岡田美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岡田美術館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全362件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- その他
広い(階数が分かれている)ので、いつものーんびり観ています。
土日はやっぱり混みますが、広いのでそこまで気にならないかな。- 行った時期:2023年12月
- 投稿日:2023年12月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
宿から別荘、温泉宿の間をクネクネ10時頃到着(駐車場代は入館で無料)。
先ずガラス窓全面の風神雷神屏風に圧倒される、ながーい足湯にも驚き。
入館料(¥2800-)スマホ、カメラ持ち込み禁止ロッカーに保管、安全第一。
1〜5階まで各フロアー毎にテーマを決め陶器類、日本画、浮世絵と見所満載。
時の過ぎるのも忘れ丹念に鑑賞しました(特に付箋的な説明が有り解り易かった)。
昼食は庭園を望みながら頂きました、尚庭園は手前のみ入場可能、奥は不可。- 行った時期:2023年11月30日
- 投稿日:2023年12月11日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
教科書にも出てくる、見応えのあるコレクションばかりで、充実した時を過ごせました。展示室も立派です。空港のようにトレイに乗せての荷物のチェックがあるのでスマホはロッカーに預けるのが決まりですので注意してください。足湯があるので、タオルも販売していますが、持っていくと良いと思います。- 行った時期:2023年11月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月24日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
収蔵数がとにかく多く、気が付いたら有に4時間程滞在していました。鑑定団に出てくる作品群をまじかで見る事が出来ます。足湯も有り一休みも出来て再入場も可能です。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
内部の広さの空間、陶磁器の展示の多さ、中国からの文化伝承の史実を改めて実感させられました。足湯のエリアもとても良い鑑賞エリアでした。雷神の絵を堪能し、のんびりとした空間が心地よかったです。- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年10月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
期待して遠路はるばる出掛けたのですが、私の好みには合いませんでした。
展示数と広さは飛び抜けていますが、展示品については中途半端な感じがします。美術品保護の為なのでしょうか、室内照明が非常に暗く、説明文を読むためにはしゃがみ込んで顔を近づけなくてはならず、目を酷使しても半分も鑑賞出来ませんでした。
庭園の散策も楽しみにしていたのですが、朝方に雨が降り、足場が悪いとの事で、晴れているにもかかわらず、庭園は閉鎖。また行こうとは思いませんが。
コインロッカーに携帯電話を預けなくてはならず、時間の確認や、連れとの待ち合わせにも非常に不便です。
車椅子の方や観光客の時間潰しには、良いのかもしれませんね。- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年10月2日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
一村・若冲展を観ました。
ステキな美術品を沢山所蔵していて、特別展以外も全部じっくり見るには1日かかります。
和風庭園でランチもとれますが、庭園は土砂崩れがあり、入れませんでした。
足湯で風神雷神を眺めながらカフェでゆったり出来ます。
入館時にスマホはロッカーに預けるシステムです。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 友達同士
美術品の多さに圧倒され、3時間近くみにていました。どれもよかっです。外側にあるあし湯で、コーヒーを飲みながら壁面の風神雷神の絵を見ながらゆっくりと過ごせました。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
行って見たいと思いつつ開館10年、やっと実現した岡田美術館。
先ず入料は高いので小田原駅で入場券をGET!ここで買うのが1番安く手に入る。記念展第1部は「若冲と一村」。どちらにも興味あり。宿の朝食を早々に済ませバスに乗り、美術館には9時に到着した。荷物全てをロッカーに入れ望遠レンズのみを持ち、先ずは陶磁器から鑑賞。作品が多く見るのに時間を要す。当日、運よくレクチャーがあり拝聴することもできた。続いてメーンの若冲と一村展へ。途中、開花亭にて庭を眺めながら遅い昼食をいただき、再度、若冲と一村展に。作品は思ったより少なかったが満足。続いて尾形乾山作品展へ、作品は少なかったがここも満足。時間は既に4時を回り疲れも。そこで大壁画を眺めながら足湯に浸り、充実した一日があっという間に過ぎた。
ただ、庭園を散策することができなかったので、改めて庭園の散策と美味しいおうどんを食べにまた行こうと考えている。- 行った時期:2023年3月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?8はい