瑠璃光院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
瑠璃光院のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全315件中)
-
- 一人
観光地として名高い瑠璃光院に行きましたが、観光客で賑わっており混雑していました。
ですが、美しい寺院で大満足です。行って良かったです。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月13日
ラスさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
瑠璃光院は以前秋の紅葉の時期に訪れましたが、整理券制で激混みで入る事ができませんでした。そのためこの時期に再チャレンジしました。非常に素敵なお寺でした。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月6日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
紅葉が一面に広がっているすばらしい景色を楽しむことができる珍しいところなので、また訪れたいと思います。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
自然ツウ クロさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
紅葉時期に訪れた時は凄い人混みで、駐車場の仮設テントで拝観券を購入して行列に並びましたが、今回は山門の前まで来られました。
開門30分前で20人ほど並んでいる状態で空いていました。
5分前になるとご住職が説明を兼ねてお話をして下さり、開門すると受付(2000円)と共に写経の用紙とボールペンが入った袋を頂きます。
写経机に映りこむ青もみじが見られるのは二階の書院ですが、それ以外のお部屋の床や廊下もピカピカに磨き上げられているので映りこみが美しいです。
お庭の苔も瑞々しく、鯉が泳ぐ池の水も綺麗。
ご住職のお話によると、気象条件によって苔が瑠璃色に輝いて見えるのが瑠璃光院という名前の由来らしいですよ。- 行った時期:2019年6月26日
- 投稿日:2019年6月29日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
こんなにステキだと知っていたらもっと時間を長くくんでいたいくらいです。いただいたグッズには写経用の用紙とペンが入っていて初めて行くにはとても良いサービスだなと思います。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月28日
広島ツウ まつりさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい