぃさんさん

    神社ツウ ろっきぃさんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

足利学校 学校門のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.