glass studio May
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市北区
-
紫野東藤ノ森町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
glass studio May周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

- 期間:
- 2026年1月1日〜
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)のご祭神の賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)は、厄除をはじめあらゆる災いを祓う守護神として広く信仰されています。元日から5日までは、国宝...
-

- 期間:
- 2025年11月22日
- 場所:
- 京都市 上賀茂神社
平安時代、賀茂次郎の元服や、鎧を新調した際に斎行した「鎧着初式」が、上賀茂神社で行われます。本殿にて大神様の御加護をいただき、御所殿にて「鎧の儀」が執り行われます。烏帽子...
-

- 期間:
- 2025年10月11日〜11月30日
- 場所:
- 京都市 大徳寺 総見院
豊臣秀吉が織田信長の追善菩提のために建立した、臨済宗大徳寺の塔頭寺院の一つ、総見院が、毎年春と秋に特別公開されます。信長公一族の墓碑をはじめ、本堂、高さ3尺8寸(約115cm)...
-

- 期間:
- 2025年11月中旬〜下旬
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
世界文化遺産に登録されている賀茂別雷神社(上賀茂神社)は、京都でも最古のお社として知られ、例年11月中旬になると境内のモミジが色づき始めます。鮮やかな朱塗りの楼門や玉橋、二...
-

- 期間:
- 2025年11月中旬〜下旬
- 場所:
- 京都市 源光庵
「血天井」などで知られる1364年創建の源光庵で、紅葉が見頃を迎えます。「悟りを表す」と言われる丸い窓からは、まるで絵画のような美しさの紅葉を観賞することができます。
-

- 期間:
- 2025年10月3日〜12月7日
- 場所:
- 京都市 大徳寺 黄梅院
大徳寺黄梅院は、毎年春と秋に特別公開され、重要文化財に指定されている庫裡や、雲谷等顔の障壁画(複製)、前庭などを見ることができます。天文20年(1551年)に、織田信長が父の供...
-

- 期間:
- 2025年11月上旬〜12月上旬
- 場所:
- 京都市 常照寺
名妓・吉野太夫の由緒で知られる常照寺には、多くのカエデが植栽されており、例年11月上旬から色鮮やかな紅葉のトンネルが楽しめます。吉野太夫が寄進した朱塗りの山門が、現在も残る...
-

- 期間:
- 2025年11月1日〜12月7日
- 場所:
- 京都市 しょうざんリゾート京都
豊かな自然が広がる敷地の中に、日本庭園、料亭などがある「しょうざんリゾート京都」では、例年10月下旬からカエデが色づき始めます。鷹ケ峯三山を借景に紅葉と常緑樹のコントラスト...
-

- 期間:
- 2025年11月下旬〜12月上旬
- 場所:
- 京都市 正伝寺
本堂(方丈)が重要文化財に指定されている正伝寺では、例年11月下旬になるとモミジが赤く色づきます。土塀の向こうに遠く比叡山を望むことができ、京都市の代表的な借景庭園として、...
-

- 期間:
- 2025年9月6日〜21日・27日〜12月15日
- 場所:
- 京都市 大徳寺 興臨院
臨済宗大徳寺の塔頭寺院である興臨院が、毎年春と秋のみ特別公開されます。天正9年(1581年)、豊臣政権の五大老を務めた前田利家により本堂屋根が修復され、前田家の菩提寺ともなっ...
-

- 期間:
- 2026年1月5日
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の新年竟宴祭(しんねんきょうえんさい)は、鎌倉時代から伝承されてきた祭典で、毎年1月5日に新年神事の一つとして行われます。早朝、神前に饗物が奉じら...
-

- 期間:
- 通年
- 場所:
- 京都市 大徳寺 芳春院盆栽庭園
大徳寺の塔頭である芳春院では、禅林初となる盆栽庭園が通年で開園されています。盆栽は、長きにわたる時の流れのなかで、多くの人々の美意識が「全てに在る仏性」を感じるよう創りだ...
-

- 期間:
- 2026年1月7日
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
年始に白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるという故事にのっとった宮中の儀式、「白馬節会(あおうまのせちえ)」を神事化した行事が、賀茂別雷神社(上賀茂神社)で斎行されま...
-

- 期間:
- 2026年1月16日
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
京都で最古のお社とされる賀茂別雷神社(上賀茂神社)で、武射神事が執り行われます。外幣殿(馬場殿)前の芝生に長さ40m余りの射場を設け、狩衣に烏帽子姿の神職達が的を射て悪鬼祓...
-

- 期間:
- 2026年1月15日
- 場所:
- 京都市 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
小正月である1月15日に小豆を食することで邪気が祓われるという故事にのっとり、賀茂別雷神社(上賀茂神社)で御粥神事が執り行われます。春の木である樒(しきみ)で作られた粥杖を...
























