足利学校 学校門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
教科書でよく見る門 - 足利学校 学校門のクチコミ
千葉ツウ あしがらさんさん 男性/30代
- 家族
教科書や参考書でよく見る「学校」と書かれた門です。入館料を払うと、この門から中に入ることができます。
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2017年12月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あしがらさんさんの他のクチコミ
-
竜ヶ岩洞
静岡県浜松市浜名区/特殊地形
全長400mほどの本格的な鍾乳洞です。ライトアップがきれい。浜松市の北の方にあり、新東名の...
-
ネット予約OK
はままつフラワーパーク
静岡県浜松市中央区/その他レジャー・体験
浜松市の動物園に隣接しており、セット入場券もあるようです。園内をミニトレインが循環しており...
-
浜名湖ガーデンパーク
静岡県浜松市中央区/公園・庭園
浜名湖観光の定番スポットです。青いネモフィラの花が有名ですが、遊覧船などもあります。入園は...
-
うなぎパイファクトリー
静岡県浜松市中央区/産業観光施設
浜松西インターでおりて、南へ20分くらい走ったところにあります。浜名湖と佐鳴湖の間です。工...
足利学校 学校門の新着クチコミ
-
勉強になりました
観光客が少なかったので、ゆっくり見学できました。写真を撮ろうとしていたら、撮りましょうか?と声をかけてくださり、施設の方が親切だと感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2025年9月20日
-
学校門
足利学校内の門。一番外側の入徳門を入り受付で入館料を納めた後、神社の参道のような道を進むと学校の主要施設に入るための学校門があります。ここから先は学校だよ、とすぐにわかりますね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月23日
のりゆきさん
-
足利学校 学校門の2018年08月の口コミ
創設は平安時代初期だが、室町時代の最盛期には学校では儒学や漢字、医学などが講じられた。中世、全国から学徒三千人を集めたという足利学校。寛文8年(1668年)創建の学校門を入ると聖廟や講義に利用された方丈、庫裡、衆寮などが並ぶ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月20日
- 投稿日:2019年11月19日
-
足利学校 学校門の2010年02月の口コミ
歴史ある学校の中でも、最も「学校」らしさがわかる門。足利学校の見学前にここで写真を撮る人も多い様子。
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年2月25日
- 投稿日:2019年10月26日
-
学校入り口
足利学校の中にある門ですが、学校と書かれた額がついていて、一番足利学校らしい写真が撮れるのでお勧めな場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月22日



