遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

唐丸の概要

所在地を確認する

唐丸 外観_唐丸

唐丸 外観

少し奥まったところにお店があります。_唐丸

少し奥まったところにお店があります。

店内の様子。
ライトや、パネルなどインテリア商品もあります。_唐丸

店内の様子。 ライトや、パネルなどインテリア商品もあります。

木製のスタンプは、おひとつ1,200円〜。干支も取り揃えております。_唐丸

木製のスタンプは、おひとつ1,200円〜。干支も取り揃えております。

御朱印帳や、ポチ袋などもあります。_唐丸

御朱印帳や、ポチ袋などもあります。

ハガキ摺り体験の様子。1名様から受け付けております♪_唐丸

ハガキ摺り体験の様子。1名様から受け付けております♪

小判摺り体験から、御朱印帳やパネル作成をすることもできます。_唐丸

小判摺り体験から、御朱印帳やパネル作成をすることもできます。

小判摺りの様子_唐丸

小判摺りの様子

御朱印帳づくり体験の様子_唐丸

御朱印帳づくり体験の様子

御朱印帳が完成。_唐丸

御朱印帳が完成。

  • 唐丸 外観_唐丸
  • 少し奥まったところにお店があります。_唐丸
  • 店内の様子。
ライトや、パネルなどインテリア商品もあります。_唐丸
  • 木製のスタンプは、おひとつ1,200円〜。干支も取り揃えております。_唐丸
  • 御朱印帳や、ポチ袋などもあります。_唐丸
  • ハガキ摺り体験の様子。1名様から受け付けております♪_唐丸
  • 小判摺り体験から、御朱印帳やパネル作成をすることもできます。_唐丸
  • 小判摺りの様子_唐丸
  • 御朱印帳づくり体験の様子_唐丸
  • 御朱印帳が完成。_唐丸
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

唐丸について

京からかみ丸二の直営店です。
主にふすま紙や壁紙としてご利用いただいる京都の伝統工芸品「京からかみ」を、

「知る」「体験する」「楽しむ」
ことができる体験工房とショップです。

本物の版木を使って京からかみに触れることができる体験をご用意しております。
1階のショップでは、版木をモチーフにした木製スタンプや唐紙で仕上げたインテリア商品などをお買い求めいただけます。

今まで外からは見えにくかった伝統技術をオープンにすることで、みなさまに京からかみの技法や風合いを身近に感じてもらえればと思います。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:月・火・木・金・土曜日
営業時間:10:00〜17:30
休業:水曜・日曜・祝日・盆・正月
所在地 〒600-8076  京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入 泉正寺町460 地図
交通アクセス (1)<電車の場合> 地下鉄烏丸線「四条駅」5番出口より徒歩約5分 阪急京都烏丸線「烏丸駅」15番出口より徒歩約8分
<バスの場合> 京都市営バス「烏丸松原」停より徒歩約5分

唐丸の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 40%
  • 1〜2時間 60%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 80%
  • やや空き 0%
  • 普通 20%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 17%
  • 30代 17%
  • 40代 67%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 60%
  • 2人 20%
  • 3〜5人 20%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%

唐丸のクチコミ

  • 美しい唐紙の世界に浸りました!!

    5.0

    友達同士

    ホテルのチェックインに時間がかかり、20分遅れると連絡すると大丈夫ですと、ホッとしました。
    お店は広くはないですが、体験スペースと売り場はスクリーン?で分かれています。
    美しい唐紙が多く飾ってあり、まさにアート!日本美の世界!!
    まずは唐紙の歴史のビデオを見た後、体験へ。
    教えてくれたスタッフの方がとても丁寧で、
    色の足りないところなどを教えてくれます。
    見本も多くあり、台紙も色鮮やかな10種類以から選び、
    模様の型を選んでポストカードを作りました。
    ビデオ込みの1時間で私は5枚、友人は6枚作製出来ました。
    色も自分で配合出来て、型の途中で色を変えて2色にしてみたりと、
    世界で1枚だけの私のカードが完成!
    帰りに封筒に入れてくれ、職人さんが作ったしおりもプレゼントしてもらいました。
    今回は時間がなかったのでこのコースにしましたが、
    次回はパネルを作るコースにして、
    部屋に飾りたいです!
    力もあまり要らず、無心に型を擦っていると無になれます(笑)
    都会の喧騒を忘れて、とっても楽しくリフレッシュ出来ました!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年10月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年11月3日

    なぎこさん

    なぎこさん

    • 女性/40代
  • 唐紙の魅力を知る事かできました

    5.0

    家族

    初めは唐紙についての説明を映像で見せていただきます。
    その後、スタッフの方が説明して下さり、実際に体験スタートです!
    一見簡単そうに見える工程も、やってみると大分難しかったです。染料はゴールドと「きら」と呼ばれるシルバーの2色用意されています。
    文様の種類によって、染料ののせ方を加減しなくてはならないのですが、やっているうちにその加減が何となく分かってきます。
    柄を潰さず、けれど染料をふんわり立体的に仕上げられると良いのだと思います。
    ちなみに私は「鉄線」という柄が好きでした。
    8歳の娘は、手が小さいので難しい部分もありますが、私やスタッフの方々のサポートで何とか形になっていました。
    子供からお年寄りまで、とても夢中になれる体験だと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年1月12日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2019年1月15日

    Babuさん

    Babuさん

    • お宿ツウ
    • 女性/40代
  • 大変趣があって良かったです

    5.0

    友達同士

    友達のオススメにより初めてこちらを訪れました。唐紙体験をしましたが、大変趣があって本当に良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年1月12日

    たくさん

    たくさん

    • 自然ツウ
    • 男性/30代

唐丸の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 唐丸(カラマル)
所在地 〒600-8076 京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入 泉正寺町460

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)<電車の場合> 地下鉄烏丸線「四条駅」5番出口より徒歩約5分 阪急京都烏丸線「烏丸駅」15番出口より徒歩約8分
<バスの場合> 京都市営バス「烏丸松原」停より徒歩約5分
営業期間 営業:月・火・木・金・土曜日
営業時間:10:00〜17:30
休業:水曜・日曜・祝日・盆・正月
駐車場 専用駐車場あり(無料) 1台
事前にお問い合わせください。
トイレ あり
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 あり
エプロン(無料)
売店 あり
食事の持ち込み NG
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.karamaru.kyoto/
施設コード guide000000198033

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

唐丸に関するよくある質問

  • 唐丸の営業時間/期間は?
    • 営業:月・火・木・金・土曜日
    • 営業時間:10:00〜17:30
    • 休業:水曜・日曜・祝日・盆・正月
  • 唐丸の交通アクセスは?
    • (1)<電車の場合> 地下鉄烏丸線「四条駅」5番出口より徒歩約5分 阪急京都烏丸線「烏丸駅」15番出口より徒歩約8分
    • <バスの場合> 京都市営バス「烏丸松原」停より徒歩約5分
  • その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
  • 唐丸周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 唐丸の年齢層は?
    • 唐丸の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 唐丸の子供の年齢は何歳が多い?
    • 唐丸の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
(C) Recruit Co., Ltd.