二十間坂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
特徴ある坂に - 二十間坂のクチコミ
北海道ツウ harukazeさん 女性/30代
- 一人
十字街近くにある坂です。この坂は、石畳になっていて趣があります。ここの他にもいくつかありますが、朝市まで続く坂であり、二十間の広い幅の坂であることから、特徴ある坂にしたのではないかと思いました。
- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2018年11月15日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
harukazeさんの他のクチコミ
-
東寺(教王護国寺)
京都府京都市南区/その他神社・神宮・寺院
行きたいところが多く、駅から眺めるだけのつもりが気になって行きました。五重塔は、渋さと威厳...
-
八坂神社
京都府京都市東山区/その他神社・神宮・寺院
何度か訪れていますが、来る度に鮮やかさが増しているように見えます。神社の中で、ここほど華や...
-
元離宮二条城
京都府京都市中京区/城郭
二の丸御殿はもちろん、庭園も見ごたえあります。広さと格式を備えています。夏の訪問では、居た...
-
鹿苑寺(金閣寺)
京都府京都市北区/その他神社・神宮・寺院
金色はいつ見ても生えます。ここは四季を通して見栄えは同じです。今回は夏でしたが、雪の降る金...
二十間坂の新着クチコミ
-
雨の日は滑ります
海を背にして函館山を目前にして立った時、大三坂の1本左手にある坂が二十間坂で、幅の広めの坂です。私が訪れた日は霧雨が降っていましたが、濡れたタイル張りの坂道にて、数度滑って転びそうになりました。ご注意ください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月4日
- 投稿日:2019年1月30日
-
防火対策の広い坂
函館の坂が多いのは度重なる大火が原因で、港付近から山裾に引っ越して坂道が出来たそうです。36mの広い坂道が火事を食い止めるために明治に出来た石畳の坂でしたが、東本願寺別院を観て、港側に下りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月9日
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月20日
-
石畳の坂道
石畳の坂が続いていました。
いまの舗装とは違う、石畳ならではの風情を感じさせてくれるそんな坂道でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月7日
bippoさん
-
道幅が二十間の坂
大三坂と南部坂の間にある道幅が二十間の坂です。火災で延焼を防ぐ目的で、道幅を広くしました。函館は、幾度もの火災に遭っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年7月4日
-
観光客の姿は多い
この坂はとっても観光客の姿は多いような坂です。
全長は400メートルくらいで石畳のような坂でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月5日

