石苔亭いしだ
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石苔亭いしだ周辺宿からの現地情報(5ページ目)
石苔亭いしだについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
41 - 49件(全49件中)
-
【日本一の星空】阿智村 七夕まつり「竹あかり」
投稿時期:2024年07月16日日本一の星空「長野県阿智村」では
2024年7月7日(日)〜8月31日(土)までの期間、
昼神温泉を中心 に村内各所で竹あかりが煌めく
「日本一の星空 阿智村七夕まつり」を開催いたします。
https://hirugamionsen.jp/star-festival/sparkle/
https://hirugamionsen.jp/star-festival/topics/post-545/
■お問合せ
日本一の星空 阿智村七夕まつり実行委員会事務局
活「智昼神観光局(9:00〜17:30)
TEL:0265-43-3001大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
7月の上演スケジュールのご案内
投稿時期:2024年07月03日7月の上演スケジュールのご案内
南信州の古典芸能を開催いたします。
(和太鼓・狂言・琴・三味線・法竹・和芸など古典芸能)
石苔亭いしだでは、館内の能舞台【紫宸殿】にて、
南信州の伝統芸能を毎夜開催しています。
(ご宿泊の方は、無料でご覧いただけます)
※外来の方お一人1000円。
2024年7月の上演スケジュール
https://www.sekitaitei.com/utage/schedule.php
We will be hosting a performance of the classical arts of southern Shinshu. (Classical arts such as Japanese drums, Kyogen, Koto, Shamisen, Hochiku, and Japanese arts)
Traditional performing arts from southern Shinshu are performed.
※お写真は<和太鼓>【塩原 良】様。
大太鼓一人打ち世界チャンピオンです!
紫宸殿の宴
https://www.sekitaitei.com/utage/
※1月〜4月上旬は能舞台の雛飾りにつき休演となっております。
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
七夕風鈴は多くのメディアに取り上げていただきました
投稿時期:2024年06月22日この度の七夕風鈴は多くのメディアにも取り上げていただきました!
メディアの皆様にも心よりお礼申し上げます。(下記一例)
【長野・昼神温泉】「石苔亭いしだ」の夏の風物詩 『1000個の七夕風鈴』を9月2日まで展示
東洋経済オンライン
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000003.000136671&g=prt
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/.../pressre.../666bfcc7af6d34767200006e
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000003.000136671&g=prt
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
阿智村 七夕まつり 開催 7/7〜8/31
投稿時期:2024年06月13日日本一の星空「長野県阿智村」では
2024年7月7日(日)〜8月31日(土)までの期間、
昼神温泉を中心に村内各所で竹あかりが煌めく
「日本一の星空 阿智村七夕まつり」を開催いたします。
期間中は村内宿泊施設で七夕限定の特典付き宿泊プランの販売や、
村内飲食店では七夕限定メニューがお楽しみいただけます。
さらに、温泉街を巡る街歩きイベントや婚活イベントも開催されます。
詳しくは阿智村の専用HPご覧ください☆
https://hirugamionsen.jp/star-festival/topics/post-249/
大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
【七夕風鈴 6月7日〜9月2日 開催のご案内
投稿時期:2024年06月07日【七夕風鈴】 石苔亭いしだ 夏の風物詩
開催期間:6月7日〜9月2日
※6/7-6/30までは茅の輪くぐりもございます。
魔除けを意味する朱一色、1000個の江戸風鈴が
涼やかに皆様をお迎えいたします。
古くから風鈴の音には魔除けや音が聞こえる範囲では、
災いが起きないとされています。
(※平安・鎌倉時代の貴族の間では縁側に風鈴を下げて、
外から疫病神が屋敷の中にはいるのを防いだと六学集に記載があります)
当館の江戸風鈴は一つ一つが手作り。
江戸風鈴名付発祥の篠原一門による五行説を意味する5色の短冊。
「朱色」は厄除けや御霊を祀る提灯の色、「音」は厄除けの意味がございます。
======================================
■石苔亭いしだオリジナル「七夕風鈴」の由来
五行説を引用し5色の短冊に願い事を書いて星に祈る
七夕行事と、お盆にご先祖様をお迎えする準備の季節、
どちらも人の「想い」や「感謝」や「やさしさ」につながる
行事毎であると感じ、石苔亭いしだのおもてなしの精神を重ね
スタートいたしました。「七夕風鈴」は石苔亭いしだで
生まれた造語です。
======================================
期間中、ロビー喫茶「朝比奈」にて、
外来のお客様も受け付けております。
※展示期間:2024 年6 月7 日 〜 9月2日
■外来受入:
ご見学 7時00分〜17時00分
喫茶利用 平日7時00分〜12時00分(L.O11時30分)
週末7時00分〜14時00分 (L.O13時30分)
■過ごし方について
・ご来館の際はご自由に短冊に願い事を書いていただけます。
・茅の輪くぐりで半年の厄払いを行えます。
・売店&喫茶ご利用いただけます。
・毎日能舞台で開催される「紫宸殿の宴」のご鑑賞いただけます。(有料)
20:30〜21:00 ※休演日あり
※鑑賞料1.000円(込)
■お問合せ:石苔亭いしだ
0265-43-3300
E-Mail:ishida@sekitaitei.com
URL:https://www.sekitaitei.com/
※「七夕風鈴」期間中、能舞台の宴も開催しております。
https://www.sekitaitei.com/utage/schedule.php大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
石苔亭いしだ創業40周年記念プラン
投稿時期:2024年05月30日石苔亭いしだ創業40周年を記念して、特別なプランを
組数限定でご用意いたしました!
「石苔亭いしだ」の味を30年間守り続けている長田料理長の料理と共に、
信州の地酒を思う存分お愉しみいただく期間限定プランです。
ご夕食の際、当館唎酒師の吉川・三尾が日本酒のソムリエとして料理や
お客様お一人お一人の好みを直接お伺いしてお酒をご提供いたします。
また、このプランの為に料理長より日本酒に合う逸品をプレゼント。
お好きな日本酒をお好きなだけお召し上がりくださいませ。大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
【1000個七夕風鈴】夏の風物詩 今年も開催いたします
投稿時期:2024年05月30日【七夕風鈴】 石苔亭いしだ 夏の風物詩 1000個の風鈴
今年も開催いたします!
予定:6月7日〜9月2日
※6/7〜6/30までは茅の輪くぐりもございます。
古くから風鈴の音には魔除けや音が聞こえる範囲では、
災いが起きないとされています。
(※平安・鎌倉時代の貴族の間では縁側に風鈴を下げて、
外から疫病神が屋敷の中にはいるのを防いだと六学集に記載があります)
当館の江戸風鈴は一つ一つが手作り。
江戸風鈴名付発祥の篠原一門による五行説を意味する5色の短冊。
「朱色」は厄除けや御霊を祀る提灯の色、「音」は厄除けの意味がございます。大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
【6〜8月限定】夏の味覚を存分に味わう、豪華味覚会席
投稿時期:2024年05月28日南信州の夏を十二分に味わう豪華味覚会席プラン。
【6〜8月限定】夏の味覚を存分に味わう「豪華味覚会席」プラン
販売開始いたしました!
夏ならではの香りを里の幸 信州プレミアム牛と共にご用意いたします。
海からは小ぶりながら旨みがぎゅっと詰まった鯵と、
産卵期に向けて栄養をしっかりと蓄えた鮑のお造りを「氷鉢」で提供。
また、淡白ながら奥深い味わいの鱧を「しゃぶしゃぶ」で
さっぱりとお召し上がりいただきます。
太陽降り注ぐ季節ながらも どこか涼やかな南信州でのひと時を
お過ごしください。大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。
-
チェックアウト時間変更のご案内 【2024年9月より】
投稿時期:2024年05月23日皆様には日頃よりご愛顧いただき心より感謝申し上げます。
この度、石苔亭いしだでは2024年9月より
チェックアウトの時間を11時に変更をさせていただきます。
心苦しいご案内となり恐れ入りますが、ご理解ご了承の程、
何卒よろしくお願い申し上げます。大きい写真をみる
投稿した宿
石苔亭いしだ
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で0分
- 補足
- 1月中旬から4月3日まで「二千体ひな飾り」を開催。 能舞台一面、約2,000体のお雛様で彩られる。見学は無料。 また「二千体ひな飾り」期間以外は、毎晩伝統芸能を開催。宿泊者以外でも1人1,000円で鑑賞可能。