遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

石苔亭いしだ周辺宿からの現地情報(4ページ目)

石苔亭いしだについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

31 - 40件(全46件中)

  • 10月〜12月の上演スケジュール公開いたしました!

    10月〜12月の上演スケジュール公開いたしました!
    石苔亭いしだでは、館内の能舞台【紫宸殿】にて、
    南信州の伝統芸能を毎夜開催しています。
    (和太鼓・狂言・琴・三味線・法竹・和芸など古典芸能)
    ※ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます。
    ※外来の方はお一人1000円でご覧いただけます。

    2024年10月の上演スケジュール
    https://www.sekitaitei.com/utage/schedule.php

    We will be hosting a performance of the classical arts of southern Shinshu. (Classical arts such as Japanese drums, Kyogen, Koto, Shamisen, Hochiku, and Japanese arts)
    Traditional performing arts from southern Shinshu are performed.

    紫宸殿の宴
    https://www.sekitaitei.com/utage/
    ※1月〜4月上旬は能舞台の雛飾りにつき休演となっております。
    #石苔亭いしだ #昼神温泉 #長野県 #阿智村 #旅館 #温泉旅館 #能舞台
    #日本の文化 #和文化 #古典芸能 #信州 #伝統芸能 #伝統 #伝承
    #sekitaiteiishida #nagano #achi
    #village #hirugami #japan #hotspring
    #trip #ryokan #onsen #japanesetradition #travelgram
    #travelLife #japantrip #japantravel

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 石苔亭いしだのお米作り【稲刈り】

    石苔亭いしだのお米作り【稲刈り】
    泥まみれになって田植えを行った春から数か月、
    太陽をいっぱいに浴びた稲はすくすくと成長しています。
    稲作体験を通して『食』や『自然』のありがたみ、
    大切さを考えられる貴重な時間となりました。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 秋の味覚「松茸」を堪能する、豪華味覚会席プラン

    秋の味覚「松茸」を堪能する、豪華味覚会席プラン、販売開始しました!
    松茸を「土瓶蒸し」と「松茸ご飯」、そして「すき焼き」で贅沢にお召し上がりいただきます。

    秋の豪華味覚会席コース(夕食)
    御料理献立(一例)
    <先付> 木の子 菊花和へ 松の実
    <前菜> 秋の肴 七点盛り
    <お椀> 松茸土瓶蒸し
         才巻海老 蛤
         銀杏 三つ葉
    <造り> 本鮪 白身魚 他3点
    <凌ぎ> 栗おこわ
    <焼物代り> 信州プレミアム牛と松茸のすき焼き
    <煮物> 秋の野菜煮
    <酢物> 炙り秋刀魚
    <食事> 松茸御飯
    <止椀> 蜆赤出汁
    <香物> 信州漬物三種
    <水菓子> シャインマスカット 梨
    ※献立内容は、仕入れ等の状況により
    多少変更させていただく場合がございます 

    We have started selling a luxurious banquet plan that allows you to fully enjoy the taste of autumn, matsutake mushrooms!
    You can enjoy matsutake mushrooms in a luxurious way in earthenware pot, matsutake rice, and sukiyaki.

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 石苔亭いしだのEV自動車(充電器)のご案内です。

    本日は石苔亭いしだのEV自動車(充電器)のご案内です。
    EV急速充電器(SDQC2F シリーズ)
    充電できる台数は3台ですので、ご予約はお早めをお勧めいたします。
    充電の場所は、当館から徒歩数分となっておりますのでご安心ください。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • ペットを預けられるペット専用ホテルが誕生します!

    昼神温泉にペットを預けられるペット専用ホテルが2025年に誕生します!
    愛犬と一緒に旅行に行きたいけど、旅先で一緒に泊まれない方、
    日本一の星空や日本一の花桃の里に一度は訪れてみたい・・とお考えの皆様。
    予定しているペット専用ホテルは昼神温泉の中心地に位置しております。
    当館からも徒歩数分の距離なので、様子を見たいときなど近いので便利で
    ご安心いただけると思います。
    ★石苔亭いしだ運営のペット専用ホテル★
    開業予定は2025年を予定〜(確定しましたらお知らせいたします!)

    #石苔亭いしだ #昼神温泉 #長野県 #阿智村
    #ペット #愛犬 #わんちゃん #ペットホテル
    #旅館 #温泉旅館 #能舞台 #名宿 #pet
    #sekitaiteiishida #nagano #achi #village
    #hirugami #japan #hotspring #trip #ryokan #onsen
    #japantrip #japantravel

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 「重陽の節句」無病息災や長寿を祈ります

    本日は「重陽の節句」でございますね。
    当館では季節感を重視し、9月は「重陽の節句」を
    楽しんでいただこうといくつかの取り組みをしております🌼
    その中のひとつが、ロビー中庭の菊の飾り付けです!✨
    本日は当館女将がお花や流木を使って華やかにしてくれました!
    重陽の節句は旧暦では菊が咲く時期だったことから、
    菊の節句とも呼ばれており、無病息災や長寿を祈ります😊
    中庭のお花の他に、客室やお料理にも重陽の節句を
    感じられるような心がけをしております。
    皆様の滞在が楽しいものになりますように💐☺️

    Our president-Okami decorated a garden in lobby for up coming autumn season! In Japan, people used to value every season divided into 24. Now, it’s Choyo-no-sekku, in other name, it’s chrysanthemum sekku (sekku means a season). Enjoy them to feel the seasons in our ryokan!
    #石苔亭いしだ #昼神温泉 #昼神 #阿智村 #温泉 #温泉旅館 #旅館 #菊 #重陽の節句 #菊の節句 #秋 #長野 #sekitaiteiishida #hirugami #onsen #achi #nagano #ryokan

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 「重陽(ちょうよう)の節句」が近づいてまいりました

    「重陽(ちょうよう)の節句」は家族や自身の長寿と
    一家の繁栄を祈る行事として、古来よりお祝いが催されてきました。

    中国伝来の陰陽説によれば奇数は陽の数、偶数は陰の数とされ、
    9は一桁の奇数としては一番大きな数ですので「陽の極まった数」として、
    陽数を代表する数と考えられました。
    また、数字が重なる事がめでたい日付とされていた為、9月9日が
    「陽の極まった数の重日」ということで「重陽」となったそうです。

    旧暦の9月9日は、現在の10月中旬頃にあたり、まさに菊が美しく咲く時期です。
    菊は「仙境に咲く霊薬」として、邪気を払い長寿の効能があると信じられていました。
    菊を行事に用いたため、重陽の節句は別名
    「菊の節句」とも呼ばれています。重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を
    飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願います。
    日本では平安時代の初めに宮中行事の1つとなり、菊を眺める宴「観菊の宴」が
    開催されたり菊を用いた厄払いなどが行われたりしました。また、
    時代とともに菊の風習は庶民の間でも広がり、江戸時代までは五節供の最後を
    締めくくる節供として、最も盛んな節供だったとも言われています。
    ※当館でも、「重陽の節句」に向けて準備をしてまいります。

    #石苔亭いしだ #昼神温泉 #長野県 #阿智村
    #9月9日 #菊の節句 #重陽の節句 #長寿 #無病息災
    #旅館 #温泉旅館 #能舞台 #名宿 #朝食
    #sekitaiteiishida #nagano #achi #village
    #hirugami #japan #hotspring #trip #ryokan #onsen
    #japantrip #japantravel

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 小学館Preciousにて、 「短歌膳」が紹介されました!

    小学館Precious(2024.8.31)にて、
    当館の「短歌膳」が紹介されました!

    【至福の朝食が待つ温泉宿 vol.1】31品の小鉢が並ぶ「短歌膳」が圧巻!
    美人の湯と能舞台を備えた「石苔亭いしだ」
    https://precious.jp/articles/-/49772


    【温泉ジャーナリストが選ぶ極上湯の宿】
    温泉ジャーナリストの植竹深雪さんに絶品の朝食が印象に残る名宿を
    ピックアップする内容となっております。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • ヤークー様の昇神祭を実施いたしました

    昨日、ヤークー様の昇神祭を実施いたしました。
    「ヤークー様」は、当館をお守りいただいていた神様です。
    阿智村の小学校と宮崎駿監督が命名してくれました。
    昇神祭は、この世に降りてきて役割を終えた後、
    再び神域へと戻る儀式です。神様が無事に戻るよう祈りを捧げ、
    神様への感謝の意を表します。

    石苔亭いしだのヤークー様とは、春は子供達の多幸や長寿を願う
    2000体雛飾り開催時期、夏は七夕風鈴の願いと共に
    ご来館のお客様や石苔亭いしだのスタッフの健康と安全を守る為に
    ヤークー様を神籬(ひもろぎ)とし私達を守ってくださいました。
    これから七夕風鈴の開催期間終了に合わせ、再び神域へと戻る儀式です。
    これから冬の時期には、昼神温泉には湯屋守り様という神様が
    それぞれの宿に降り立ってくださいます。湯屋守り様についてはまた後程・・!


    We held the Ya-ku Ascension Ceremony.
    Ya-ku is the god who protects our inn.
    He was named by the elementary school in Achi Village and director Hayao Miyazaki.
    The Ascension Ceremony is a ceremony in which the god returns to the sacred area after descending to this world and completing his role.
    We offer prayers for the god's safe return and express our gratitude to the god.
    The Ya-ku of Ishida Sekitei is a sacred tree that protects us as a sacred tree to protect the health and safety of our guests and Ishida Sekitei staff, as well as during the 2000 doll display event in spring, when we pray for the happiness and longevity of children, and in summer, when we pray for the Tanabata wind chimes.
    This ceremony will be held at the end of the Tanabata wind chimes event, when the ritual will return to the sacred area.
    From now on, in the winter season, a god called Yuyamori-sama will descend to each inn at Hirugami Onsen. More on Yuyamori-sama later!

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 【外来の方も歓迎】古典芸能を毎夜20:30から上演

    石苔亭いしだでは、館内の能舞台にて、
    和太鼓・狂言・琴・三味線・法竹・和芸など
    南信州の古典芸能を毎夜20:30から上演致します。
    (ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます)

    阿智村は星空が有名ですが、古来より残る伝統的な風習、
    南信州に残る伝統芸能も名物をなっております。
    能舞台の古典芸能は、他館にお泊りの方、日帰りの方も
    ご覧いただけますので、ちょっと見てみたいという方、
    雨の日など、ぜひお越しください。
    ※外来の方は鑑賞料としてお一人様1000円頂戴いたしております。

    上演スケジュール
    https://www.sekitaitei.com/utage/schedule.php?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR229TE6c5oIArdueOUyUmsP055JFwYvfOviIobW20UDSEFhXaMxNaYRzpA_aem_GMvGOid7syyoR5yWd6bzzQ
    ※1月〜4月上旬は能舞台の雛飾りにつき休演となっております。
    ※9月の阿智村の奉納祭り[栗谷の無礼講]期間も休演となっております。
    (奉納祭り[栗谷の無礼講]は送迎もございますので、夕食を早めて、
    お食事後にご覧になられるのもよろしいかと存じます)
    At Sekitei Ishida, we hold performances of the traditional performing arts ofsouthern Shinshu every night, including Japanese drums, kyogen, koto, shamisen,chiku, and Japanese arts, on the Noh stage inside the building.

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
(C) Recruit Co., Ltd.