うさぎの島(大久野島)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
うさぎの島(大久野島)のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件 (全339件中)
-
- 一人
連絡船に乗った人のほとんどがうさぎに餌をあげるため野菜を大量に持っている人が乗船していた。島内でうさぎの餌を売っているところが分からなかったので、餌をあげたい人は葉物野菜を持ち込まれることをお勧めします。- 行った時期:2021年2月
- 投稿日:2021年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
うさぎは学校で飼っていたうさぎの大きさを想像してましたが、どのうさぎも、小ぶりで可愛かったです。キャベツを1玉リュックに入れて。キャベツを、食べてくれないうさぎも1.2羽いましたが、ほとんど寄ってきてくれました。キャベツを食べる咀嚼音、めちゃくちゃ癒されます。子うさぎもいて可愛かったです。島の徒歩一周もあちこちうさぎがいて、楽しく歩いてすすめました。- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2021年2月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
一度行ってみたかったうさぎ島、うさぎが可愛い。人に懐いている感じはないが餌欲しさに近寄ってくる。くつろいでいる感じがいい。ランチは休暇村で食べました
アクセスは竹原港から出ている『うさぎの想い出』という定期船(往復のみの竹原港〜大久野島)を利用しました。
快適に過ごせたため、こちらを利用して良かったと思ってます
船乗り場の売店が穴場。
帰りに売店で買った、手作り鯛めしが美味しかったです。ジャムやスルメなんかも美味しかった。- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2021年2月11日
yuzumocaさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ウサギフードは切符売り場で買って行かないと島では売ってないです。あと、忠海切符売り場売店で枚数限定になってたけどマンホールカードを貰いました。いい記念になりました。
私はウサギフード買って行ったので楽しく写メりました。休みの日の昼ごろの便だと人が多いので次の便待ちになるかも。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
うさぎに餌をあげながら立ち止まり、島をのんびり歩いて一周まわっても3時間弱でした。
島なので秋でも陽射しは強かったです、日焼け止めは必要かなと思いました。山道の中、草むらや木の影に同化してよく見ないと気がつかなかったのですが小さな子供のうさぎも沢山いました。
自分のもとに一斉にうさぎが駆けよってくるのがとても可愛いです。- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ウサギが大好きで1度行ってみたかった場所です。同じウサギ仲間が3月に行き、お土産話を聞いてコロナ感染症に注意をしながらお邪魔させて頂きました。8月とゆう猛暑の中だったので、3月に行った仲間から聞いた様子とはだいぶウサギちゃん達の様子も違っていましたが、歩いて島を1周2時間でまわり、いろいろな景色を楽しむ事ができました。 今度は涼しくなった頃にもう一度お邪魔したいと思います。ウサちゃん目的ならオススメは真夏以外ですかね…だけど、ビーチがあるし、宿泊出来る休暇村もあるので、サマーバケーション目的なら夏も最高だと思います!- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月31日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
かつては地図に乗らない「毒ガス島」でしたが、今ではフェリーを降りた瞬間、たくさんのうさぎたちがお出迎えしてくれます。中には、うさぎの専用フードを持ち込み、餌を与える方もいます。事前にうさぎには何が良いのか、何を与えてはだめなのか調べてから持ち込むようにしましょう。たくさんのうさぎに囲まれ続けて、とても癒されました。- 行った時期:2015年9月
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年8月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
広島市内からバスで約1時間半のところにある大久野島は、かつて毒ガスを生産していたという歴史のある島です。現在はその島に野生のウサギが700羽ほどが生息しているらしく、そのウサギたちと触れ合うことができます。
島の中には、宿やレストラン、カフェもあり1日中過ごすことができる場所です。
実際に足を運んでみて、野生のウサギとは思えないぐらい人懐っこく、とても可愛く癒されました。
日帰りで行くことも可能ですが、バスの本数が非常に少なく早朝のバスに乗り、夕方のバスで帰るのをお勧めします!
きちんと調べて行かないと、帰れなくなるかもしれないので気をつけてください。
広島に訪れたらこの大久野島に訪れる価値ありです。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年7月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい