悠遊ファーム
- エリア
-
-
北海道
-
稚内・留萌
-
稚内市
-
抜海村
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
ピザ作り
-
アウトドア
-
BBQ/バーベキュー
-
果物・野菜狩り
-
その他果物・野菜狩り
-
果物・野菜狩り
-
トマト狩り
-
悠遊ファーム周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
稚内市にある浜勇知展望休憩施設です。名前の通り素晴らしい景色を見ることができる休憩施設でした。車の運転の休憩にオススメです。
by みゆさん利尻礼文サロベツ国立公園内にある稚内では唯一の休憩施設。利尻富士を間近に見られるポイント。初夏から8月にかけて、すい蓮の仲間ネムロコウホネをはじめ、色とりどりの原生植物に...
-
景観の良い日本海を稚内まで北上するときに立ち寄りました。漁船が停泊していましたが漁は早い時間に終わっているらしく静かな港でした。岸壁にも行ってみました...
by たかちゃんさん冬になるとこの付近の浜辺に野生のアザラシが群れをなす様子は必見。岬のある海岸沿いは稚内の「西海岸」と呼ばれていて、道道稚内天塩線沿いの夕日が丘パーキングやサロベツ国立公園...
-
時期的に空いていて良かった。夏は混むらしい。ただ、この季節は上の公園に上がるのは大変。バスは寒い中待たないのと行けないので、貸切タクシーが便利。
by migunosukeさん日本最北の岬。北緯45度31分22秒。サハリンを望み,歴史的記念碑も多い。
-
夏場は観光客が多く、並んで写真を撮ることが多いです。 天気がいいとシカがいて、草を食べています。近づいても逃げません。 お土産屋さんの奥に、流氷に触れ...
by くまちゃんさん日本最北端の地の碑は、北緯45度31分22秒、宗谷岬の突端に位置し、まさに日本のてっぺんに建てられています。碑は、北国のシンボル北極星の一稜をかたどった三角錐をデザインし...
-
樺太なんて知らない人も多いだろうが、ここから旧日本国領土だった樺太への連絡船が出ていたらしい。 特段の観光施設(箱もの)は無いが、歴史を思い返すにはい...
by ぷったんさん設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です。北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに...
-
長男憧れの立ち食い蕎麦や地元牛乳をホットミルクで飲んだり海鮮駅弁を食べたり時間を忘れて楽しめました。携帯の充電もできて便利でした。
by モカさん日本で最も北にある鉄道駅です
-
駐車料がかかりません。土産店あり、少し土産が安い。夏ですが、、涼しいです。食事店は覚えていません。ごめんなさい。
by アヤックスさん最北端の宗谷岬と対峙する岬で,利尻島,礼文島を展望できる。高さ日本2位を誇る紅白の灯台稚内灯台が近くにある。
-
宗谷の塩ソフトクリームは毎回リピートしています。ワッフルコーンも美味しくてハマっています。塩加減が良くてオススメです
by リュウ13さん道の駅「わっかない」は国道40号線の終起点に位置する日本最北端の道の駅で、新しく生まれ変わった稚内駅に隣接する形で、平成24年(2012)5月に北海道で114番目の道の駅として誕生し...
-
宗谷岬の帰り道、ちょっと寄り道のつもりで行きました。 ちょっとどころか素晴らしい景色が広がっていました。 北の大地の広大な景色でした。
by フクさん宗谷岬の内陸側に広がっている、緩く波打ったような広大な牧草地。宗谷丘陵の景色を高台から眺めていると、ヨーロッパの田舎に行ったような気分が味わえる。ところどころで牛がのんび...
-
2階の資料館が充実している。土産物屋は高い印象を受けたが、近くの別の土産物屋と値段は変わらなかった。食堂はメニューが充実していて良い。
by migunosukeさん -
小さな水族館ではあるが、アザラシへの餌やり体験、アザラシの餌付けついでにミニショーがあったり、地域の魚が見られたりするのでオススメです。科学館などの併...
by かわさん稚内灯台のすぐそばに建つこの水族館は、開道百年、稚内市開基90年、市制施行20年を記念し、昭和43年(1968)7月に開館され、日本で100番目にあたる水族館です。飼育展示しているその数...
-
ネット予約OK
礼文島からフェリーで着いて、札幌行きの特急まで時間があったので利用しました。フェリーターミナルから港沿いに歩いて15分くらい。大きな看板はないので、副港...
by くんすけさん国道40号線沿いにある稚内の人気スポット稚内副港市場2階に、「ヤムワッカナイ温泉 港のゆ」がリニューアルオープン 港を一望できる展望露天風呂や開放感溢れる大浴場につかると、旅...
-
ネット予約OK
羽田稚内便が少し遅れて迷惑をかけましたが、とても親切にしてくださりました。 ちょっと見たい場所があったときにすぐ寄ってくださったり、質問に対して丁寧に...
by migunosukeさん -
JR稚内駅構内の複合施設キタカラ内に在る観光案内所。宗谷岬やノシャップ岬へのアクセスを確認し、見所等もチェックしました。
by トシローさんJR稚内駅に隣接したキタカラ1階にあり、稚内市の観光案内や情報発信をしています。 営業 10:00〜18:00 休業 12月31日〜1月5日
-
雨が降り、強風が吹きすさぶ中、宗谷岬にたどり着いた。宗谷岬灯台は日本国最北に位置する灯台で、明治18年(1885年)に点灯。
by Shotaさん宗谷海峡を臨み樺太を遠望できる。施設内にはお土産店と食堂がある。周辺には、日本最北端の地の碑や宗谷岬灯台などがある。 管理者 稚内市都市整備課
-
日本が戦争に負けて、樺太から帰国した人々が多くいました。 残念ながら、北海道の地を踏めず、亡くなった方も多くいました。 その方々への慰霊の念を込め、建...
by マイBOOさんかえらぬ樺太への望郷の念と、かの地で没した幾多の同胞の霊を慰めるため、昭和38年8月に建立以来、稚内市では毎年8月20日に、樺太ゆかりの人々による慰霊祭「氷雪の門・九人の乙女の...
-
昭和20年(1945年)8月20日、樺太真岡郡真岡町の真岡郵便局で自決した九人の電話交換手の慰霊碑。昭和38年(1963年)上記「氷雪の門」とともに建立された。
by Shotaさん昭和20年(1945年)8月20日、終戦5日後に、樺太真岡郵便局で電話交換業務を終えた後、自ら若い命を絶った9人の女性の霊を慰めるために建てられました。
-
霧が強くて、樺太、稚内市内の風景も見ることが出来ません。その霧の中に、犬の銅像がありました。南極で活躍した樺太犬の訓練場跡とのことでした。感動した映画...
by ike55jpさん昭和34年1月、第3次越冬隊がタロ・ジロの奇跡的な生存を確認し、当時世界の人々を感動させたことは今日でもよく知られています。稚内市は、樺太犬の功績を讃え、『南極観測樺太犬訓練...
-
ノシャップ岬の恵山泊漁港公園からは、西方の沖に利尻富士こと利尻山を望むことが出来ました。島全体が富士山形状、富士山がまるごと海に浮かんでいる様です。
by トシローさんノシャップ寒流水族館の西側に、平成8年漁業活動の能率アップと観光客との交流をめざして設置された海浜公園。この地は、稚内西海岸に面し、利尻・礼文の島影と、日本海に沈む夕日が...
-
かつて文明がそれほど発展していない時代にここから樺太まで船で行ったなんて信じられません。樺太には2回、行ったそうです。とても好奇心が強く冒険心と勇気の...
by eichanさん世界地図にただ一人日本人の名を残した探検家・間宮林蔵は、安永9年、現在の茨城県伊奈町に産声をあげました。像は、林蔵の生誕200年にあたる昭和55年7月に、彼の偉業を顕彰し、時代...
-
日本最北端の地の碑の道路を挟んで反対側には、神社もあります。 その名も『宗谷岬神社』です。ついつい参拝してしまいました。 特に御朱印があるというわけで...
by マイBOOさん日本最北端の地、「祈りの塔」、「あけぼの像」等を含める周辺一帯。異国サハリンを遠望できる。また、宗谷漁業協同組合の婦人部の皆さんが宗谷岬公園に植栽したのがはじまりで、毎年...
-
JR稚内駅構内に在る整備された複合施設で、カフェや土産物店にコンビニ、宗谷バスの案内所、観光案内所等が入っています。
by トシローさん「JR稚内駅」などと直結した建物で交通、情報、観光、暮らしの総合的な拠点として整備されました。建物の中には、観光案内所やキタカラ限定スイーツも販売しているセレクトショップ...
-
日露戦争に備え、宗谷海峡のロシア艦隊を監視する目的で建造された望楼です。稚内市内で現存する唯一の明治時代の建造物とのこと。日本最北端の碑がある場所から...
by りゅうさん帝政ロシアとの国交が悪化し始めた明治35年に、国境の備えとして旧帝国海軍が建設したもので、当時最強といわれたロシアのバルチック艦隊が、宗谷海峡、津軽海峡、東シナ海のどこかを...
-
宗谷岬公園に建つ男女2体のあけぼの像は、海とは逆の方向である宗谷丘陵の方を向いています。「天北酪農の夜明け」を象徴しているからだそうです。
by トシローさん北海道の牛乳生産量100万トンを突破と、飼育乳牛50万頭突破を記念して、昭和46年7月、宗谷岬の丘陵上に建設されました。この像は、牧さくをかたどった台座の上に、野良着姿の男女が南...
-
大韓航空機の事故の慰霊碑が、宗谷丘陵に建てられていました。 特徴的なモニュメントで、非常に目立ちます。 宗谷丘陵と同じ敷地にあるので、慰霊の気持ちを込...
by マイBOOさん昭和58年9月1日未明、世界を震撼させた”大韓航空機撃墜事件”が眼前のサハリン西海域で起きました 「祈りの塔」は2周忌にあたる昭和60年9月1日に、遭難者の慰霊と世界の恒久平和を...
-
稚内港の稚内公園には一際目立つ斬新で近代的なデザインのドーム状の建物が。入口まで行ってみると水夢館という室内プール施設で、現在はコロナの影響で休館中で...
by トシローさん -
稚内市の「キタカラ」というJR稚内駅などの入った複合施設の道路をはさんだ向かい側にある、食品を扱ったスーパーです。営業時間は9時から7時。コンビニより...
by よしめさん -
宗谷ふれあい公園の中の急な坂を登っていくと展望台広場に着きます。かなり高い場所なので稚内空港や大沼、そして遠くには風車の立ち並ぶ宗谷の周氷河地形も一望...
by たかちゃんさん晴れた日には、宗谷海峡・サハリン・大沼・利尻富士・稚内空港が一望できる。また、展望広場には、アルメリアの花壇や風の劇場がある。 【料金】 無料
-
6月下旬に訪れました。木道はありますがほぼ手のつけられていない自然のままの沼です。周辺にはエゾカンゾウやゼンテイカ等湿原植物の花が咲くようですが、訪れ...
by たかちゃんさん数多くの原生花が咲き、野鳥も多く、近くにゴルフ場もある。海跡湖。※海跡湖?海の一部が、土地の隆起や砂州の形成によって海外と切り離されてできた湖。 【規模】面積:25ha
-
フリーテントサイト、電気・水道完備のプライベートサイト、キャンピングカーサイトの他に寝具、バス・トイレ・暖房・調理器具・テレビ・冷蔵庫・洗面用品完備の...
by たかちゃんさん周囲約2km、森の中にたたずむロッジサイトと、広くゆったりしたキャンプサイト。 キャンピングカーサイトは一区画ずつ独立しており、ペット同伴可能となっています。 【料金】 詳細...