遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

十日町市博物館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全72件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 雪国の歴史、文化、暮らしが知ることができる

    5.0
    • カップル・夫婦
    3月下旬に訪れましたが建物の周辺は雪が高く積まれていました
    博物館のテーマでもある「雪と信濃川」「織物の歴史物」は雪国ならではの事情が関係していると思われます
    展示品、映像、解説など見ることにより知ることができます
    • 行った時期:2025年3月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年6月11日
    しろりんさんの十日町市博物館への投稿写真1

    しろりんさん

    温泉ツウ しろりんさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 見て触れて楽しんで土器を知る

    5.0
    • カップル・夫婦
    国宝展示室に入って正面ガラスケース内の土器は全方位から見ることができます
    時々入れ替え作業を行っている様です
    土器のレプリカが置いてあり手に取って体感することもできます
    又壊れた土器をパズルの様に組み立てるコーナーもあります
    私も色々体験出来て良かったです
    • 行った時期:2025年3月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年6月10日
    しろりんさんの十日町市博物館への投稿写真1
    • しろりんさんの十日町市博物館への投稿写真2

    しろりんさん

    温泉ツウ しろりんさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 改装されてきれい、十日町の雪、火焔型土器、織物の歴史がわかって、奥深い!

    5.0
    • カップル・夫婦
    十日町市内で時間があったので、十日町市博物館に行きました。令和2年に新館としてリニューアルした博物館で、どれだけ降雪が多かったのか、降雪期間の稼ぎのために織物が発展し、雪にさらす等により上質の織物として発展したこと、教科書でみた火焔型土器というのは多く新潟県にしか出土していないこと、国宝の火焔型土器が多く見ることができる等、十日町の歴史、文化がよくわかって、興味深かったです。
    • 行った時期:2024年8月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年8月25日

    さらさらさんごさん

    沖縄ツウ さらさらさんごさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 総合博物館としてとても良いところです。

    4.0
    • 家族
    笹山遺跡の国宝をじっくり堪能できることが目玉ですが、信濃川と雪、織物など地域の歴史風土にもしっかりと触れており、総合博物館としての機能も良かったです。
    • 行った時期:2024年8月
    • 投稿日:2024年8月13日
    ふるだぬきさんの十日町市博物館への投稿写真1

    ふるだぬきさん

    お宿ツウ ふるだぬきさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竹久夢二好きの方は必見!!

    5.0
    • 一人
    竹久夢二が明石ちぢみを宣伝するために書いた絵があるのですが、その着物を柄を自分で作れる展示?がありました。
    私は、この展示を全く知らなかったため大変驚きました。竹久夢二の作品に自分の選んだ柄や色が配色できるなんて、信じられませんでした、、!
    縄文土器には全く興味がなかったんですが、見れてよかつたです。
    館内のお土産は、チケットがなくても買えますし、お土産屋さんの前に座れる椅子もあります。
    近くに十日町情報館(図書館戦争のロケ地)、クロステン、キナーレもあるので、一緒に観るのがオススメてす。
    • 行った時期:2023年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年6月4日
    みずさんの十日町市博物館への投稿写真1

    みずさん

    みずさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 楽しめました。

    5.0
    • カップル・夫婦
    前から気になっていた国宝の火焔型土器、ポスターなどで見かけるものだけではなくたくさんの土器が国宝指定を受けていて圧巻でした。ただ残念だったのはメインの展示が交代制でパンフのものではなかったこと。
    館内に入った時はあまり広くなく、すぐ見終わるかなと思いましたが、色々な工夫が随所にありとても楽しめました。
    伺った時はほとんど見学者がいなく、ほぼ貸し切り状態で申し訳ないくらいでした。
    • 行った時期:2022年12月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年12月7日

    やぶちゃんさん

    やぶちゃんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 火炎土器がすごい

    5.0
    • 一人
    笹山遺跡を見た後の訪問。指定No.1の土器はなかったが国宝、重文の土器や土偶などが数多くあり見飽きない。展示もきれいで工夫もされていて見やすかった。中世以降の展示も興味をひくものが多かった。ショップも充実していてよかった。
    • 行った時期:2022年9月23日
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年9月27日
    ハラさんの十日町市博物館への投稿写真1

    ハラさん

    歴史ツウ ハラさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • とても見応えのある展示内容

    5.0
    • カップル・夫婦
    各地で土器が発掘されますので、旅行をするとつい博物館によるクセがあります。全国の土器比較マップがあり興味深かったです。入ってすぐの土器/国宝の土器の見せ方がカッコよかったです。
    土器を持てたり、発掘された土器を組み立てる、縄文人になれる(バーチャル)といった体験もできいい大人ですがとても楽しかったです。空いていたのもあり急かされず回ってまる1時間くらいで退館しました
    • 行った時期:2022年5月
    • 投稿日:2022年5月23日

    いとうさん

    いとうさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • 工夫を凝らした展示に感心しました

    5.0
    • その他
    縄文土器を組み立てる体験ができます、立体パズルのようなものでしょうか。破片と破片が磁石でピタッとくっついて面白かったです。又、自身が縄文人のアバターになり、ムラの中で生活するという体験も興味深いものでした。
    • 行った時期:2020年10月1日
    • 投稿日:2021年3月13日
    いざのりさんの十日町市博物館への投稿写真1

    いざのりさん

    神社ツウ いざのりさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 国宝 火焔土器

    5.0
    • その他
    数年前に上野の東京国立博物館でお目にかかり2度目のご対面となりました。相変わらずの美しさでした。更に新館オープン特別展が開催されており国宝がもう一つ、長野県茅野市所蔵「縄文のヴィーナス」が展示されており、2つの国宝に出会え感激です。特別展のサブタイトル「雪降る縄文と星降る縄文の競演」まさにその通りとうなづけます。
    • 行った時期:2020年10月1日
    • 投稿日:2021年3月13日
    いざのりさんの十日町市博物館への投稿写真1

    いざのりさん

    神社ツウ いざのりさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

十日町市博物館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.