遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

ユミさんのクチコミ

  • 楽しい!

    5.0

    一人

    じゃらんnetで遊び体験済み

    伝統的な京からかみの手法でカードを作成するコースを体験しました。版画と同じような方法ですが、バレンは使わず手で刷ります。とにかく楽しい!色とりどりのカードに伝統的な和柄の版木で手刷り。雲母ベースの絵具がキラキラと映えます。私は10枚以上刷れて、得した気分です。体験者は併設のショップのグッズを10%オフで購入出来るので、和柄木版スタンプを購入しました。

    • 行った時期:2019年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月11日
    ユミさんの唐丸への投稿写真1

    ユミさん

    ユミさん

    • 女性/40代

ユミさんの他のクチコミ

  • ネット予約OK

    時代やの写真1

    時代や

    京都府京都市右京区/舞妓体験

    5.0

    時代やさんにはいつもお世話になっていますが、今回は直垂をお願いしました。衣装や髪型は事前に...

  • ネット予約OK

    あかね屋 京都タワーサンド店の写真1

    あかね屋 京都タワーサンド店

    京都府京都市下京区/陶芸教室・陶芸体験

    5.0

    狐のお面の絵付けを体験しました。予約時間より早く着いてしまいましたが、空席があったのですぐ...

  • ネット予約OK

    衣紋道 雅ゆき

    京都府京都市中京区/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    5.0

    屋内で袿袴姿の体験をしました。伺った日がちょうど重陽の節句(菊の節句)の日だったので、菊の...

  • ネット予約OK

    時代やの写真1

    時代や

    京都府京都市右京区/舞妓体験

    5.0

    時代やさんの常連ですが、今回初めてじゃらんさん経由でクーポン利用でお得に予約しました。 今...

唐丸の新着クチコミ

  • 伝統文化体験

    5.0

    一人

    初心者に優しい体験設定です。
    絵具も最初から調合してあって、追加調合もできます。
    スタッフの方が常にいてくださるので、何があっても安心ですし、
    板木のデザインにまつわるトークなども聞いていて楽しかったです。
    ハンコジャンルは好きなので、たくさん試せて面白かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月29日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年11月10日

    茉莉さん

    茉莉さん

    • 女性/40代
  • 美しい唐紙の世界に浸りました!!

    5.0

    友達同士

    ホテルのチェックインに時間がかかり、20分遅れると連絡すると大丈夫ですと、ホッとしました。
    お店は広くはないですが、体験スペースと売り場はスクリーン?で分かれています。
    美しい唐紙が多く飾ってあり、まさにアート!日本美の世界!!
    まずは唐紙の歴史のビデオを見た後、体験へ。
    教えてくれたスタッフの方がとても丁寧で、
    色の足りないところなどを教えてくれます。
    見本も多くあり、台紙も色鮮やかな10種類以から選び、
    模様の型を選んでポストカードを作りました。
    ビデオ込みの1時間で私は5枚、友人は6枚作製出来ました。
    色も自分で配合出来て、型の途中で色を変えて2色にしてみたりと、
    世界で1枚だけの私のカードが完成!
    帰りに封筒に入れてくれ、職人さんが作ったしおりもプレゼントしてもらいました。
    今回は時間がなかったのでこのコースにしましたが、
    次回はパネルを作るコースにして、
    部屋に飾りたいです!
    力もあまり要らず、無心に型を擦っていると無になれます(笑)
    都会の喧騒を忘れて、とっても楽しくリフレッシュ出来ました!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年11月3日

    なぎこさん

    なぎこさん

    • 女性/40代
  • 唐紙の魅力を知る事かできました

    5.0

    家族

    初めは唐紙についての説明を映像で見せていただきます。
    その後、スタッフの方が説明して下さり、実際に体験スタートです!
    一見簡単そうに見える工程も、やってみると大分難しかったです。染料はゴールドと「きら」と呼ばれるシルバーの2色用意されています。
    文様の種類によって、染料ののせ方を加減しなくてはならないのですが、やっているうちにその加減が何となく分かってきます。
    柄を潰さず、けれど染料をふんわり立体的に仕上げられると良いのだと思います。
    ちなみに私は「鉄線」という柄が好きでした。
    8歳の娘は、手が小さいので難しい部分もありますが、私やスタッフの方々のサポートで何とか形になっていました。
    子供からお年寄りまで、とても夢中になれる体験だと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年1月12日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年1月15日

    Babuさん

    Babuさん

    • お宿ツウ
    • 女性/40代
  • 大変趣があって良かったです

    5.0

    友達同士

    友達のオススメにより初めてこちらを訪れました。唐紙体験をしましたが、大変趣があって本当に良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年1月12日

    たくさん

    たくさん

    • 自然ツウ
    • 男性/30代
  • 街中で唐紙体験できました

    5.0

    一人

    Karakami kit体験コースに参加しました。
    1人のみの参加でしたが、スタッフさんがとてもよくしてくださり、摺り体験も楽しくて、1時間があっという間でした。
    時間内なら、いくらでも好きな柄を使っていいのは嬉しかったです。
    あと伝統柄がどれもかわいくて、こんな簡単に京都の伝統工芸品に触れるとは思いませんでした。
    四条通から近く、意外と穴場なので、今度は友達を誘ってみたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年10月16日

    あやかさん

    あやかさん

    • 女性/20代
(C) Recruit Co., Ltd.