メリーガーデン
- エリア
-
-
高知
-
安芸・室戸
-
安芸市
-
川北甲
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ハーバリウム
-
メリーガーデン周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
明治時代の新聞記者、翻訳家の涙香の生家。
-
シダの群落地ということについては正直よく分かりません。でも(まだ被子植物が存在しなかった頃の)中生代前半の雰囲気がとても伝わってきました。 そうか! ...
by かけ☆ぶとんさん300万年の歴史が物語る、神秘の洞窟。暗闇を抜けた先に見えてくる幻想的な緑の世界。聞こえるのは、川のせせらぎと鳥のさえずり、木々を揺らす風の音。日常を忘れさせてくれる光景が...
-
安芸市は「童謡の里」とのことで、やなせたかし先生デザインの あき うたこ ちゃんが入り口付近に立っています。また、駅の切符売場にも、やなせ先生の各駅キャ...
by かけ☆ぶとんさん土産物、特産物、地元の採れたて新鮮農産物、海産物、手づくりパン、弁当など品々が豊富に揃っている。 営業 6:00〜20:00 休業 無休
-
道の駅としては広くないですが、とてもきれいなつくりで、お土産購入も、食事もしっかりできます。港に隣接していて風景はばっちり。 この辺りは、ほかに「輝(...
by かけ☆ぶとんさん -
岩崎彌太郎は、12歳のころ、土佐藩主から漢詩で褒美を受けるほどの神童だったようです。商才より先に文才があったとのこと。びっくり。商才は長崎で獲得した模様...
by かけ☆ぶとんさん明治から今日に至る大財閥三菱を築きあげた岩崎彌太郎の生家。200年の風雪に耐えて残る茅葺きの小住宅は、藩政時代の郷士の生活を想像させる。居間に南面する小庭に日本列島を模した...
-
道の駅から海岸沿いに走れるんだけどね〜何年か前に大きな津波があったのなかなあ〜名残があるよ〜車も少ないから道路に止めて海を眺めてください!
by ヌケてるライダーさん安芸市唯一の岬。どこまでも広がる太平洋と、岩に砕け散る白い波しぶきという豪快な景色を望む大山岬。潮の香りもして気持ちいい。公園には童謡作曲家・弘田龍太郎の「浜千鳥」の曲碑...
-
観光にお勧めな場所です。童謡にまつわる石碑を見ることができます。この街にはいろんな同様な童謡の石碑があるのでおすすめ
by みらさん郷土出身の作曲家、弘田龍太郎をしのぶ童謡の曲碑。安芸市内の名所・旧跡に10基を建立。
-
とっても良い境内と本殿のあるお寺です。歴史がある木像建造物をみることができます。雰囲気が落ち着いていてゆったりしています
by みらさん悲劇の武将安芸国虎の墓があることで知られる。 境内には弘田龍太郎曲碑「お山のお猿」がある。 創建年代 1492〜1501
-
なすのはながとってもきれいなのでおすすめです。広さもあるので家族で遊んだりするのにおすすめしたい場所ですよ。
by みらさん内原野公園は、ツツジの名所として知られる。春には全山花で埋まり、旧藩家老五藤家の別荘「延寿亭」が花の中に優雅な趣を添えている。 この丘の後には古くから雑器や瓦などを焼いて...
-
春になるといきたくなります。池の周りや野山の散策。つつじや藤や菖蒲など、春はお花もきれいで楽しいです。池のふちから少し山にのぼると、色とりどりのつつじ...
by kojikojiさん安芸市中心街から5kmほど北に進んだ所にある内原野公園は、ツツジの名園として有名である。毎年4月になると、オンツツジを筆頭に、野生種の約1万5000本が花をつける。開花期...
-
ネット予約OK
ガラス工房でトンボ玉を作りました。インストラクターの先生がとても親切で説明もわかりやすくて良かったです。出来上がりが楽しみです。陶芸作品もどれも素敵で...
by かなこさん -
安芸氏の居城であった安芸城は,1569年から約30年間長宗我部が支配しましたが,1601年土佐に入国した山内一豊が,安芸を含む五箇所の城に重臣を配置しました。安芸...
by すみっこさん豪族安芸国虎の城であったが、長宗我部元親が代って支配した。1600(慶長5)年、関ガ原の合戦後は、山内家家老五藤内蔵助為重が城主となる。現在は堀跡に往時の面影が残っている...
-
土佐藩家老の五島家ゆかりの品々をはじめ,岩崎彌太郎など安芸市出身者の資料が観られます。開館40周年記念特別展「とびこめ!絵図の世界」(4/19〜7/13)開催中。
by すみっこさん土佐藩家老五藤家の武具美術品等や安芸市出身の人物、市内の歴史資料を収蔵。 【料金】 大人: 330円 高校生: 110円 土曜日は無料 中学生: 110円 土曜日は無料 小学生: 50円 土曜日は...
-
川谷横雲・尚亭兄弟や,手島兄弟など,安芸は優れた書家を数多く排出しているそうです。隣接の歴史民俗資料館との共通券がお得。
by すみっこさん日本書壇の代表的な作品を随時展示 毎年6月末?8月上旬には安芸全国書展、終了後9月上旬まで安芸全国書展高校生大会が行われる。 【料金】 大人: 330円 高校生: 110円 土曜日は無...
-
野良時計って、田畑の真ん中にあるのかと思っていたのですが、お屋敷の上層の外壁にある立派な時計でした。さすがにもう時は刻んでいないようです。
by かけ☆ぶとんさん白壁、安芸瓦の屋根にひときわ印象的な野良時計の姿。のどかな田園風景と相まって、まるで一幅の絵のようにも見える。ローマ数字の文字盤がハイカラなこの時計は、まだ時計が一般に普...
-
森林浴にぴったりの広々としたよい公園になっています。すごくおすすめです。自然の中で遊べる貴重な場所になっています
by みらさん土佐森林浴の森として親しまれ、春にはサクラ、ヤマモモなどが楽しめる。
-
神木ナギの木に行きました。この葉を懐中に納めてお参りすることが習わしとされています。楽しむことができました。
by ぎたけさん -
海水健康プール芸西に行きました。駐車場には龍馬の妻のお龍さんとお龍の妹の君枝の像がありました。砂浜と松林に挟まれてとてもよいスポットです。
by ぎたけさん -
【経営理念】 高知県の豊かな自然の恵みを生かして、組合員・地域の皆さまとともにより良い「未来」をつくります。 【経営方針】 ・地域農業を振興し、農業者の所得増大を実現しま...
-
ネット予約OK
高知は温泉がない、というイメージですが、ポツリポツリとなかなかよい温泉があり、こまどり温泉を目指してみました。 途中工事のため迂回しますが、山道をくね...
by おとなえびちゃんさん市街地から車で30分。山の中の小さな温泉。湯けむりごしに、たくさんの野鳥のさえずりが聞こえてきます。 そして、近くの山や谷は食材の宝庫。地元の食材にこだわり、心を込めたお料...
-
ネット予約OK
岩崎彌太郎は坂本龍馬の同時代人。教科書には書いていませんが、龍馬と面識もあります。幕末長崎で土佐藩のために金策に奔走したのが振り出しというのは、いかに...
by かけ☆ぶとんさん -
ネット予約OK
私が受け継いだ柑橘畑は、祖母が守ってきた、祖父との大切な思い出でした。 大北果樹園は、高知県東部にある安芸市の高い山 の上で、長い間祖母の手により守られてきました。 祖...
-
後免駅から40分で安芸駅に降り立つ。駅に併設してぢばさん市場が賑わっている。新鮮な野菜、魚、干物、パン、弁当など地元の食材が豊富。安芸市の観光はレンタ...
by よっしゃんさん無料で自転車の貸し出しを行なっている。 【料金】 無料
-
1835年生まれの岩崎弥太郎の生誕150周年記念で,1985年に建立された像が,2015年に生家前に移築されたそうです。1.1mの台座にのった像は3.3mです。
by すみっこさん -
土塁で囲まれた地方豪族の館を1カ所に集めた区画のことを土居廓中と呼ぶが、土居廓中には路地の両側に土用竹やウバメガシの生垣と瓦塀の武家屋敷が続く。
by よっしゃんさん安芸城跡をとりまくようにして、土用竹・ウバメガシの生け垣や玉石塀なとをめぐらした家が立ち並んでいる。山内家家老五藤氏が安芸城跡に居住したころの武家屋敷の名残で、当時は40...
-
とってもあたたかくて素晴らしい温泉を楽しめるのでおすすめです。宿泊もできてすごくよいので是非ともおすすめしたいですね
by みらさん -
このスポットは、誰が誰と行こうが関係なく映える場所。 知らない人は人生の半分、いや全てを損していると言っても過言ではない。 高知に来た際には是非ともや...
by ぐっちょさん太平洋を望む景勝の浜。
-
ガラス作品などに興味を持っている人はこの場所で購入してみるのがいいでしょうね。お得に購入もできるようになっていますよ。
by すえっこさん本格的な設備と指導者のもとで手ひねりや絵付けなど、内原野焼きの作陶(手びねり・絵つけ)が体験できるとあって、家族連れやサークル、学校など利用者の幅も広い。陶芸教室の受付は15...
-
妙山寺に行きました。国の重要文化財で、鎌倉時代創建だそうです。立派な建物でゆっくりお参りすることができました。
by ぎたけさん本堂は1932年の建築。本尊は鎌倉時代のもので重文。 創建年代 1467〜1469
-
八流海岸に行きました。海岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に発生する強い流れのある海岸です。とてもダイナミックで良かったです。
by ぎたけさん八流古戦場から琴ケ浜海岸へと続く。 【規模】延長2km