- ネット予約OK
irokuma kids
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(6件) - 写真
(13枚) - 周辺情報
irokuma kids周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
irokuma kidsからの目安距離 1.0km(徒歩約13分)
熊野市木本町/海岸景観
- 王道
まるで映画の世界。こんなところあったんだとビックリしまくりでした。 熊野に宿泊して平日の午前中に行くと誰とも出会うことなく、この鬼ケ城の大自然を満喫出... by タクヤさん
荒波の侵食と大地震の隆起によってできた国の名勝天然記念物。まさに自然が造りあげた岩の彫刻芸術。往復徒歩約1時間半でほぼ全体を探勝できる。
-
ネット予約OK
irokuma kidsからの目安距離 200m(徒歩約3分)
熊野市木本町/BBQ/バーベキュー
ゲストハウス わがらん家について わがらん家は、歴史ある「熊野古道」もほど近く、世界遺産観光に最適な場所にございます。 自然に囲まれたこの地はとても静かで優雅な時間が流...
-
irokuma kidsからの目安距離 13.5km
熊野市須野町/旧街道
- 王道
熊野古道は何ヵ所か歩きましたが、ここは峠越えではなく、山越えですので体力が必要です。 大曽根浦駅から山頂、三木里ビーチまで歩きましたが、上り下りとも急... by メガネぱぱさん
熊野三山に参詣するための道として,多くの人々が歩いた。ところどころに苔むした石畳道が今もなお残っている。熊野市内には、熊野古道伊勢路である「曽根次郎坂・太郎坂」、「二木島...
-
熊野市磯崎町/自然歩道・自然研究路
- 王道
七里御浜が少し見えます。 台風直後のため地面が滑りやすくなっていました。 by やまちゃんさん
峠には鉄砲で撃たれたと伝わる地蔵があり,少し下ったところからは七里御浜が一望できる。 2014年は熊野古道世界遺産登録10周年を迎える。
-
irokuma kidsからの目安距離 21.0km
熊野市紀和町木津呂/運河・河川景観
- 王道
国道が整備されて車でもとても行きやすくなりました。大きな橋の所から下に降りていくと右側に駐車場があり、その先に風情ある旅館(今は食事処)があって、瀞峡... by ねこちゃんさん
北山川の流れが深い淵となり、断崖絶壁が続いて5月にはサツキが絶壁に咲きみだれる。 ※ウォータージェット船は、2021年1月1日より休止。
-
irokuma kidsからの目安距離 16.6km
熊野市紀和町小栗須/文化史跡・遺跡
慶光院清順上人顕彰碑を見ることができました。中世、伊勢神宮の勧進職を務めた尼僧寺院です。歴史を感じる場所です。 by りーさん
出自は明らかでないが,熊野の観進比丘尼の系譜に属し,将軍,皇室などに働きかけ,永年とだえていた伊勢神宮の遷宮を復興。天皇より慶光院号を与えられ,紫衣を許された。戦国期の傑...
-
熊野市須野町/自然歩道・自然研究路
熊野古道 二木島峠から逢神坂峠に行きました。杉と桧による山林でほぼ全区間に端正な石畳道が通じており、適度なアップダウンが楽しめます。楽しく過ごせました... by りーさん
熊野古道の一部,全区間に端正な石畳道が通じている。適度な勾配で爽快なハイキングが楽しめる。 2014年は熊野古道世界遺産登録10周年を迎える。
-
ネット予約OK
irokuma kidsからの目安距離 8.8km
熊野市二木島町/サップ・SUP(スタンドアップパドル)、クルーズ・クルージング
シーカヤック体験前日に開催・準備物などメールでご連絡頂き、安心してお伺いすることができました。当日は波が高くコース途中で折り返すことになり残念でしたが... by はづきさん
-
irokuma kidsからの目安距離 18.2km
熊野市紀和町小栗須/運河・河川景観
- 王道
とても美しいので、たくさんの人に紹介したい反面、とても静かな環境を壊してほしくないから、あまり有名観光地にはなってほしくないとも思います。写真をパチパ... by ポンポンさん
滝は四段に分かれていて一段目は、12m、二段目は3.5m、三段目は7.7m、四段目は29.1mとなっている。清水の落下する光景が大巾の白布を垂らしたようで格別の風情がある。平成2年に日本...
-
irokuma kidsからの目安距離 19.2km
熊野市紀和町小川口/その他風呂・スパ・サロン
リニューアル前に素泊まりでお安く、 宿泊しました。 夕食はレストランがありましたので 軽く済ませんました。 トロッコ列車の駅もすぐそばです。 お子様連... by HIKO2さん
-
熊野市須野町/自然歩道・自然研究路
熊野古道の波田須から大吹峠を歩くことができました。竹林の古道です。それほど厳しいところもなくて、情緒ある景観を堪能できました。 by りーさん
波田須は不老不死の仙薬を求めて徐福が上陸したと伝わる里。大吹峠は風情ある竹林の中を抜けて行く。 2014年は熊野古道世界遺産登録10周年を迎える。