第一ホテル両国
- エリア
-
-
東京
-
上野・浅草・両国
-
墨田区
-
横網
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
-
- 概要
- 予約
プラン一覧 - クチコミ
(283件) - 写真
(127枚) - 周辺情報
第一ホテル両国周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
天気予にも恵まれて、東京の夜景を楽しむことが出来ました。90分でしたが、あっという間に時間が過ぎました。料金も高くないので、東京観光をお手頃な価格で楽し...
by けろちゃんさん -
JR両国駅西口改札を出て国技館方面へ、そのまま国技館を通り過ぎると旧安田庭園の入出口(西門)に着きます(徒歩5分程)。 旧安田庭園の入出口は国技館側の西...
by デンボさん江戸時代、丹後宮津藩主本庄因幡守の屋敷跡で安政年間(1854?60)に隅田川の水を引いて潮入回遊式庭園として築庭された。心字池を中心に老樹がよく茂り、かつて隅田川から引いていた...
-
どの展示も普通にいいですね。このような博物館があると必ず入館します。時代を考える事が出来る、タイムスリップできるような感じが最高です。今まで入館した歴...
by クロヒョウさん江戸・東京の歴史や文化、生活を体感できる博物館です。 常設展示室では、江戸時代の日本橋や芝居小屋を実物大で再現した大型模型をはじめ、明治時代の鹿鳴館や銀座煉瓦街の当時の...
-
定期的に展示されている刀剣が変わるので いつ行っても新鮮ですね。 そしてとてもコンパクトな建物なので見て回るのに歩き疲れないのが本当に有難いです。 数...
by みわさん日本刀という特殊な伝統文化の保存、また日本のみならず世界に日本刀を発信していく拠点となるべく活動しているところ
-
珍しい相撲博物館に行ってきたよ。 相撲開催日は相撲のチケットないと入らない場所。 開催日以外は結構休みが多い場所。 今回たまたま無料の開催日に遭遇。 ...
by シーナさん -
JR両国駅の改札口は2つ(東口、西口)あります。 西口はエレベーター、エスカレーターがあります 西口改札内は大相撲優勝力士額が飾られています。 額1枚は...
by デンボさん -
2024年9月から開催中の東武鉄道Xやおきん駄菓子スタンプラリーの途中で東武鉄道台東墨田東京下町周遊きっぷを購入したので循環バス乗り放題だったので南部...
by サンプルさん関東大震災、戦災資料。 【料金】 無料
-
公園内には関東大震災、第二次世界大戦東京大空襲の犠牲者を慰霊する慰霊堂があります。 夏なのに慰霊堂内はここだけひんやりしているように感じました。 広島...
by デンボさん都立横網町公園は、震災戦災のメモリアルパークとして歴史的な建造物及び記念碑が数多く保存されています。また、復興記念館には、震災戦災の惨禍を物語る多くの遺品や資料が展示され...
-
すみだ北斎美術館の最寄り駅です。 東京江戸博物館も最寄り駅ではあるのですが、大規模改修工事のため予定では2026年春まで休館中です。 いるのですが、この都...
by デンボさん -
泊まってたホテル周辺を歩いていたら公園がありその中にある復興記念館に入ってみました。 たくさんの展示があり引き込まれました。関東大震災の時この公園にた...
by いずみんさん関東大震災後の犠牲者を弔慰するために建立。のちに戦災犠牲者も合祀した。
-
ネット予約OK
両国からお台場海浜公園までは各駅停車は90分、急行は75分、直行は65分、料金は大人1,400円、小人700円です。 運休日は祝日を除いた毎週月、火曜日、年末...
by デンボさん -
JR両国駅とは離れているのですが、この都営両国駅からは例えば御徒町や水道橋、新宿、門前仲町、月島、築地市場、東京タワー、麻布十番、六本木、…と東京の名の...
by デンボさん -
東京都墨田区の蔵前橋近くに在る磯貝べっ甲専門店さん。べっ甲資料館というので店舗とは別室に資料館が在るのかと思いきや、店舗脇のショーウィンドーが資料館で...
by トシローさんべっ甲工芸の道具のほか、くし・かんざしなど、江戸から昭和までのデザインの移りかわりがわかりやすく展示されています。 開館 10:00?17:30 毎日 要問合せ
-
旧安田庭園の西南の入り口を出た対面に舟橋聖一生誕の地の碑があります。 先だって訪れた熱海の起雲閣でも舟橋聖一さんのお名前を目にしましたが、私にはあまり...
by さとけんさん居住期間/明治37?明治44/現在は膝下ぐらいの記念碑があるのみ 舟橋聖一/明治37?昭和51 代表作/花の生涯
-
雨でしたが、予約してしまったので行かねば!行かねば! 品川駅から乗船場所までで靴は濡れてしまったので気は滅入ってました。 するとスタッフの皆さんは、私...
by たかとしさん東京観光で、または友人と特別な思い出作りに、クルージングはいかかですか? 首都の古くからの歴史や新しい文化を船の上から感じてみるのも、慌ただしい日常を忘れて、いつもと...
-
国技館入り口のすぐ横にありました。入場無料で、行った時は「行司装束」の展示をやっていました。壁には歴代の横綱の写真が飾られていて興味深かったです。写真...
by マリーさん国技館内にあり,相撲資料を展示する。本場所開催中の見学は相撲入場券のある人のみ。 【料金】 無料
-
ただし、食事処にはお安いところは殆どなく、観光客相手のお店が中心です。
by ソフトな乗り鉄たか 57歳さんJR両国駅旧駅舎を全面リニューアル。直線とアーチ型の3つの大きな窓、中央の駅時計も活かし、江戸の町屋を意識した吹抜け空間が誕生。館内には、日本相撲協会監修の土俵も設置され、...
-
震災復興橋として架けられた橋の一つで,両国国技館一帯に,当時は下級武士支給用の御米蔵があったことから,籾殻をイメージして黄色の橋にしたそうです。高欄に力...
by すみっこさん建築年 昭和2年
-