「西川沢妙日本舞踊教室」&「こどもをどり塾」
- エリア
-
-
島根
-
出雲・大田・石見銀山
-
出雲市
-
斐川町直江
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
着物・浴衣レンタル・着付け体験
-
「西川沢妙日本舞踊教室」&「こどもをどり塾」周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 期間:
- 2025年10月26日
- 場所:
- 島根県出雲市 一畑薬師山上
「日本マラソン100選」にも認定されている、出雲市を代表するマラソン大会が開催されます。出雲神話の国引きで名高い島根半島の中心部にある、標高200mの一畑山上にそびえる一畑薬師...
-
- 期間:
- 2025年10月下旬〜11月中旬
- 場所:
- 島根県出雲市 立久恵峡
「山陰の耶馬渓」と呼ばれる立久恵峡(たちくえきょう)では、例年10月下旬から11月中旬にかけて紅葉が見頃となります。神戸川渓谷沿いに約2kmにわたって、高さ100mを超す奇岩柱岩が...
-
- 期間:
- 2025年6月14日・28日、7月12日・26日、8月23日、9月13日・27日、10月11日・25日、11月8日・22日
- 場所:
- 島根県出雲市 日御碕神社、須佐神社
日御碕神社の普段入ることのできない拝殿で、郷土芸能である「出雲神楽」の定期公演が開催されます。上演時間は日没に合わせた時間帯となっており、「日が沈む聖地出雲」として日本遺...
-
- 期間:
- 2025年11月29日
- 場所:
- 島根県出雲市 稲佐浜、出雲大社 拝殿
神在祭に先立つ旧暦10月10日の午後7時頃、稲佐浜において「神迎神事」が執り行われます。龍蛇神が先導し、神々が出雲にご参集になるという古い伝説に則り行われ、続いて神迎祭が執り...
-
- 期間:
- 毎月8日
- 場所:
- 島根県出雲市 一畑薬師(一畑寺)
薬師如来の縁日にあたる毎月8日は、「ようかさん」と呼ばれ、親しまれています。一畑薬師の例月祭「ようかさん」では、奉納舞踊、大般若祈祷会、法話の後、うどんの接待が行われます...
-
- 期間:
- 2025年9月23日〜24日(予定)
- 場所:
- 島根県大田市 大田市駅前〜本町四つ角、大田市民会館(植木・苗木市)
お彼岸の寺の縁日に境内で物々交換したことを起源とする大田市の伝統行事で、400年余りの歴史があります。春と秋の彼岸の中日に催されることから、地元では「中日つぁん」と呼ばれ親...
-
- 期間:
- 2025年9月28日
- 場所:
- 島根県川本町 悠邑ふるさと会館 大ホール
川本町内をはじめ島根県内外の神楽団が参加する「悠邑神楽フェスタinかわもと」が、悠邑ふるさと会館で開催されます。さまざまな演目を観ることができ、子どもから大人まで神楽を楽し...
-
- 期間:
- 2025年9月下旬〜10月上旬
- 場所:
- 島根県飯南町 東三瓶フラワーバレー
島根県飯南町の志津見地区にある東三瓶フラワーバレーでは、例年9月下旬になると、辺り一面に可憐なコスモスが咲き揃います。約6haの広大な敷地に、色とりどりのコスモスが咲き乱れる...
-
- 期間:
- 2025年10月中旬〜11月上旬
- 場所:
- 島根県大田市 石見銀山
緑に囲まれた世界遺産、石見銀山では、例年10月中旬になると木々が色づきはじめ、紅葉が楽しめます。特に「鳴き龍の天井画」で知られる城上(きがみ)神社境内にあるモミジの紅葉や、...
-
- 期間:
- 2025年10月下旬〜11月中旬
- 場所:
- 島根県大田市 三瓶山
中国地方を代表する活火山の国立公園「三瓶山(さんべさん)」は、秋になると鮮やかに色づいた木々で彩られます。三瓶山の峰々に囲まれた「室の内」の紅葉が特に美しく、例年10月下旬...
-
- 期間:
- 2025年3月〜11月の金土日曜と祝日、ゴールデンウィーク、8月のお盆期間
- 場所:
- 島根県大田市 大久保間歩(集合・解散/石見銀山世界遺産センター)
初代奉行大久保長安の名をとって命名された「大久保間歩」が、期間限定で公開されます。間歩(まぶ)と呼ばれる銀を採掘した坑道は、大小さまざまなものがあり、調査では1000近くも確...
-
- 期間:
- 通年
- 場所:
- 島根県 温泉津(ゆのつ)温泉、有福温泉、三宮(さんくう)神社、益田駅前ビルEAGA、津和野町民センター ほか島根県石見地方の各所
島根県西部の石見地方では、週末を中心に「石見神楽」の定期公演が行われています。神楽は、豊作や豊漁を喜ぶ秋の例祭の前夜祭として、古くから舞われてきた伝統芸能で、なかでも「石...