洪鐘(円覚寺)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
洪鐘(円覚寺)
所在地を確認する

国宝洪鐘

洪鐘(円覚寺)

弁天堂

洪鐘

鐘です。

円覚寺 国宝洪鐘

円覚寺 国宝洪鐘

洪鐘(円覚寺)

洪鐘(円覚寺)

洪鐘(円覚寺)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
洪鐘(円覚寺)について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:[3月〜11月]8:00〜16:30 [12月〜2月]8:00〜16:00 休業:無休(台風や雪の為、休みとなることもあり) |
---|---|
所在地 | 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409 地図 |
交通アクセス | (1)東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分 ※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」でJR横須賀線に乗り換え |
洪鐘(円覚寺)のクチコミ
-
折角なので階段のぼって国宝見ましょ
円覚寺にある2つの国宝のうちの一つ。広い円覚寺各所を観終わった後、うっかり忘れるところでしたが最後に行きました。
階段を上ったところに弁天堂と並んであります。お茶屋もあり賑わっていました。結構上っただけあって眺めもあります。
国宝の洪鐘は北条貞時公が天下泰平・万民和楽を祈って鋳造したものだそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月
- 投稿日:2019年3月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
国宝の横でソフトクリームなど
円覚寺の境内の、山門近くの山際に134段ほどの階段があり、その階段を昇っていくと国宝のおおがねがある鐘楼や弁天堂があります。おおがねは関東で最も大きい洪鐘とのことで、とても立派でございます。特筆すべきはこの鐘楼の横に弁天堂があり、その弁天堂には茶屋「洪鐘弁天茶屋」が併設されていることです。ソフトクリームや鎌倉サイダーなど暑い最中をえっちらほっちら階段を昇ってきた身としては、涼しげで魅力的なメニューが目に入りますが、なんと、この茶屋の開店時間は10時から16時ということで、いつも開門時間付近にお寺へ参ります私にとっては、常に営業時間外の来訪となってしまいます。まことに残念です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月20日
- 投稿日:2018年11月18日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
円覚寺にある2つの国宝のひとつ
円覚寺拝観の最後に、仏殿近くにある鳥居をくぐり、長い階段を登って鐘楼に向かいました。登りきったところにある弁天堂の向かいに、洪鐘おおがねがあります。円覚寺にある2つの国宝のひとつですが、参拝客はほとんどおらず、ほとんど独り占めの状況で歴史的価値の高い荘厳な梵鐘をじっくりと鑑賞できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年7月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
洪鐘(円覚寺)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 洪鐘(円覚寺)(オオガネエンカクジ) |
---|---|
所在地 |
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
|
交通アクセス | (1)東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分 ※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」でJR横須賀線に乗り換え |
営業期間 | 拝観時間:[3月〜11月]8:00〜16:30 [12月〜2月]8:00〜16:00 休業:無休(台風や雪の為、休みとなることもあり) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0467-22-0478 |
ホームページ | http://www.engakuji.or.jp/grounds.html |
最近の編集者 |
|
洪鐘(円覚寺)に関するよくある質問
-
- 洪鐘(円覚寺)の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:[3月〜11月]8:00〜16:30 [12月〜2月]8:00〜16:00
- 休業:無休(台風や雪の為、休みとなることもあり)
-
- 洪鐘(円覚寺)の交通アクセスは?
-
- (1)東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分 ※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」でJR横須賀線に乗り換え
-
- 洪鐘(円覚寺)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 明月院(あじさい寺) - 約440m (徒歩約6分)
- 円覚寺 - 約40m (徒歩約1分)
- 建長寺 - 約940m (徒歩約12分)
- JR北鎌倉駅 - 約300m (徒歩約4分)
-
- 洪鐘(円覚寺)の年齢層は?
-
- 洪鐘(円覚寺)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 洪鐘(円覚寺)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 洪鐘(円覚寺)の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
洪鐘(円覚寺)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 25%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 56%
- 2人 33%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%