羽黒山 秡川と須賀の滝
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
昔はここで身を清めてお参りしたようです(お祓いの川) - 羽黒山 秡川と須賀の滝のクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/70代
- カップル・夫婦
-
秡川と須賀の滝
by キヨさん(2019年11月14日撮影)
いいね 0 -
神橋
by キヨさん(2019年11月14日撮影)
いいね 0 -
秡川と須賀の滝
by キヨさん(2019年11月14日撮影)
いいね 0
隋神門からスタートする表参道はまず坂を下って行き、しばらくすると秡川に架かる赤い神橋を渡り、橋の上から秡川と須賀の滝を見ることができます。参道を下って行くと小さな石橋があり先に不動明王の小さなお社があります。ここがパワースポットで、昔は祓川で身を清めたようです。実はここからがきつい2446段の石段の始まりです。
- 行った時期:2019年11月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
キヨさんの他のクチコミ
-
安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)
福島県郡山市/博物館
安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)は地震による被災で、現在長期休館中で入館はできませ...
-
開成山公園
福島県郡山市/公園・庭園
開成山大神宮の前に広がる公園で、五十鈴湖の周りに色々な施設があります。奥には球場や競技場の...
-
開成山大神宮
福島県郡山市/その他神社・神宮・寺院
明治になって伊勢神宮からの天照大御神分霊が奉納されているので「東北のお伊勢さま」とも言われ...
-
史跡慧日寺跡金堂・中門
福島県磐梯町(耶麻郡)/文化史跡・遺跡
会津仏教文化発祥の地といわれる慧日寺は、平安時代初期に奈良の僧、徳一によって開かれたそうで...
羽黒山 秡川と須賀の滝の新着クチコミ
-
雨で水嵩の増した祓川(ハライガワ)の向こうに須賀の滝
古来修験者が禊(ミソギ)をしたという祓川と須賀の滝。滝の近くに行くには欄干のない石橋を渡らなければなりませんが、水嵩を増した祓川は音を立てて流れており雨で滑りそうでちょっと怖い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月8日
- 投稿日:2020年8月4日
-
神聖な雰囲気を感じます
羽黒山の随神門の先に続く美しい杉並木の参道の継子坂を下ると祓川に架かる神橋があります。朱塗りの美しい橋で渡ると更に神聖な地に入るという雰囲気を感じます。向かいの懸崖から須賀の滝が流れ落ちています。霊気溢れる滝です。昔三山詣での人々は必ず祓川の流れに身を沈めて身を清めてから三山への登拝の途についたと言われています。神橋と須賀の滝周辺には霊気と清々しい空気が満ち満ちていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月4日



