- ネット予約OK
sister@bear
- エリア
- ジャンル
-
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 写真
(9枚) - 周辺情報
sister@bear周辺のイベントランキング
-
sister@bearからの目安距離1.8km(徒歩約23分)
宇治市宇治
- 期間:
- 2020年6月〜2021年3月の基本的に土日
- 場所:
- 京都府宇治市 JR「宇治駅」お茶壺ポスト前、宇治橋通り(茶農家、茶師屋敷、茶商建物)、宇治橋、茶園 ほか
宇治茶に関するスポットを巡る「宇治茶巡りガイドツアー」が開催されます。独特の製法で茶葉を栽培している茶園、江戸時代以来の茶師の建物である長屋門、明治時代の茶商屋敷や製茶工...
-
sister@bearからの目安距離1.4km(徒歩約18分)
宇治市広野町
- 期間:
- 2021年3月20日〜31日
- 場所:
- 京都府宇治市 宇治市植物公園
宇治市植物公園内にある樹高8m、株ばり11m、樹齢約70年の木をはじめとする約5本のシダレザクラが、見頃を迎えるのにあわせて、夜間開放が行われます。昼間の太陽の下とはまた違った趣...
-
sister@bearからの目安距離1.4km(徒歩約18分)
宇治市広野町
- 期間:
- <2021年は中止となりました>
- 場所:
- 京都府宇治市 宇治市植物公園
<2021年は中止となりました>宇治市植物公園で、ツバキの切り花が展示されます。ツバキの原種も見ることができます。園内には大規模立体花壇があるほか、温室もあり、年間を通じて美...
-
sister@bearからの目安距離1.4km(徒歩約18分)
宇治市広野町
- 期間:
- <2021年は中止となりました>
- 場所:
- 京都府宇治市 宇治市植物公園
<2021年は中止となりました>オモト、マンリョウ、イワヒバなどの古典園芸植物が、宇治市植物公園に展示されます。江戸時代に庶民から将軍まで一大ブームを巻き起こし、世界に類を見...
-
sister@bearからの目安距離4.3km
宇治市五ケ庄
- 期間:
- 毎月8日(2月、8月を除く)<2021年3月(予定)まで休止>
- 場所:
- 京都府宇治市 黄檗山萬福寺
<2021年3月(予定)まで休止>中国では弥勒菩薩の化身、日本では七福神の一柱にも数えられる「布袋尊」を祀る黄檗山萬福寺では、吉縁の日である毎月8日に、「萬福寺ほていまつり」が...
-
sister@bearからの目安距離9.8km
大山崎町(乙訓郡)大山崎
- 期間:
- 2020年3月20日〜2021年3月7日
- 場所:
- 京都府大山崎町 アサヒビール大山崎山荘美術館
陶芸をはじめ彫刻、デザイン、随筆など多彩な分野で活躍した、河井寛次郎(1890〜1966年)の生誕130年を記念する展覧会が、アサヒビール大山崎山荘美術館で開催されます。柳宗悦らと...
-
sister@bearからの目安距離7.8km
八幡市八幡平ノ山
- 期間:
- 2021年4月3日
- 場所:
- 京都府八幡市 石清水八幡宮
石清水八幡宮の本殿にて、午前中、御鎮座奉祝祭(参列可・有料)が斎行されます。午後からは東寺との世界平和合同祈願祭(参列可・有料)や、本殿前に設けられた特設舞台で平安雅楽会...
-
sister@bearからの目安距離9.2km
井手町(綴喜郡)井手
- 期間:
- 2021年3月下旬〜4月上旬
- 場所:
- 京都府井手町 玉川堤
日本六玉川として知られ、「平成の名水百選」に選定されている京都井手町の玉川、約1500mの両堤に、500本もの桜が咲き誇ります。近くには、しだれ桜で有名な地蔵禅院があります。
-
sister@bearからの目安距離14.8km
精華町(相楽郡)精華台
- 期間:
- 2021年3月下旬〜4月上旬
- 場所:
- 京都府精華町 けいはんな記念公園
京阪奈丘陵に位置するけいはんな記念公園では、例年3月下旬から4月上旬に桜が見頃を迎えます。無料エリアの「芝生広場」では、約300本のソメイヨシノやヤマザクラなどが満開となり、...
-
sister@bearからの目安距離10.2km
長岡京市天神
- 期間:
- 2021年4月1日〜5月5日(予定)
- 場所:
- 京都府長岡京市 長岡天満宮、乙訓寺
長岡天満宮では例年4月上旬になるとサクラが、中旬には樹齢約150年とされるキリシマツツジ100株が満開となります。見頃にあわせて「長岡京たけのこフェスタ」が開催されます。※イベ...
-
sister@bearからの目安距離19.9km
木津川市加茂町西小
- 期間:
- 毎月8日、1月1日〜3日・9日〜10日、春分の日、秋分の日
- 場所:
- 京都府木津川市 浄瑠璃寺
毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日に国宝の三重塔が開扉され、中に祀られている薬師如来坐像が特別公開されます。この仏像は藤原時代に造られた一木造で、重要文化財に指定され...