京都鉄道博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京都鉄道博物館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 48%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

スチーム号

ドクターイエロー(新大阪駅にて)
新トワイライトエクスプレス(瑞風)
旧トワイライトエクスプレス

電車の展示の種類が多くたくさんの写真スポットがあります。
間近に見ると、凄い迫力ですよ
京都鉄道博物館について
見る!さわる!体験する!
「地域と歩む鉄道文化拠点」を基本コンセプトとし、感動とひらめき、知的好奇心を生み出す場所として、子どもから大人まですべての人が楽しめる日本最大級の鉄道博物館です。
1階:蒸気機関車から新幹線まで!貴重な53両と鉄道施設、工夫を凝らした展示の数々。扇形車庫には20両のSLが勢ぞろいしています。
2階:鉄道ジオラマ、運転シミュレータ、指令所など、体験展示が満載!キッズパークやレストランもあります。
3階:走る新幹線から東寺の五重塔まで、ワイドな眺望が広がるスカイテラス!ギャラリーのある通路からは館内全体が見渡せます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:10:00〜17:30(入館は17:00まで)
※開館時間の繰り上げ、閉館時間の繰り下げを実施する場合があります。 休館日:毎週水曜日(祝日は開館)・年末年始(12/30〜1/1) ※祝日、春休み(3/25〜4/7)、夏休み(7/21〜8/31)は開館。 |
---|---|
所在地 | 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町 MAP |
交通アクセス |
(1)「京都駅」中央口より徒歩約20分。または嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩15分。
(2)京都駅前バス乗り場より「梅小路公園・京都鉄道博物館前」または「梅小路公園前」下車。 (3)JR京都駅から自転車で9分(PiPPAシェアサイクル) |
-
運転シミュレータの抽選に外れても、ジオラマのシミュレータなら少し並べば何度でもできたので子供は満足していました。見るだけでなく、実際に触れたり操作したりできる展示が多くてよかったです。 遊具コーナーや飲食スペースも、SLや新幹線などが見られるなど付加価値がすごいです。
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年5月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
いろんな展示や体験できる所もあり一日充分に、遊べますが、食事だけ時間も、場所も、決まっているので、イベントが、ある時は、人気な物は、売り切れるし、窓際の、席は、争奪戦なので、注意点です
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月8日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年4月1日
1 この口コミは参考になりましたか?
京都鉄道博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 京都鉄道博物館(キョウトテツドウハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町
|
交通アクセス |
(1)「京都駅」中央口より徒歩約20分。または嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩15分。 (2)京都駅前バス乗り場より「梅小路公園・京都鉄道博物館前」または「梅小路公園前」下車。 (3)JR京都駅から自転車で9分(PiPPAシェアサイクル) |
営業期間 |
開館時間:10:00〜17:30(入館は17:00まで)
※開館時間の繰り上げ、閉館時間の繰り下げを実施する場合があります。 休館日:毎週水曜日(祝日は開館)・年末年始(12/30〜1/1) ※祝日、春休み(3/25〜4/7)、夏休み(7/21〜8/31)は開館。 |
料金 |
その他:一般:1,200円、大学生・高校生:1,000円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上):200円 その他:障がい者入館料金: 一般:600円、大学生・高校生:500円、中学生・小学生250円、幼児(3歳以上):100円 その他:SLスチーム号: 一般・大学生・高校生:300円、中学生・小学生・幼児:100円 |
駐車場 | なし |
最近の編集者 |
|
京都鉄道博物館に関するよくある質問
-
- 京都鉄道博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:10:00〜17:30(入館は17:00まで) ※開館時間の繰り上げ、閉館時間の繰り下げを実施する場合があります。
- 休館日:毎週水曜日(祝日は開館)・年末年始(12/30〜1/1) ※祝日、春休み(3/25〜4/7)、夏休み(7/21〜8/31)は開館。
-
- 京都鉄道博物館の交通アクセスは?
-
- (1)「京都駅」中央口より徒歩約20分。または嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩15分。
- (2)京都駅前バス乗り場より「梅小路公園・京都鉄道博物館前」または「梅小路公園前」下車。
- (3)JR京都駅から自転車で9分(PiPPAシェアサイクル)
-
- 京都鉄道博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京都水族館 - 約410m (徒歩約6分)
- 梅小路公園 - 約230m (徒歩約3分)
- 梅小路公園の桜 - 約330m (徒歩約5分)
- 梅小路公園 おもいやり駐車場
京都鉄道博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 2%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 39%
- 3時間以上 40%
- 混雑状況
-
- 空いている 3%
- やや空き 11%
- 普通 21%
- やや混雑 43%
- 混雑 22%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 37%
- 40代 29%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 38%
- 3〜5人 31%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 26%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 8%