富山市ガラス美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
展示品の大きさにびっくり - 富山市ガラス美術館のクチコミ
							
							
							
								 
							
							
						
神奈川ツウ りんちゃんさん 男性/20代
- 一人
展示品の大きさにもびっくりしました。アクセスもよいです。建物の造りがよく、常設展も楽しめる素晴らしい美術館だと思います。
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月13日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
りんちゃんさんの他のクチコミ
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  鶴仙渓石川県加賀市/運河・河川景観 あやとりはしに近づくにつれて敷石で整備されていました。河床まで作られていましたが、早かった... 
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  黒部峡谷富山県黒部市/運河・河川景観 笹平まで行きましたが、とても素敵な景色を眺められて満喫できました。列車の社内アナウンスが見... 
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  立山黒部アルペンルート【富山県側】富山県立山町(中新川郡)/その他名所 富山市街も富山湾も見晴らせます、視界がいいと思います。剣岳の威容も見えてきました。大自然を... 
- 
				
				
					
					
					
						
							
							
							
								
								
									  諏訪神社新潟県新発田市/その他神社・神宮・寺院 人がいなくて、静かな雰囲気でした。神社の中の絵馬にはいろいろあって沢山に方がお参りに来た事... 
富山市ガラス美術館の新着クチコミ
- 
							入口 駐車場がありませんので周辺の駐車場を探すか城址公園の駐車場に停め歩いた方が良いでしょう。 
 中は吹き抜けでゆったりした造りです。
 綺麗なガラス作品ばかりで楽しめます。
 少しお高いガラス細工土産もあります。詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月23日
- 投稿日:2025年10月26日
 
- 
							中心を貫く空間が素晴らしい 今回、鉛筆画展に作品出していたので最終日にガラス美術館に行きました。 
 一階からエスカレーターに乗り見上げた瞬間、天井へ抜けていくその空間に感動しました。
 5階の展示場も大変見やすく楽しみながら鑑賞出来ました。
 その後降りていく木の温もりの景色素晴らしい。
 2階に降りるとラッキー、コンサートが40分後ありました。
 図書館も見やすくくつろげる椅子も多くあり訪れる市民の方もここでは癒される事でしょう。
 そして常設展示、ガラスのイメージ覆りました。驚き大きさ、色彩の艶やかさ、芸術作品に見惚れてました。
 また、絵画の様な作品、全て感動の連続でした。詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年10月21日
 
- 
							ステキです。 いろんなデザインのガラスの作品の展示があり感動しました。ショップもいい作品がたくさんあり、いろいろ欲しかったのですが、ガラス玉のネックレスを記念に購入しました。いろんな服に合いそうです。 詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月20日
 
- 
							素敵な美術館 吹き抜けが圧巻です 
 トイレなど 全ての場所がオシャレです
 2階のカフェも素敵です
 電車の駅も近く 池田屋安兵衛商店がすぐ近くにあります
 帰りは富山駅まで歩いて帰りました詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年10月10日
 
- 
							とても素敵な美術館 中に入ると吹き抜けが 圧巻です 
 トイレなど 全ての場所がオシャレで素敵です
 図書館もあり ゆっくり過ごす事が出来ます
 2階に素敵なカフェがあります詳細情報をみる - 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月10日
 

 
									 
									
 
										
										
									
								


 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	