佐取古戦場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
佐取古戦場 - 佐取古戦場のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- その他
-
by トシローさん(2021年3月13日撮影)
いいね 0
駅前の神社前には佐取古戦場の大きな石碑が建っています。会津同様にこの咲花付近も、幕末の戊辰戦争に巻き込まれた地である事が解ります。
- 行った時期:2021年3月13日
- 投稿日:2021年4月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
佐取古戦場の新着クチコミ
-
戊辰戦争の激戦地
咲花温泉の開湯は1954年と比較的新しいですが、それ以前の幕末の慶応4(西暦1868)年8月10日にここで会津藩と薩長率いる新政府軍との間で戦闘が行われました。
かの有名な白虎隊の少年隊士も参加したこの戦いは激戦で、会津藩は多数の死傷者を出して会津若松に退却したそうです。
現在はひなびて静かな温泉地がかつて戦場だったとはにわかに想像し難いですが、JR咲花駅前の若宮八幡宮の境内に立つ石碑が往時のここで起きた出来事を今に伝えています。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月28日
-
白虎隊にゆかり・咲花駅前にある佐取古戦場の碑
今日は新潟から越後線で日本海沿いを南下します。咲花駅で列車を待つ間、駅前の若宮八幡境内の一郭に佐取古戦場と書かれた石碑を発見。説明書があり、戊辰戦争の激戦地で白虎隊とも縁があることを初めて知りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月19日
- 投稿日:2020年1月31日
-
咲花駅前に石碑がありました
JRローカル線・磐越西線で咲花駅で降りたときに、駅前に石碑がありました。
なんだろう、と思ったら、佐取古戦場の石碑でした。
戊申戦争のときに、西園寺公望、黒田清隆、山県有朋などの政府軍はここから会津に攻め込み、激戦になったところだそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月20日
-
磐越西線咲花駅前に石碑
咲花温泉が好きで何度か訪れている磐越西線の咲花駅、駅前の若宮八幡宮の入口に佐取古戦場の石碑が建っています。戊辰戦争の激戦地だったそうで、会津藩の最北端にあたる地です。ここでも白虎隊が悲劇的な戦闘を繰り広げたのでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月1日