ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション
所在地を確認する

外観



-
評価分布
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションについて
銅版画家・浜口陽三の作品を展示する小さな美術館です。近くには人形町商店街、兜町の再開発地区、少し足を延ばすと清澄白河、門前仲町、日本橋があるアクセスの良い場所です。年に3.4回展示替えを行い、浜口陽三の展覧会を中心に、銅版画家・南桂子の作品や現代美術の展覧会も開催しています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:11:00〜17:00(土日祝10:00〜/最終入館16:30) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始、夏期、展示替え及び特別整理期間 その他:※最新情報は公式ホームページをご確認ください |
---|---|
所在地 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7 地図 |
交通アクセス | (1)東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 3番出口すぐ (2)東京メトロ日比谷線「人形町」 A2出口徒歩8分 |
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションのクチコミ
-
居心地のよい小さな美術館
水天宮前駅のすぐそばにあり、雨の日でも行きやすかったです。入館料は600円と気軽に立ち寄ることが出来きます、居心地のよい小さな美術館で、時々立ち寄りたいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月3日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
小さな美術館
銅版画家の浜口陽三の作品を展示する美術館です。展示室は1Fと地下にあります。地下に降りるにはらせん階段を使います。主に銅版画の作品が展示されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月30日
- 投稿日:2020年8月30日
このクチコミは参考になりましたか? 7
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション(ミュゼ) |
---|---|
所在地 |
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-7
|
交通アクセス | (1)東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 3番出口すぐ (2)東京メトロ日比谷線「人形町」 A2出口徒歩8分 |
営業期間 | 開館時間:11:00〜17:00(土日祝10:00〜/最終入館16:30) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始、夏期、展示替え及び特別整理期間 その他:※最新情報は公式ホームページをご確認ください |
料金 | その他:美術館入館料:大人600円、高校・大学生400円、中学生以下無料 備考:※カフェのみご利用の方は入館料はかかりません。(美術館ご利用の方はドリンク150円引き) |
飲食施設 | 美術館には小さなカフェが併設されています。コーヒー、ノンカフェインドリンク、バニラアイスに黒蜜風醤油をまぜたマーブル醤油アイス、料理研究家ホルトハウス房子さんのお店『House of Flavours』より取り寄せたチョコレートケーキをご用意しています。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3665-0251 |
ホームページ | https://www.yamasa.com/musee/ |
最近の編集者 |
|
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションに関するよくある質問
-
- ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの営業時間/期間は?
-
- 開館時間:11:00〜17:00(土日祝10:00〜/最終入館16:30)
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始、夏期、展示替え及び特別整理期間
- その他:※最新情報は公式ホームページをご確認ください
-
- ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの交通アクセスは?
-
- (1)東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 3番出口すぐ
- (2)東京メトロ日比谷線「人形町」 A2出口徒歩8分
-
- ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 水天宮 - 約240m (徒歩約3分)
- 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 - 約170m (徒歩約3分)
- まいばすけっと 日本橋蛎殻町店 - 約120m (徒歩約2分)
- 相鉄フレッサイン日本橋人形町
-
- ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの年齢層は?
-
- ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクションの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 67%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%