富士見櫓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
現存する三つの櫓の一つ - 富士見櫓のクチコミ
東京ツウ りんけんさん 男性/60代
- 一人
-
皇居東御苑側から見た富士見櫓
by りんけんさん(2019年4月撮影)
いいね 3
皇居東御苑の南端にある。今も残る江戸城の三つの櫓の一つ。将軍がここから富士山を眺めたことからこの名があるのだそうだ。中に入ることはできない。皇居東御苑側からだと木の間から見る感じになるが、皇居を参観すると見学コースの途中で全体を見ることができる。この角度の方が美しさがよく分かる。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月16日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
りんけんさんの他のクチコミ
-
石垣島ホテルククル
沖縄県石垣島
多くの人が書いていたが、離島ターミナル、バスターミナルが近く、周りには飲食店も多いので、何...
-
ウィスタリアンライフクラブ熱海
静岡県熱海
大浴場は足が伸ばせていいが、食事の後など行くのが面倒くさくなることがある。そんな時、部屋で...
-
ダイワロイネットホテル和歌山
和歌山県和歌山市・加太・和歌浦
城側の部屋を取ったのだが、正解だった。上から見下ろす形で、和歌山城全体がよく見える。夜もラ...
-
ホテル尾花
奈良県奈良・大和郡山
少しぜいたくをして「おばな」という二食付きのプランにしたが、とても良かった。夕食は本格的な...
富士見櫓の新着クチコミ
-
江戸城に残存する櫓のひとつ
江戸城に残存する櫓のひとつで、唯一本丸にあります。残念ながら、離れた場所から柵で仕切られており、中を見ることだけでなく近づくことすらできません。訪れた時も時間が悪く、逆光となってしまい上手に写真におさめることができませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月28日
-
江戸城の櫓です。
江戸城にあった櫓の一つで、再建かもしれませんが、見応えある櫓です。
皇居東御苑の奥の方にあって、江戸城の広さがわかります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月27日
Kuda12さん
-
ひと際目を引きます
「富士見櫓」は、皇居内でもひと際目をひく建物です。東御苑の南端近くに位置します。その名の通り、かつてはここから富士山が見えたのだと思われます。
現在は柵で仕切られており、近づくことが出来ません。櫓からの光景は想像するしかないのが残念です。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2019年5月25日
-
道路からもちょこっと見えます
和田倉噴水公園先の交番のある付近から少し見ることができます。良く見たい人は中に入って見れば、もっと良く見えるとは思います。言い訳ですが、訪問時がたまたま天気の良い日ばかりなので、日陰の少ないこのあたりは辛いのです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月14日
-
富士見櫓
皇居東御苑にある櫓です。富士見櫓、伏見櫓、巽櫓の三つの櫓が現存。富士見櫓は天守の代用としても使われていただけあって、大きな櫓で見ごたえがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月19日