宝徳寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
枯山水のお庭もステキです。 - 宝徳寺のクチコミ
Duffyさん 女性/40代
- カップル・夫婦
-
宝徳寺
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 1 -
枯山水1
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 1 -
枯山水2
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 2 -
枯山水3
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 1 -
宝徳寺
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 0 -
アンブレラスカイ1
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 3 -
アンブレラスカイ2
by Duffyさん(2023年9月19日撮影)
いいね 6
紅葉前ですが、緑の床もみじを拝見したくて訪れました。
が、事前準備不足でした。いつでも見学できると思って訪問しましたが、公開は特別公開だけのようで公開時期が限定されているんですね。
残念ながら床もみじは拝見できませんでしたが、綺麗なお庭とアンブレラスカイを見学させていただきました。
シーズンオフの平日だったので、貸切で見学できました。ステキな枯山水でした。
- 行った時期:2023年9月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月1日
- このクチコミは参考になりましたか?26はい
Duffyさんの他のクチコミ
-
天得院
京都府京都市東山区/その他神社・神宮・寺院
東福寺の拝観後に天得院に立ち寄りました。 桃山時代に作庭された枯山水庭園とのこと、桔梗が有...
-
ALA HOTEL KYOTO(アルアホテル京都)〜御香の湯〜
京都府京都駅前
温泉があり、京都駅から近く便利なホテルでした。 正面玄関のスロープを進み左折した先にホテル...
-
勝山東急リゾート ホテルハーヴェストスキージャム勝山
福井県奥越前・池田
恐竜博物館に行くための前泊で利用しました。 洋室、スタンダードプランのバイキング。 コーン...
-
ガトーフェスタ ハラダ 新本館シャトー・デュ・ボヌール
群馬県高崎市/スイーツ・ケーキ
大好きなお菓子のメーカーだったので、工場見学ができると知って立ち寄りました。 個人は予約無...
宝徳寺の新着クチコミ
-
念願がかなう
前から行ってみたいと思い、ついに行くことができすごく良かったので満点つけました。特別公開も15日まで延長しているようで、今年は紅葉が遅れてツアー客が少ない時期もあり夕方に着いたがそれほど混んでなく、スムーズにみることができましたが、第三駐車場まであり混雑してるとちょっと不便です。(帰るときには第一駐車場は高齢者など優先?で制限してました)
拝観料は1200円と高いですが、床もみじなどの維持費や駐車場係員のコストを考えると仕方ないかなと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月8日
-
この時期は拝観するのに並びます。でも、並んでも観たい素晴らしい床紅葉
9時ジャストに合わせて行ったにも関わらず、坂の下まで行列ができていて、びっくりしました。アクセスが悪く公共交通機関で行かれる人はバスしかないので、時間に余裕を持っていくと良いと思います。床紅葉を皆が順番に撮影したり拝観できるように、きちんと入場制限されているので、その点は良いと感じました。御朱印も書き置きですぐ頂けて、効率がよく、この時期はそこもポイント高い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月26日
-
がっかり
宝徳寺のゆか紅葉 一度見てみたいと思い 晴れた日 11月初旬に出かけました。拝観料 11月から¥1200とあり ましたが 紅葉も進んでないようでした まさか?と思い 券売所に行き 料金確認して ビックリ! 普通どこでも 開花、紅葉状況により 料金がきめられてるようですが
そのような お考えは ないのですか?詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月22日
-
流石!
テレビで床紅葉を見て即思い付いて行ってみました。漆の床が流石というか、紅葉は、一本だけでしたが堪能しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年10月30日
-
床もみじで有名な、きれいさ、快適さに仏が宿る?とした観光地された寺
ピカピカに磨いた床に映る紅葉が美しく、洗練された美しさに一種の信仰(仏)を求めたような観光地化されたお寺です。室町時代に創建された古いお寺ですが、枯山水、床もみじ、等の人工的な景観美は見るべき価値があります。一方で寺内でお土産物も売っていて、ここまで観光地化しなくてもよいのではというところもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月27日