軽井沢ガラスギャラリーアームス
- エリア
- 
							- 
										長野
- 
										軽井沢・佐久・小諸
- 
										軽井沢町(北佐久郡)
- 
										長倉
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
									- 
										クラフト・工芸
- 
										ガラス細工作り
 
- 
										
がのんさんのクチコミ
- 
							とても楽しい時間を過ごしました じゃらんnetで遊び体験済み トンボ玉作り体験を妻と2人でしました。 
 初めてでできるか不安だったのですが、スタッフさんが体験を邪魔しない絶妙な範囲でしかもちゃんとできる様に手伝ってくれます。
 綺麗にできたので、記念としてスプーンとフォークにしました。
 帰りの車の中で眺めながら「体験するって旅行で大切だよね」と言いながら帰り、家でスプーンを洗って眺めながら「これでヨーグルト食べると軽井沢思い出しそうね」と言ってました。なんだか旅行の思い出を形として残せたこと、スタッフさんと話をしながら楽しい時間を過ごした事に本当に感謝します。ありがとうございました!次は宇宙玉作ってみたいです。- 行った時期:2025年9月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年9月8日
   
軽井沢ガラスギャラリーアームスの新着クチコミ
- 
							楽しかった 子どもと体験しました。大人でも楽しめました。ただ、料金が表記とはだいぶ違っていて、物によりますが、1つあたりトータル4、5千円かかりました。1人ずつトンボ玉を作って、1時間後に出来上がりストラップなどに加工します。そのパーツは有料です。なので、トータルそこそこの金額します。 詳細情報をみる - 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月24日
 
- 
							家族で訪れた記念に トンボ玉に続き トンボ玉のレビューに続き、、、家族3人で訪れた記念に体験しました。トンボ玉は過去に1度経験がありましたが、今回は夫婦で晩酌に使うマドラーが欲しくなり挑戦しました。先に主人が作成しているところを後ろで見ながらイメトレを。次に私が体験を。見るのとやるのは全然違う(笑)しかも一旦始まったらもぅ止められない!!主人は職業でバーナーを扱っているのでなんとなく私より上手に出来ていた。私たちが選んだのはひねりのあるデザインだったので、これが中々、火の中で難しい、、、途中で先端をピンセットで引っ張る作業が勢いをつけて引っ張ってしまいガラスがビヨーンと飴のように伸び、再度、再再度とやり直して、、、3回目でコツがつかめました。この工程は勢いいらなかったです。少し落ち着いて横に引いて火の力で切れば良かった。(覚書)主人のは製品かと思うくらい真っすぐで均一に出来ていたのに、私は3回トライしたせいか、やや個性的な出来、、、でも綺麗なピンク色で気に入っています。晩酌と言ってもノンアルですが、毎晩マドラーを見る度に「次こそは上手に作ってやるー」と思っています。スタッフの女性の方の洞察力が半端なくて、人の見極めが適格で笑いました。多分私と同じ世代で、たまたま私の地元の方と知り合いで、冷却を待つ間に販売の展示の方を見せて頂きながら色々と話が弾みまして、楽しかったです。今回、軽井沢を訪れたのも、忙殺の日々ですり減った気力を回復する為で、久々に家族と過ごしたり、日々の心の声をスタッフさんと話せたりして体験以上の時間を過ごせました。一期一会ですが、またお会いできる日が来ると良いですね。 詳細情報をみる - 行った時期:2024年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月15日
 
- 
							家族で訪れた記念に 家族3人で体験がしたいと思い、現地にて前日に予約を入れました。当初は3人でトンボ玉の申し込みをしようと思っていましたが、1つの時間枠に二人までしか予約が出来ず、とりあえずマドラーを夫婦二人で枠を取り、次の時間帯で息子のトンボ玉で予約しました。到着して事情を説明すると、家族3人体験する場合、トンボ玉が時間が短く冷却時間が掛かることから息子からスタートしました。その後夫婦交代でマドラーを作りました。トンボ玉は息子にとって人生3度目の体験で、作りたい色を決めてすんなりと体験できました。傍でサポートして頂いたスタッフの方からも上手だねとお言葉頂きました。こちらの体験料はトンボ玉を作る料金です。そのまま受け取るのなら表記料金で終わります。ただ、作ったトンボ玉をストラップなどにして持ち帰りたい場合は、付け足すパーツを選んだり、紐に通したりしますので選択したものの料金が掛かります。この点が誤解されやすいのかなと思います。息子は自分で作ったトンボ玉に合う紐やパーツを選びストラップにしました。帰り道にはカバンに着けてすっかりお気に入りでした。また訪れたいと思います。 詳細情報をみる - 行った時期:2024年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月15日
 
- 
							良い経験が出来ました。 先日、家族で体験しました。ありがとうございました。 
 正直な口コミをさせて頂きます。
 まずスタッフの方の対応については、子供は正直苦手だと言っておりました。言い方が厳しくて怖いと・・・。
 とんぼ玉を作り終えて、ストラップにする際など、店内が混雑していたからか説明がほとんど無くて「この見本見て作ってね」という感じだったので、出来ない箇所などは、何度もスタッフの方を呼ぶような感じでした。
 店内は、たくさん綺麗なものが置いてあって可愛らしい雰囲気でした。
 お値段は、予定よりもかなりオーバーしました。じゃらんから予約した際にクーポンを使用して予約しましたが、クーポン値引きもされていたのか。と後から気付きました。クーポンを使用してご予約される方は、1番初めのお会計の際に確認した方が良いと思います。
 完成品は本当に可愛く出来て、子供も私も大満足でしたが、主人は帰りの車内で、とんぼ玉の色を紫でお願いしたのに、赤?ピンク?になっていたとのこと。
 確かにストラップにする前に、私がピンクのような色を選んでおり、主人も私のピンクと似たような色になって、私が作ったのか、主人が作ったのか分からないとのことでスタッフの方が確認してくれました。ですが、分からないとのこと。私は、てっきり主人が選んだ紫は、赤紫っぽくなるのかなと思って、「いいですよ」と答えてしまいましたが、帰りの車内でホームページでとんぼ玉の紫の色を確認したところ、はっきり紫!と分かるものでした。その場で受付に置いてある見本と確認すれば良かったので、こちらにも落ち度がありますし、主人も作ってしまったから元に戻せないというのもあり諦めてしまったようですが、せっかく高いお金を出して作ったのに、ショックでした。主人が作っている所の動画や写真を確認した所、確かに、溶けたガラスにつけている色が紫では無くピンクでした。(恐らく、私が1番最初にピンクで作り、その後主人が同じ席で作ったので、材料がピンクのままになっていたかと)
 スタッフの方々とお喋りをしたりすることも出来、楽しい時間も過ごせましたし、完成品に私は満足している反面、どうなのかな。と思う部分もあり、厳しい評価とさせて頂きました。色々な意味で経験出来ました。お世話になりました。詳細情報をみる - 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月18日
 
- 
							店員が… 皆さん口コミされてますが店員の態度が悪すぎですね。女の人は無表情+辛口で雑な態度。男の人も人を終始人を小馬鹿にした言い方。子供にも少しのぞいて見るようならすぐ注意!親が見ていても信用してない様で子供相手にも小馬鹿にしたキツイ口調でした。もう2度と行きません! 詳細情報をみる - 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年8月14日
 

 
												 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	