宮城蔵王キツネ村
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宮城蔵王キツネ村の口コミ一覧
1 - 10件 (全32件中)
-
- 家族
狐専門の施設で世界的にも有名だと聞いたことがあります。ジャーキをあげることができ、一袋200円で餌付けしたのですがキツネさん達が餌の奪い合いで喧嘩しているのでシュール過ぎました。- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月12日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
小さい施設でしたが、キツネがたくさんいて、子供のキツネが可愛かった。料金もリーズナブルです。少し獣の匂いはしますが、とても楽しかったです。私は、実際いちどだけ、地元でみたことありますが、それ以来で、ステキでした。山のなかですが、機会があったら見学しても良いと思います。- 行った時期:2023年7月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年8月23日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
子連れは明らかに煙たがられます。
施設の性質上、ルールがあるのは理解したのでしっかりルールを守った上で自己責任でみて回りました。
キツネはとても愛らしくとても近い距離で見ることができて楽しかったです。
満足して出口に向かい、売店でウキウキしながらお土産をいろいろとみて回っていると子どもの手を離すな!≠ニ男性から恫喝されました。手はつないでなかったですが、子どもとは目と鼻の距離で、これカワイイねぇと話している時でした。
売店で走り回っても騒いでもいない、楽しくお土産を探しているだけの親子に対して言う言い方でもないし、まして放し飼いのキツネがいない空間で手を離すなとはどういう理由なのか。
さっぱり意味がわかりません。
それな対応なら年齢制限を設けて◯歳以下は入村できません、、、みたいにしてくれた方がいっそ諦めがついていいなぁ…- 行った時期:2023年7月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月23日
この口コミは参考になりましたか?11はい -
- その他
6月9日 10:00頃 行く前に口コミ等でスタッフの態度が悪い等見ていて心配しながら行ったが全然そんな事は無かった。10人で行ったが入り口で注意事項など説明してくれた。私達に子供は居なかったが子供1人につき必ず大人1人が付き添う事。子供だけだと噛まれる恐れがある事。しゃがんで近づきスマホ等で写真を撮っていると後ろから噛まれる恐れがある事。近づいて来て怖いなら後ろに逃げづに前に2、3歩踏み込めばきつねの方が逃げますなど色々説明してくれた。入る前の看板に、ここはきつねの世界に人間が立ち入るんですよみたいな事が書かれており、きつねが主体だと良くわかる。私は犬を飼っていて多少は動物の対応は分かるし、リップの蓋やビニル等口にしてしまう恐れがある物はカバンにしまって下さいなど良く理解できる。細かく説明、注意するのはお互いの為である。それが理解出来ない方、ルールを守れない方は行かない方が良い。私達皆楽しくモフモフ達を堪能出来ました。ありがとうございました。- 行った時期:2023年6月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2023年6月11日
この口コミは参考になりましたか?15はい -
免責事項あり施設です!しっかり確認していけば、とても満足度が高い施設です!
- カップル・夫婦
SNSで可愛いキツネさんたちがいると知り、GWに行ってきました!
とっても可愛いキツネさんたちがのんびり暮らしていましたし、抱っこ体験も混雑の中、スタッフさんたちがテキパキと対応、説明しており回転も早かったです!楽しかったです。ありがとうございます!
普通の動物施設?とは違い「免責事項あり」の施設ですから、ホームページの注意書きと服装や持ち物など前持って確認した方は大変満足なのではないかと思います。
動物相手なので係員さんも、しっかり責任をもって案内や説明などしてくださいましたよ。
上記を確認せずに行ってしまうと、思っていたのと違う…と相違が生じて思っていたのと違うとなるのかな…
混雑で心配していた駐車場も難なく止められました!- 行った時期:2023年5月5日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年5月5日
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
店員の態度が悪いし悪臭もひどい。
二度と行きたくない。入場料1,000円の価値はない。
清潔感がなくキツネもかわいそう。
入り口に「臭いのはキツネではなく下にある養豚場です。」と書いてる看板があるが、完全に豚の匂いではない。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年5月3日
この口コミは参考になりましたか?6はい -
- 一人
1人で行きましたがとても楽しく過ごせました。少し荷物が多かったのですが、無料で預かっていただきました。(ロッカーはないので貴重品は注意)大半が外国人の複数人客だったため少し気後れしましたが、抱っこ体験では親切に写真もたくさん撮っていただきました。スタッフの方はものすごくフレンドリーというわけではないですが、施設を守るという形で緊張感を持って仕事されてるのだと思います。私が行った際は、看板を見てなかったお客さんによって逃げそうになったきつねを捕まえるために大変そうでした。ベタベタ触れ合うための施設というよりは、きつねの生活などを見るための施設で、ルールを守れば楽しく過ごせるかと思います。タクシーも使えるかと思いますが、白石駅や白石蔵王駅からのバスの時間を利用するとリーズナブルに体験なども楽しめます- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年4月13日
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
キツネを間近に観れて感激でした。そこで暮らす彼らの日常にお邪魔させてもらう感覚なので、人間はルールを守り見守るように静かにニヤけるのが楽しみ方ですね。あくまで「村」なので!
子連れの批判が多いが彼らはこの「村」のコンセプトを根本的に理解していない。放し飼いの野生動物がどうゆうものなのかお手持ちのスマホでしっかり調べるのが親として正しい行いだ。
「厳しい」というルールに感謝するだろう。- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年2月5日
この口コミは参考になりましたか?13はい -
- 友達同士
きつねの家にお邪魔する感じなので、足元には注意です。
私が行った時はこぎつねの抱っこ体験があって5分位かな?抱っこ出来たし写真も撮れたので大満足でした。
ただ、子連れの人が「大人1人に子供1人必要だからうちの子と入ってくれ」って言ってきて凄く嫌でした。
そんなのホームページ見れば分かりきってるし諦めればいいのに。見ていないなら調べないで来る方が悪い。
子連れは何事にも優遇されるべきだとでも思っているのでしょうか?
事故が起きてからでは遅いから運営もルールを作っているって子供がいる年齢ならわかるはずなのに。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年1月10日
この口コミは参考になりましたか?19はい -
- 家族
口コミが悪くてドキドキしながら行きましたが、最高でした。
確かにルールは細かいです。ですが、施設側がきつねたちを守るため、なるべく安全に見てもらうためのルール。守らない方が悪いのでは?
とくに子連れ。大人1人に子ども1人のルールに怒っている口コミがありますが、子どもの安全のためにも大人が確実に1人みている必要があると感じました。それくらい自由にきつねが動き回っています。子どもが3人以上いる夫婦は、人数分大人を連れてくるしかありません。
それに怒って低評価をつけるのは筋違いだと思います。
従業員さんたちの態度も全然冷たくなんてありません。むしろ皆さんニコニコで気持ちいい接客です。
きつねの抱っこ体験でも、想像以上に長く抱っこさせてもらえてよかったです。
また行きたいと思える場所でした。
ルールを守れば嫌な気持ちになることはないと思います。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月6日
この口コミは参考になりましたか?67はい