鷲神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ユーカリが丘散歩・神聖な雰囲気は予想以上です - 鷲神社のクチコミ
神社ツウ DoubleO7さん 男性/60代
- 一人
-
鷲神社入口です
by DoubleO7さん(2018年11月11日撮影)
いいね 1 -
本殿の彫刻です
by DoubleO7さん(2018年11月11日撮影)
いいね 3 -
本殿の彫刻です
by DoubleO7さん(2018年11月11日撮影)
いいね 1 -
樹齢千年超のケヤキです
by DoubleO7さん(2018年11月11日撮影)
いいね 1
京成線のユーカリが丘駅周辺は隣の臼井駅と同様に史跡や寺社が点在しており散策に最適です。鷲神社に参拝しました。ユーカリが丘駅北口から徒歩で50分近く掛りますが訪れる価値はあります。北口から真っ直ぐ伸びる大通りを進みます。脇にはモノレールが走ります。マンションや商店の建ち並ぶ歩道を進んでいくと徐々に建物もまばらとなってきます。駅から30分程、ローソン手前の信号を右に入り住宅街を進み設楽農園の案内板に従い右の小道に入ります。里山に入る手前の路を青菅小学校の校庭に沿うように左に進み突き当たりを右折し称念寺手前を左折します。農家や畑の続くのどかで気持ちの良い道です。行く手にこんもりとした杜が見えてきます。突き当りの先崎地蔵尊を左折しすぐ先の右斜めに上る路が鷲神社の参道です。神社は高い樹々に覆われ神聖な雰囲気は予想以上です。承平7年(937年)開創の大変歴史ある神社です。拝殿の奥にある本殿は1844年の建立で柱や四面の彫刻が見事です。拝殿前のケヤキは高さ16m、幹囲6.3mの大樹で開創時に植えられたとみられ樹齢千年超でまさに歴史の生き証人と言えます。山茶花が咲き始めた静かな境内でただ一人ゆっくりと心安らかな時を過ごしました。帰途はローソンの信号を来た道の左ではなく右に曲がりすぐのイオンの案内板に従い左折するとスーパーのマックスバリュがありその左手の小高い杜に八社大神があります。ここも歴史ある神社ですので立ち寄ることをお薦めします。その先には千手院という当地にしては大きなお寺があります。鷲神社、八社大神、千手院のルートはユーカリが丘散策の中で一押しのお薦めです。
- 行った時期:2018年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月5日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
DoubleO7さんの他のクチコミ
-
中将堂本舗
奈良県葛城市/その他軽食・グルメ
當麻寺を参拝後、中将堂本舗で喫茶休憩をとりました。近鉄当麻寺駅を出てすぐの中将餅で有名なお...
-
ネット予約OK
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市/その他伝統文化
五木寛之の百寺巡礼の一寺である當麻寺は見所満載、大変見応えのあるお寺です。仁王門(東大門)...
-
ネット予約OK
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市/その他伝統文化
當麻寺には三か所に名園と呼ばれる庭園があります。中之坊、西南院、奥院の三か所ですが当日は奥...
-
ネット予約OK
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市/その他伝統文化
當麻寺で講堂から見ると金堂の後ろに2つの三重塔が立っています。左手が東塔です。高さ22mで天平...
