ふれ藍工房 綿元
- エリア
-
-
奈良
-
奈良・斑鳩・天理
-
大和郡山市
-
北郡山町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
ふれ藍工房 綿元の概要
所在地を確認する



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
ふれ藍工房 綿元について
ふれ藍工房綿元は、城下町大和郡山で途絶えていた本藍染を復活させた工房です。自然の発酵菌の力で染める日本古来からの藍染めは、身体に優しく長持ちします。工房では、本藍染や草木染による染色品の展示」、販売と体験教室を実施しています。
ふれ藍工房綿元では、ハンカチからタペストリーまで各種の作品を染められます。持ち込みの布や糸をご自身で染めていただくことも可能です。体験を希望の方、工房での染色にご興味のある方はご連絡くださいませ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00 定休日:不定休(体験は事前予約要) |
---|---|
所在地 | 〒639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町244 地図 |
交通アクセス |
(1)電車:近鉄橿原線近鉄郡山駅より徒歩10分
(2)バス:やまと郡山城ホールより徒歩3分 (3)車:西名阪自動車道郡山ICより10分 |
ふれ藍工房 綿元の遊び・体験プラン
-
◆◇伝統的な本藍染め体験◇◆ストールを美しい藍色に染めて個性のあるアイテムに!歴史ある本藍染の魅力に触れてみましょう♪【 体験時間約2時間 】
ストールを使って伝統的な灰汁醗酵建ての本藍染め体験!初心者の方、お子様からお年寄りの方まで
どなたでも体験して頂けます。十人十色の作品を完成させましょう♪染色・染物体験
お一人様
2,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
ふれ藍工房 綿元の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 25%
- 50代以上 75%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 25%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 25%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%
ふれ藍工房 綿元のクチコミ
-
小学生藍染体験
小学生高学年のお友達を連れて体験しました
藍染の歴史から染のしくみまで、年齢にあわせて説明(大人が聞いてもとても興味深い内容でした)いただいた後、染の体験にはいりました。藍の綺麗な色に子供は感動しつつ、自分好みのストールを作りたい一心で、真剣に取り組んでいました。何度も色を重ねながら素敵なグラデーションにうっとり、素敵な体験ができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年4月10日
-
初めての藍染体験
以前から興味のあった藍染体験に、母と小学校高学年の娘と3人で参加しました。体験前に、藍染の歴史や製造工程について詳しく教えていただくことができました。専門的で少し難しい内容もありましたが、とても勉強になりました。この解説の時間があることで、ただ染める作業だけするよりも、藍染に対する向き合い方や作品への愛着度が格段に上がります!
染める作業も、分かりやすく説明していただきながらでしたので、小学生の娘でも問題なく作品を仕上げることができました。染め終わった後、竿に干したストールの、日本古来の藍色の美しさに感動します。自分で染めたものなので、思いも格別です。仕上がったストールを見ながら、機会があればまた体験したいと思いました。
藍染に関心がある人なら、大満足間違いなしの体験だと思います。(真夏の体験でしたが、工房の作業場は扇風機の風でも充分涼しく快適でした。)体験前に伺いたいことがあり、メールで問い合わせをしたのですが、迅速丁寧に対応していただきました。何か気になることがある場合は、問い合わせてから体験すると良いかもしれません。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年8月1日
-
貴重な体験
藍染の歴史や製法まで、丁寧に教えていただきました。初めて聞いたことがほとんどで、貴重な体験をさせてもらいました。世界に一点の藍染のストールができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月26日
ふれ藍工房 綿元の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ふれ藍工房 綿元(フレアイコウボウ ワタゲン) |
---|---|
所在地 |
〒639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町244
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)電車:近鉄橿原線近鉄郡山駅より徒歩10分 (2)バス:やまと郡山城ホールより徒歩3分 (3)車:西名阪自動車道郡山ICより10分 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00 定休日:不定休(体験は事前予約要) |
料金・値段 |
2,500円〜 |
駐車場 | 普通車 4台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0743-52-2328(e-mail:watagen@m3.kcn.ne.jp) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www3.kcn.ne.jp/~watagen/ |
施設コード | guide000000201319 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
ふれ藍工房 綿元に関するよくある質問
-
- ふれ藍工房 綿元のおすすめプランは?
-
- ふれ藍工房 綿元の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:不定休(体験は事前予約要)
-
- ふれ藍工房 綿元の料金・値段は?
-
- ふれ藍工房 綿元の料金・値段は2,500円〜です。
-
- ふれ藍工房 綿元の交通アクセスは?
-
- (1)電車:近鉄橿原線近鉄郡山駅より徒歩10分
- (2)バス:やまと郡山城ホールより徒歩3分
- (3)車:西名阪自動車道郡山ICより10分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- ふれ藍工房 綿元周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 郡山城跡 - 約370m (徒歩約5分)
- 大和苺ジョイフルパーク - 約3.2km
- 郡山城跡の桜 - 約350m (徒歩約5分)
- 町家物語館 - 約440m (徒歩約6分)
-
- ふれ藍工房 綿元の年齢層は?
-
- ふれ藍工房 綿元の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- ふれ藍工房 綿元の子供の年齢は何歳が多い?
-
- ふれ藍工房 綿元の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。