石苔亭いしだ
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石苔亭いしだ周辺宿からの現地情報(2ページ目)
石苔亭いしだについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
11 - 20件(全49件中)
-
石苔亭いしだのお正月
投稿時期:2025年01月03日元旦に阿智神社の宮司様に
執り行っていただいた際の
神事の様子です大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
新年のご挨拶
投稿時期:2025年01月01日謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年中は並々ならぬご支援賜り、心より感謝申し上げます。
皆様のご健勝と幸多き事をお祈り申すと共に
本年も当館一同、皆様のご期待に沿えますよう
一層努力いたす所存でございます。
何卒ご指導ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和七年 元旦
#石苔亭いしだ #sekitaiteiishida
#昼神温泉 #長野県 #阿智村
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
正月を迎える準備風景です。
投稿時期:2024年12月28日正月を迎える準備風景です
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
石苔亭いしだのお正月
投稿時期:2024年12月26日【石苔亭いしだのお正月/能舞台】
新年を寿ぐお正月は、能舞台で
おめでたい伝統芸能の演目で幕を開けます。
神々が集う南信州には、古代日本人の面影が色濃く残り、
信濃に伝わる古き良き日本の伝統行事が伺えます。大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
阿智村に古来から伝わる御湯の神様
投稿時期:2024年12月10日阿智村に古来から伝わる御湯の神様(湯屋権現=湯屋守様)が、
冬の間、お身体を休める為、昼神温泉のお湯に浸かります。
湯屋守様は古文書によると、約三百年前から昼神温泉郷に
「湯屋権現社」の記録がございます。
この時期は湯屋守様をはじめ、八百万の神々がお風呂に入り
1年間のお疲れを癒されていらっしゃいます。
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
【12〜2月 季節を味わう】「冬の豪華味覚会席」プラン
投稿時期:2024年12月02日今年の冬は「金目鯛」と「信州プレミアム牛」の豪華2本立てでご用意いたします。
夏に産卵を終えた金目鯛は、栄養を蓄える12月から2月に旬が訪れます。
煮付けのイメージが強い金目鯛ですが、今回は魚本来の魅力を
ダイレクトに実感できる「しゃぶしゃぶ」で お召し上がりいただきます。
サッと湯通しすることで引き立つ脂の甘みや身の上品な旨み、引き締まった食感をお楽しみください。
御料理献立(一例)
<先付> 料理長おまかせ
<前菜> 冬の肴七種盛
<お椀> 帆立真丈
オランダ
<造り> 本鮪 白身魚
牡丹海老 生雲丹 季節の貝
<凌ぎ> 赤飯蒸し
<強肴> 信州プレミアム牛塩釜焼き
野菜いろいろ
<煮物強肴代り>
金目鯛しゃぶしゃぶ
白菜 春菊 木の子
<酢物> 安肝 ポン酢和へ
<食事> 雑炊 もしくは 長野県産コシヒカリと赤出汁
<香物> 信州漬物三点盛り
<水菓子> メロン 苺
※献立内容は、仕入れ等の状況により多少変更させていただく場合がございます大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
12月1日(日) 昼神の御湯『降神祭』を執り行います。
投稿時期:2024年11月27日昼神温泉では毎年冬から春にかけて、
お湯の神様(湯屋守様)がそれぞれの館をお守りくださいます。
今年も昼神温泉全体で行われる恒例の『降神祭』が
12月1日(日)に実施となります。
昼神温泉それぞれの館で今年お祀りになる湯屋守様を会場に集め、
神主様より神様(湯屋守様)を降ろしていただきます。
儀式は早朝となりますが、場所は宿から徒歩数分の場所になりますので
お泊りの翌朝など、お時間がありましたらぜひご覧ください。
※今年は12月1日から3月上旬まで湯屋守様が門の前に鎮座し
当館をお守りくださいます。
期 日 令和6年12月1日(日)
時 間 7時30分〜8時30分
場 所 朝市広場内
開式の辞
伊壺実行委員長あいさつ
神事
修祓、献饌、湯立ての儀、分湯の儀、玉串拝礼
湯屋権現社総代長あいさつ
閉会の辞
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
【家庭画報】2008年/2024年◆正月特集(再掲載)
投稿時期:2024年11月27日【家庭画報】2008年/2024年の正月特集に掲載された内容を
こちらにもご紹介いたします。
2024新春特大号は、『日本全国「お雑煮」巡り』。
正月の祝いに欠かせない「お雑煮」は、地域ごとの違いが鮮明に残ります。
石苔亭いしだのお雑煮は、焼いた角餅と地元のご馳走である塩鰤、
寒締めほうれん草が入ったお雑煮です。
名古屋コーチンのガラ出しに、かつおと昆布だしを合わせたすまし仕立て。
能舞台に見立てた器に盛られた祝い肴とともにお召し上がりいただけます。
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
☆お正月プラン販売いたしました☆
投稿時期:2024年11月15日☆お正月プラン販売いたしました☆
厳選食材や信州ならではの食材を集めた
『特別信州会席コース』をお楽しみくださいませ!
【新年を温泉宿でのんびりと☆彡】
“いしだ”の正月 〜特別会席プラン〜
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
南信州は11月中旬まで紅葉が楽しめます
投稿時期:2024年11月08日長野県おすすめ紅葉情報 ※南信州は11月中旬まで紅葉が楽しめます
GoNAGANO 長野県公式観光サイト
https://www.go-nagano.net/natue-and-outdoors/id16956
#石苔亭いしだ #昼神温泉 #長野県 #阿智村
#旅館 #温泉旅館 #紅葉
#sekitaiteiishida #nagano #achi #village
#hirugami #japan #ryokan #onsen
#village #hotspring #trip
#japantrip #japantravel #travelLife
#japanesetradition #travelgram
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。