梅小路公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
梅小路公園
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 29%
- やや満足
- 57%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

公園の住人?
京都冬の光宴2017のライトアップです。

広いです

夜のライトアップに行ってきました! 紅葉が水面に映り、鏡のような素晴らしい景色でした!一度は行く価

趣きあるチンチン電車の中。

公園の入口には土日祝日だけ案内所兼休憩所として解放されるチンチン電車の車両がありました。
梅小路公園について
市街地の中心にあって緑と花と人が憩える面積約13.7haの都市公園。「芝生広場」、「すざくゆめ広場」や「市電ひろば」などがあり、日本庭園「朱雀の庭」やビオトープ「いのちの森」もある。土曜日、日曜日と祝日には「チンチン電車」を運行。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:緑の館、日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」月曜日(祝日の場合は翌日)12/28〜1/4 営業:日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」 9時〜17時(入園は16時30分まで)チンチン電車 土曜日、日曜日、祝日 10時〜 |
---|---|
所在地 | 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町 MAP |
-
コンフォート東寺を8時過ぎに出て世界遺産である東寺の境内を歩いて梅小路公園に。 水族館は10時営業だったので電車の好きな僕はJRの列車の写真を撮る。風が吹くと涼しくて時間を忘れてくつろげました。先に進むと水族館前に1両の路面電車が前を通る人たちを,ずっと止まったまま楽しんできてねと声をかけているのか、分かりませんが、決して孤独な路面電車ではなくて大切にされている。古都だけあってまるでお召し列車のように、みんなから愛されていると思う。
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月29日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2021年3月26日
- 投稿日:2021年4月13日
3 この口コミは参考になりましたか?
梅小路公園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 梅小路公園(ウメコウジコウエン) |
---|---|
所在地 |
〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町
|
営業期間 |
営業:緑の館、日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」月曜日(祝日の場合は翌日)12/28〜1/4 営業:日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」 9時〜17時(入園は16時30分まで)チンチン電車 土曜日、日曜日、祝日 10時〜 |
その他 | 駐車場((交通弱者専用119台)) |
バリアフリー設備 | その他(車椅子可(貸し出し用車椅子2台有り)車椅子対応トイレ有り交通弱者専用駐車場119台有り建物内点字案内有り補助犬同行可) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-352-2500 |
ホームページ | http://www.kyoto-ga.jp/ |
最近の編集者 |
|
梅小路公園に関するよくある質問
-
- 梅小路公園の営業時間/期間は?
-
- 営業:緑の館、日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」月曜日(祝日の場合は翌日)12/28〜1/4
- 営業:日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」 9時〜17時(入園は16時30分まで)チンチン電車 土曜日、日曜日、祝日 10時〜
-
- 梅小路公園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京都鉄道博物館 - 約230m (徒歩約3分)
- 京都水族館 - 約200m (徒歩約3分)
- 梅小路公園の桜 - 約100m (徒歩約2分)
- 梅小路公園 おもいやり駐車場
梅小路公園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 26%
- 3時間以上 11%
- 混雑状況
-
- 空いている 13%
- やや空き 16%
- 普通 43%
- やや混雑 22%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 46%
- 40代 27%
- 50代以上 12%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 39%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 21%
- 2〜3歳 27%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 18%
- 13歳以上 7%