遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

水の歴史資料館

展示の水道管内部の写真_水の歴史資料館

展示の水道管内部の写真

マンホールのふたの展示_水の歴史資料館

マンホールのふたの展示

水の歴史資料館
昔からの歴史パネル_水の歴史資料館

昔からの歴史パネル

館内展示のパネル_水の歴史資料館

館内展示のパネル

入り口付近_水の歴史資料館

入り口付近

入り口付近_水の歴史資料館

入り口付近

  • 展示の水道管内部の写真_水の歴史資料館
  • マンホールのふたの展示_水の歴史資料館
  • 水の歴史資料館
  • 昔からの歴史パネル_水の歴史資料館
  • 館内展示のパネル_水の歴史資料館
  • 入り口付近_水の歴史資料館
  • 入り口付近_水の歴史資料館
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    67%
    普通
    33%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

水の歴史資料館について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9:30〜16:30
休館日:月曜日(休日の場合は直後の平日)・12月29日から1月3日まで  ※荒天時は臨時閉館の場合あり
所在地 〒464-0043  愛知県名古屋市千種区月ケ丘1丁目 1丁目1番44号 地図
交通アクセス (1)東山線「覚王山」2番出口から徒歩17分
(2)名城線「自由ヶ丘」1番出口より徒歩17分
(3)名城線「砂田橋」1番出口より徒歩23分

水の歴史資料館のクチコミ

  • 下水の歴史を知れる

    4.0

    一人

    日泰寺より10分ほど歩いて訪問。最初、広場のような所に出て入れない建物などがあったので、「ここが水の歴史資料館なのか?」と困惑しましたが、さらに階段を下るとちゃんと別な建物がありました。入場は無料ですが、昨今のコロナ禍のため、名前や連絡先の記入があります。
    見ててちょっと面白いと思ったのは、江戸時代の下水や古代ローマ・縄文・弥生・平安などの昔の下水の話も載っていることですね。いや、地味ではあるんですが、交通と並んで、下水の整備は政治とか国の最重要の仕事だと思います。公衆衛生の要だと思いますし。
    登山とかで山奥の方に行ってトイレ関連困ったこと多々ありますので、下水の発展した現代に生まれて来て良かったとシミジミ出来ます。意外とデリケートな話なんですが、最も身近な話なんで、こういう話は興味がありますし、勉強出来て良かったと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年1月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年1月15日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 水の歴史の資料館

    4.0

    カップル・夫婦

    水の歴史資料館、文字通り上下水道の名古屋市の置ける歴史を、パネルや廃水管などの現物サンプル等を見ることができる施設、建物外観が印象的に残る、展示部屋が4部屋ありそれぞれテーマごとにパネル等展示名古屋の水道の歩みを学ぶことができる施設、建物は外観は現代アート的なシャレタ感じの印象を受けた

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年12月3日

    他1枚の写真をみる

    鶴亀松竹梅扇さん

    鶴亀松竹梅扇さん

    • 愛知ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

水の歴史資料館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 水の歴史資料館
所在地 〒464-0043 愛知県名古屋市千種区月ケ丘1丁目 1丁目1番44号
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)東山線「覚王山」2番出口から徒歩17分
(2)名城線「自由ヶ丘」1番出口より徒歩17分
(3)名城線「砂田橋」1番出口より徒歩23分
営業期間 開館時間:9:30〜16:30
休館日:月曜日(休日の場合は直後の平日)・12月29日から1月3日まで  ※荒天時は臨時閉館の場合あり
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
052-723-3311
最近の編集者
ああああさん
2022年1月17日
やまさん
新規作成

水の歴史資料館に関するよくある質問

  • 水の歴史資料館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:9:30〜16:30
    • 休館日:月曜日(休日の場合は直後の平日)・12月29日から1月3日まで  ※荒天時は臨時閉館の場合あり
  • 水の歴史資料館の交通アクセスは?
    • (1)東山線「覚王山」2番出口から徒歩17分
    • (2)名城線「自由ヶ丘」1番出口より徒歩17分
    • (3)名城線「砂田橋」1番出口より徒歩23分
  • 水の歴史資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 水の歴史資料館の年齢層は?
    • 水の歴史資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

水の歴史資料館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 50%
  • 普通 0%
  • やや混雑 50%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 33%
  • 40代 0%
  • 50代以上 67%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.