京友禅型染め体験工房北本染芸
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
門前町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
京友禅型染め体験工房北本染芸のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全82件中)
-
京都で友禅体験
とても素敵な体験をさせて頂けました。
先生もとても優しくて、名刺入れに誕生日花を入れていただけました。
またよせていただきたいです。ありがとうございました。- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年6月18日
-
本格的な型染め体験ならココ!
じゃらんnetで遊び体験済み
母娘京都旅行のメインとして体験させて頂きました。
場所は素敵な町屋。階段を上って作業場に行くまでもワクワクします。
作業場に着くと型染めの歴史や豆知識から始まり、本格的な道具と材料を使って型染め体験ができます。正絹に型染めできるなんて、他ではできない体験です!
なにより先生の話が面白く、作業の間も盛り上げてくださり最後まで楽しく体験できました!飲み物とお菓子もありがとうございました。
最後に先生の素敵な作品を見せて頂きました。時間があれば見せて頂けるようなので、体験後の予定は余裕をもたせた方が良さそうです。
母も私も一ヶ月後に届く完成品が今から楽しみです。お値段以上の体験ができるので本当におすすめです!大満足の体験でした!- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2024年6月9日
-
貴重なお話を聞けました。
じゃらんnetで遊び体験済み
名刺入れを作りました。
生地や色を選ぶのも、迷いましたが、たくさんあり楽しかったです。
型染めの歴史や博物館の復元の際のエピソードを教えてくださったり、
実際の職人さんが使う道具で本格的に体験させてくださり、とても良い経験になりました。- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年6月3日
-
とても楽しかったです
じゃらんnetで遊び体験済み
先日はありがとうございました。
貴重なお話をお伺いし、そして、とても楽しく袱紗作りができました。
出来上がりもとっても楽しみにしています!
また機会があれば体験させて頂ければ嬉しく思います。
その時はよろしくお願い致します。- 行った時期:2024年5月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年5月26日
-
絶対行ってほしい
じゃらんnetで遊び体験済み
中2の娘、東京から遊びに来ていた小4の姪が体験しました。
他の手作り体験より値がはるので少し迷いましたが、出来上がる物が素敵そうだと思い、思い切って参加したら、大正解でした!
職住一体の町屋にお邪魔し、友禅型染めの歴史をお聞きした後体験が始まります。本格的ないくつもの工程を経て、難しい所はフォローもしてくださり、褒め上手そしてユーモラスな先生の導きで最後はめちゃ素敵な袱紗ができ上がりました!端の始末や蒸し上げの工程があるので、手元に届く完成品は更に上々の様です!
出来上がる物、体験できる内容は本当にお値段以上なので皆さんにも是非お勧めしたいです!- 行った時期:2024年5月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年5月13日
-
伝統工芸の本当の価値に気づく体験
京友禅型染めのふくさ作りを体験しました。
体験・お話をする中で、日本の伝統工芸の職人さんの素晴らしさ、技術の高さを身をもって感じることができました。
実際に自分で作ることで、伝統工芸の本当の価値を知ることができたようにも思います。
ありがとうございました。
出来上がったものが送られてくるのを楽しみにしています。- 行った時期:2024年5月12日
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年5月12日
-
思い出に
じゃらんnetで遊び体験済み
とても楽しかったです
ふくさを作らせて頂きました
お話しも楽しく心温まる時間でした
中には緊張する時もありましたが
最後まで楽しかったです- 行った時期:2024年4月27日
- 人数:2人
- 投稿日:2024年5月3日
-
他ではできない本格的な染め物体験
じゃらんnetで遊び体験済み
優しく丁寧にユーモアある教え方をしてくださるので、楽しく進めることができました。
歴史のある素敵な工房で実際に職人さんが使っている道具を使わせていただき、同じように染めることができるので他ではなかなできない貴重な経験になりました。
染め物に興味があるという方にはぜひこちらの工房で体験して欲しいです。また、京友禅の歴史や柄の意味などもお話しいただき非常に勉強になる時間でした。
京都に行く際はまた違う柄で体験したいです。
いただいたお饅頭も美味しかったです。素敵な時間をありがとうございました!- 行った時期:2024年4月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年4月22日
-
貴重で楽しく、素敵な体験しました
じゃらんnetで遊び体験済み
京都の伝統工芸品のとても貴重な体験に感動しました。
初めに歴史など教えて頂きます。
作業は職人の方と同じことをさせて頂けます。
とても繊細な作業で集中し、どんな作品になるのかワクワクしながら、進めていきました。
そして、出来上がった時はとても感動しました。
教えて頂く方のお話しもとても楽しく最高でした。- 行った時期:2024年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年4月19日
-
本格染め体験 丁寧で面白い指導でした。
じゃらんnetで遊び体験済み
歴史ある染めの技を惜しみ無く教えて頂きました
長い板に張られた染めたものを乾かす建物の仕組みや、染めの歴史をクイズなどを交えてユーモアたっぷりに教えてくださいました。
それから、十種類ほどの布地に十種類ほどの型と20種類程の和風の色から選び、染色体験をしました。型は梅やウサギ、藤、千鳥など、先生のオリジナルのもので、パーツのひとつひとつの色を選ぶ事が出来ました。作業はビニールシートをカッターで切ったり、筆で色をつけたり、型紙で刷ったり、金箔をつけたりしました。
出来上がったものを袱紗にしたりポーチや鞄のようなものにするなどの希望も聞いてくれます。オプションで名前入れも出来ました。
染め体験のあとには、文化財の再現等を手掛けておられる先生の作品を見せてもらったり、数百年前の染めた着物を見せてもらったりしました
とても面白かったし、出来たのが届くのが楽しみです。- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月18日