遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

石苔亭いしだ周辺宿からの現地情報

石苔亭いしだについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

1 - 10件(全46件中)

  • 【七夕風鈴】石苔亭いしだの夏の風物詩

     毎年恒例の夏の風物詩『七夕風鈴』今年も開催いたします。
    開催期間:6月5日〜8月31日 
    ※6/5〜6/30までは茅の輪くぐりも開催します。

    魔除けを意味する朱一色、1000本の江戸風鈴が
    涼やかに皆様をお迎えいたします。

    古くから風鈴の音には魔除け・災い除け・疫病除けの効果が
    あると言われています。
    当館の江戸風鈴は一つ一つが手作り。
    江戸風鈴名付発祥の篠原一門による五行説を意味する5色の短冊。
    「朱色」は厄除けや御霊を祀る提灯の色、「音」は厄除けの意味がございます。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 日本一の星空 阿智村 七夕まつり 2025


    願いが叶う「日本一の星空 阿智村七夕まつり」開催
    日本一の星空「長野県阿智村」では
    2025年7月1日(火)〜8月31日(日)までの期間、
    昼神温泉を中心に村内各所で竹あかりが煌めく
    「日本一の星空 阿智村七夕まつり」を開催いたします。
    ※期間中、昼神温泉他施設で700本以上の竹灯りを
    設置点灯いたします。

    https://hirugamionsen.jp/star-festival/

    ※試点灯 6/30(月) 18:30-22:00
    試点灯場所:阿智神社・恩出橋

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 石苔亭いしだ「夏越祭」のご案内

    当館ではお客様に季節を感じていただける催しものとして、
    「夏越祭(なごしさい)」を実施いたします。
    半年間の無事に感謝し、後半の健康と安全を祈願する行事でして
    昇神祭や奉納の舞、七夕にちなんだ特別ランチのご提供などご用意いたします。

    実施日:2025年7月6日(日)
    時 間:10:00〜14:00

    内容:
    10:30 ヤークー様 昇神祭(熊谷神主)
    11:00 奉納の舞(出演:黒戌仁氏)
    12:00 七夕特別ランチのご提供(※詳細下記)

    【七夕特別ランチについて】
    ・料金:3,500円(税込)
    ・特典:喫茶「朝比奈」ドリンク10%割引券付き(当日限り)
    ・2日前までの予約制
    ・提供場所:大広間またはダイニングにて

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 番組放送のお知らせ『相席食堂』(6/3)夜11時10分〜

    日本各地で街の紹介をする人気TV番組
    『相席食堂』にて、本日(6/3)当館も放送されます。

    番組:相席食堂(朝日放送テレビ)
    https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/

    放送日時:6月3日(火) 夜11時10分放送〜

    今回の番組テーマ
    コンビの「流れ星☆」が長野県阿智村で本音を話す内容です。
    当館にも飛び入りで取材に来ていただきました。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 六月-初夏の風物詩 茅の輪くぐり

    夏を迎えるこの季節、古来日本では
    疫病が流行ることが多かったため、
    厄払いと無病息災のため、茅の輪くぐりが
    執り行われるようになりました。当館でも
    例年夏を迎える前に敷地内に設え、
    災厄を払う夏越の祓(なごしのはらえ)を
    執り行っています。
    ※茅の輪くぐりは6/5〜6/30 展示予定となっております。
    ※七月には、夏の七夕風鈴を展示予定となっております。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 某有名媒体様からの本日の撮影風景です

    詳しくはまだ公開できないのですが、
    某有名媒体様からの本日の撮影風景です。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 花桃の里は本日4/20より見頃となっております!

    花桃の里は本日より見頃となっております!
    当館では外来の喫茶利用も受け付けております★
    能舞台を見ながら喫茶や甘いものはいかがでしょうか?

    開花情報カレンダー
    ※カレンダー内の花マークを押すと
    現地の花桃の様子をご覧いただけます
    https://hirugamionsen.jp/hanamomo/hanamomostatus/

    花桃の里 紹介ムービー
    https://youtu.be/H-Of-7Tqcis?list=TLGGGsoo1ZSKvVExODA0MjAyNQ

    毎年4月〜5月上旬にかけ、
    あたり一帯が桃源郷となる阿智村。
    昼神温泉郷の花桃は、約200本の花桃が阿知川沿いや
    朝市広場周辺を中心に咲き乱れます。
    ※「はなもも街道」は車窓から楽しめるスポットで、
    散策をしながら花桃をお楽しみいただく場合は、
    「月川温泉郷」「昼神温泉郷」です。
    花桃の里 阿智☆昼神観光局
    https://hirugamionsen.jp/hanamomo/

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 観光施設における心のバリアフリー認定

    この度、「観光施設における心のバリアフリー認定」
    受領されました。
    車椅子の方、お身体の不自由な方も、
    安心してご宿泊いただけるよう準備しており
    今後も努めてまいります。

    観光施設における心のバリアフリー認定制度
    https://www.mlit.go.jp/kankocho/seisaku_seido/kokorono_barrier-free/index.html

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 紫宸殿の宴 4月から上演再開

    石苔亭いしだ 紫宸殿の宴
    4月から上演再開いたします。

    石苔亭いしだでは、館内の能舞台【紫宸殿】にて、
    南信州の伝統芸能を毎夜開催しています。
    (ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます)
    ※外来の方お一人1000円。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 3〜5月◆季節を味わう「豪華味覚会席」

    【3〜5月◆季節を味わう】華やかな春を愛でる「豪華味覚会席」プラン
    /販売開始いたしました!

    料理長おすすめのスタンダード会席料理の他、
    季節ごとに地元食材や旬食材の魅力をプレゼンテーションする
    特別料理をご用意しています。

    今年は南信州の山々を感じられる逸品をご用意しました。
    ”春の味覚の王様”ともいわれる筍は薫り高い国産を提供。
    春ならでは香りとほのかな苦みや甘みをお楽しみいただけます。
    また、あえて土をつけたまま冬から春にかけて熟成させることで、
    甘みと旨みが凝縮された地物野菜「飯田葱」も一緒にどうぞ。
    炭火で焼かれることでさらに味わい豊かな春の味覚をこころゆくまで
    ご堪能下さい。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
(C) Recruit Co., Ltd.