遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

石苔亭いしだ周辺宿からの現地情報(4ページ目)

石苔亭いしだについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

31 - 40件(全49件中)

  • 「重陽の節句」無病息災や長寿を祈ります

    本日は「重陽の節句」でございますね。
    当館では季節感を重視し、9月は「重陽の節句」を
    楽しんでいただこうといくつかの取り組みをしております🌼
    その中のひとつが、ロビー中庭の菊の飾り付けです!✨
    本日は当館女将がお花や流木を使って華やかにしてくれました!
    重陽の節句は旧暦では菊が咲く時期だったことから、
    菊の節句とも呼ばれており、無病息災や長寿を祈ります😊
    中庭のお花の他に、客室やお料理にも重陽の節句を
    感じられるような心がけをしております。
    皆様の滞在が楽しいものになりますように💐☺️

    Our president-Okami decorated a garden in lobby for up coming autumn season! In Japan, people used to value every season divided into 24. Now, it’s Choyo-no-sekku, in other name, it’s chrysanthemum sekku (sekku means a season). Enjoy them to feel the seasons in our ryokan!
    #石苔亭いしだ #昼神温泉 #昼神 #阿智村 #温泉 #温泉旅館 #旅館 #菊 #重陽の節句 #菊の節句 #秋 #長野 #sekitaiteiishida #hirugami #onsen #achi #nagano #ryokan

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 「重陽(ちょうよう)の節句」が近づいてまいりました

    「重陽(ちょうよう)の節句」は家族や自身の長寿と
    一家の繁栄を祈る行事として、古来よりお祝いが催されてきました。

    中国伝来の陰陽説によれば奇数は陽の数、偶数は陰の数とされ、
    9は一桁の奇数としては一番大きな数ですので「陽の極まった数」として、
    陽数を代表する数と考えられました。
    また、数字が重なる事がめでたい日付とされていた為、9月9日が
    「陽の極まった数の重日」ということで「重陽」となったそうです。

    旧暦の9月9日は、現在の10月中旬頃にあたり、まさに菊が美しく咲く時期です。
    菊は「仙境に咲く霊薬」として、邪気を払い長寿の効能があると信じられていました。
    菊を行事に用いたため、重陽の節句は別名
    「菊の節句」とも呼ばれています。重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を
    飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願います。
    日本では平安時代の初めに宮中行事の1つとなり、菊を眺める宴「観菊の宴」が
    開催されたり菊を用いた厄払いなどが行われたりしました。また、
    時代とともに菊の風習は庶民の間でも広がり、江戸時代までは五節供の最後を
    締めくくる節供として、最も盛んな節供だったとも言われています。
    ※当館でも、「重陽の節句」に向けて準備をしてまいります。

    #石苔亭いしだ #昼神温泉 #長野県 #阿智村
    #9月9日 #菊の節句 #重陽の節句 #長寿 #無病息災
    #旅館 #温泉旅館 #能舞台 #名宿 #朝食
    #sekitaiteiishida #nagano #achi #village
    #hirugami #japan #hotspring #trip #ryokan #onsen
    #japantrip #japantravel

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 小学館Preciousにて、 「短歌膳」が紹介されました!

    小学館Precious(2024.8.31)にて、
    当館の「短歌膳」が紹介されました!

    【至福の朝食が待つ温泉宿 vol.1】31品の小鉢が並ぶ「短歌膳」が圧巻!
    美人の湯と能舞台を備えた「石苔亭いしだ」
    https://precious.jp/articles/-/49772


    【温泉ジャーナリストが選ぶ極上湯の宿】
    温泉ジャーナリストの植竹深雪さんに絶品の朝食が印象に残る名宿を
    ピックアップする内容となっております。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • ヤークー様の昇神祭を実施いたしました

    昨日、ヤークー様の昇神祭を実施いたしました。
    「ヤークー様」は、当館をお守りいただいていた神様です。
    阿智村の小学校と宮崎駿監督が命名してくれました。
    昇神祭は、この世に降りてきて役割を終えた後、
    再び神域へと戻る儀式です。神様が無事に戻るよう祈りを捧げ、
    神様への感謝の意を表します。

    石苔亭いしだのヤークー様とは、春は子供達の多幸や長寿を願う
    2000体雛飾り開催時期、夏は七夕風鈴の願いと共に
    ご来館のお客様や石苔亭いしだのスタッフの健康と安全を守る為に
    ヤークー様を神籬(ひもろぎ)とし私達を守ってくださいました。
    これから七夕風鈴の開催期間終了に合わせ、再び神域へと戻る儀式です。
    これから冬の時期には、昼神温泉には湯屋守り様という神様が
    それぞれの宿に降り立ってくださいます。湯屋守り様についてはまた後程・・!


    We held the Ya-ku Ascension Ceremony.
    Ya-ku is the god who protects our inn.
    He was named by the elementary school in Achi Village and director Hayao Miyazaki.
    The Ascension Ceremony is a ceremony in which the god returns to the sacred area after descending to this world and completing his role.
    We offer prayers for the god's safe return and express our gratitude to the god.
    The Ya-ku of Ishida Sekitei is a sacred tree that protects us as a sacred tree to protect the health and safety of our guests and Ishida Sekitei staff, as well as during the 2000 doll display event in spring, when we pray for the happiness and longevity of children, and in summer, when we pray for the Tanabata wind chimes.
    This ceremony will be held at the end of the Tanabata wind chimes event, when the ritual will return to the sacred area.
    From now on, in the winter season, a god called Yuyamori-sama will descend to each inn at Hirugami Onsen. More on Yuyamori-sama later!

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 【外来の方も歓迎】古典芸能を毎夜20:30から上演

    石苔亭いしだでは、館内の能舞台にて、
    和太鼓・狂言・琴・三味線・法竹・和芸など
    南信州の古典芸能を毎夜20:30から上演致します。
    (ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます)

    阿智村は星空が有名ですが、古来より残る伝統的な風習、
    南信州に残る伝統芸能も名物をなっております。
    能舞台の古典芸能は、他館にお泊りの方、日帰りの方も
    ご覧いただけますので、ちょっと見てみたいという方、
    雨の日など、ぜひお越しください。
    ※外来の方は鑑賞料としてお一人様1000円頂戴いたしております。

    上演スケジュール
    https://www.sekitaitei.com/utage/schedule.php?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR229TE6c5oIArdueOUyUmsP055JFwYvfOviIobW20UDSEFhXaMxNaYRzpA_aem_GMvGOid7syyoR5yWd6bzzQ
    ※1月〜4月上旬は能舞台の雛飾りにつき休演となっております。
    ※9月の阿智村の奉納祭り[栗谷の無礼講]期間も休演となっております。
    (奉納祭り[栗谷の無礼講]は送迎もございますので、夕食を早めて、
    お食事後にご覧になられるのもよろしいかと存じます)
    At Sekitei Ishida, we hold performances of the traditional performing arts ofsouthern Shinshu every night, including Japanese drums, kyogen, koto, shamisen,chiku, and Japanese arts, on the Noh stage inside the building.

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 阿智村に古くから伝わる奉納舞「栗矢の無礼講」

    長野県下伊那郡阿智村に古くから伝わる、「栗矢の無礼講」。
    代々この土地に受け継がれてきた「栗矢の無礼講」は、
    古来の衣装に身を包み神様への感謝を込めて伝統芸能を
    舞い踊る姿は、今も昔も変わることはありません。
    阿智村に伝わる「栗矢の無礼講」は、
    15日間は日替わりで太鼓や琴、三味線、和芸などが演じられます。

    お食事の後に地元の伝統芸能を楽しまれてはいかがでしょうか。


    -----------------------------------------------------------

    参加費無料
    ※予約制のためご参加の場合はフロントにお声掛けくださいませ

    ★タイムスケジュール★
    19:30 各旅館ロビー集合、順次乗り合わせ(各旅館前から出発)
    20:00 栗矢神社到着、無礼講開始
    20:40 舞台終了
        晴天時のみ、星空ウォッチング5分〜10分程度
    21:10 旅館帰着予定


    ※こちらにご参加の場合、ご夕食時間を確保するために
    17:30よりお食事を開始させていただきます。
    ※標高が高い場所での公演の為、参加の際は私服でご参加くださいませ。

    -----------------------------------------------------------



    ※本来の無礼講の意味とは、
    『神様の御座敷に人間があげてもらい、
    神様と同じものを口にできる』という意味だそうです。
    神様への感謝の気持ちとして、里人が村の伝統芸能を
    栗矢八幡社にて奉納し、里人は神社の拝殿にあげてもらい、
    お神酒と神餅をいただくことを許されます。

    栗矢の無礼講
    開催場所:栗矢八幡社 
    開催期間:9月1日(日)〜9月15日(日)
    時間:20〜20時45分 
    栗矢の無礼講実行委員会:090-7425-8651

    栗矢の無礼講 2024
    https://www.akirakatogi.com/schedule/kuriya2024

    https://matsuri-no-hi.com/matsuri/25797

    PDF
    https://www.akirakatogi.com/schedule/kuriya2024

    栗矢八幡社
    https://www.omiyasan.com/south/achi/post-8.php

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 南信州のお祭り一覧です(8〜11月)

    南信州は一年を通してお祭りが多い地域ですが、
    夏から秋は各近隣地域でも多く、花火大会などもあり
    たくさんお楽しみいただけます!
    ※写真はイメージとなっております。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 昼神温泉夏まつり開催のご案内です!

    昼神温泉夏まつり開催のご案内です!

    連日、昼神温泉の夜を彩る大輪の花火が打ち上げられます。
    また、盆踊りや抽選会、縁日等も開催されます。

    開催日:2024年8月12日〜2024年8月18日
    開催場所:昼神温泉内朝市広場

    お問い合わせ:阿智☆昼神観光局
    0265-43-3001

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 8月の上演スケジュールのご案内

    8月の上演スケジュールのご案内
    南信州の古典芸能を開催いたします。
    (和太鼓・狂言・琴・三味線・法竹・和芸など古典芸能)

    石苔亭いしだでは、館内の能舞台【紫宸殿】にて、
    南信州の伝統芸能を毎夜開催しています。
    (ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます)
    ※外来の方お一人1000円。

    2024年8月の上演スケジュール
    https://www.sekitaitei.com/utage/schedule.php


    We will be hosting a performance of the classical arts of southern Shinshu. (Classical arts such as Japanese drums, Kyogen, Koto, Shamisen, Hochiku, and Japanese arts)
    Traditional performing arts from southern Shinshu are performed.


    紫宸殿の宴
    https://www.sekitaitei.com/utage/
    ※1月〜4月上旬は能舞台の雛飾りにつき休演となっております。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
  • 【星の村 七夕宿泊プラン】夏を感じる☆彡 特別プラン

    料理長特製デザートと夏のオリジナルカクテルを
    お付けした期間限定プランです。
    涼やかな風鈴の音色とともに南信州での
    ちょっと贅沢なひと時をお過ごしください。

    七夕プラン特典
    @ご応募いただいた方の中から抽選で3名様の願い事を叶えます。
     さらに50名様に阿智村産の野菜、フルーツの詰め合わせをプレゼント。※注
    A阿智村の間伐材を使った入浴用星型ひのきプレゼント
    B特製デザート&オリジナルカクテルをご用意します


    ※応募には条件・制限がございます。
     ご予約の前に以下をご確認くださいませ。
     「日本一の星空 阿智村 七夕まつり」特設ページより

    【星の村 七夕宿泊プラン】特設ページ
    https://hirugamionsen.jp/star-festival/plan/

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    石苔亭いしだ

    宿からのアクセス
    ・徒歩で0分
    補足
    1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。

石苔亭いしだ周辺でおすすめのグルメ

  • きりんちゃんさんのそば処 おにひら本店への投稿写真1

    石苔亭いしだからの目安距離
    約3.1km

    そば処 おにひら本店

    阿智村(下伊那郡)智里/うどん・そば

    • ご当地
    4.1 79件

    お蕎麦はもちろん、山菜の天ぷらはこの時期ならではの天ぷらで春の味を楽しめて大満足でした。五...by さこさん

  • なったんさんの門前屋への投稿写真1

    石苔亭いしだからの目安距離
    約4.2km

    門前屋

    阿智村(下伊那郡)智里/その他軽食・グルメ

    4.0 2件

     門前屋さんには、福を招く白蛇様がいらっしゃいます。ある朝、店先にいらっしゃるのを店主が気...by なったんさん

  • 石苔亭いしだからの目安距離
    約170m (徒歩約3分)

    旅路

    阿智村(下伊那郡)智里/居酒屋

    4.0 2件

    ヘブンスそのはらでナイトツアー星空観測を終え 宿に戻りちょっと一杯やろうと宿のそばにあった...by reineyさん

  • 晴泰さんのおにひら 本店への投稿写真1

    石苔亭いしだからの目安距離
    約3.1km

    おにひら 本店

    阿智村(下伊那郡)智里/うどん・そば

    4.0 7件

    テレビでも見ることがある人気店です。お昼時は駐車場に入るのも大変。お店の外のお土産売り場で...by みれどさん

石苔亭いしだ周辺で開催されるイベント

  • 阿智の夏まつりの写真1

    石苔亭いしだからの目安距離
    約2.8km (徒歩約36分)

    阿智の夏まつり

    阿智村(下伊那郡)駒場

    2025年07月26日

    0.0 0件

    伊那谷随一といわれる花火大会の「阿智の夏まつり」が、駒場区自治会館周辺で開催されます。人気...

  • ツアー・オブ・ジャパン 2025 − 綿半 信州飯田ステージの写真1

    石苔亭いしだからの目安距離
    約12.5km

    ツアー・オブ・ジャパン 2025 − 綿半 信州飯田ステージ

    飯田市下久堅知久平

    2025年05月22日

    0.0 0件

    国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン2025」の第5ステージが、長野県飯田市を舞台に...

  • 宮田祇園祭の写真1

    石苔亭いしだからの目安距離
    約40.2km

    宮田祇園祭

    宮田村(上伊那郡)町二区

    2025年07月19日〜20日

    0.0 0件

    江戸時代から続く天下の奇祭「宮田祇園祭」が、津島神社一帯で毎年7月第3土曜に開催されます。子...

石苔亭いしだ周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.