ゼンリンミュージアム
- エリア
- ジャンル
- 
								
									
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
ゼンリンミュージアム
所在地を確認する
 
													
												ゼンリンミュージアム
 
													
												 
													
												月曜日は定休日
 
													
													
												 
													
													
												 
													
													
												 
													
													
												- 
											評価分布 
- 
											旅行タイプ別評価 
ゼンリンミュージアムについて
「歴史を映し出す地図の紹介」というコンセプトのもと、歴史的価値の高い世界・日本地図が展示されています。また企画展コーナーでは、ゼンリンの精密な地図づくりへの手法・技術が解ります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館:火曜〜日曜 開館時間:10:00〜17:00 ※16時頃までにご入館いただくことをお勧めします 休館日:月曜日 (ただし祝日の場合は翌平日)、その他館の指定する日※詳しくは当館HPをご覧ください | 
|---|---|
| 所在地 | 〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町1−1−1 リバーウォーク北九州4F(受付)・14F 地図 | 
| 交通アクセス | (1)小倉駅より徒歩10分 (2)西小倉駅より徒歩5分 | 
ゼンリンミュージアムのクチコミ
- 
					企業博物館にしてはハイレベル 以前訪れた時は無料だったが、10年以上前なのですっかり忘れている。4階の受付で料金を支払うと、企画展示に関連した特製チケットホルダーをいただける。シアターで地図の歴史に関する映像を鑑賞すると、そこそこコストかかっていそうなアニメだった。エレベーターでセキュリティエリア内の14階に移動すると、無料のコインロッカーがあり、荷物を預けられる。メインの展示は、大航海時代に西洋で作られた世界地図に現れた様々な日本の形で、時代が進むにつれて正確になっていく。江戸時代に伊能忠敬が長年全国を測量して作成した伊能図が原寸大で床に敷きつめられて、大きさを実感できる。最後に、地図情報を元に作成した東京や小倉のパノラマ風景画があり、ここが一番の見どころ。展示室内は撮影禁止だが、窓から見える関門海峡や小倉城は自由に撮影できる。喫茶コーナーでくつろぐこともできる。 
 企画展示では、山陽新幹線全通50周年にちなんだ内容で、山陽道の歴史や山陽新幹線各駅にまつわるうんちく、山陽地方の昔の路線図などがあり、ちょうど山陽新幹線を利用したばかりなので興味深かった。
 普通の企業博物館にある社史や代表製品の紹介などは特になく、旧プロジェクトXで紹介された全国の住宅地図作成の苦労話などもない。企業博物館にしてはハイレベルな内容で、お勉強モードに切り替えないと理解が難しい。
 1階のショップでは地図に関するオリジナルグッズを売っていて、ここは入場しなくても利用できる。詳細情報をみる - 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月25日
 このクチコミは参考になりましたか? 2 
- 
					日本地図と世界地図の歴史 地図の会社ゼンリンがやっている地図の博物館です。日本地図や世界地図の歴史を学べます。館内は限られた場所以外、撮影禁止でした。写真は、伊能忠敬が測量して作成した日本地図の九州の部分です。 詳細情報をみる - 行った時期:2021年11月4日
- 投稿日:2021年11月6日
 このクチコミは参考になりましたか? 2 
- 
					地図好きは足を運ぶべき 人類の叡智である地図の歴史を学ぶことができます。日本の地図ができるまでのさまざまな人たちの努力や、熱意に心を動かされました。 
 また眺めの良いカフェゾーンも併設されており、珈琲を飲んで休憩もできました。詳細情報をみる - 行った時期:2021年9月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2021年10月9日
 このクチコミは参考になりましたか? 1 
ゼンリンミュージアムの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | ゼンリンミュージアム(ゼンリンミュージアム) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町1−1−1 リバーウォーク北九州4F(受付)・14F 
 | 
| 交通アクセス | (1)小倉駅より徒歩10分 (2)西小倉駅より徒歩5分 | 
| 営業期間 | 開館:火曜〜日曜 開館時間:10:00〜17:00 ※16時頃までにご入館いただくことをお勧めします 休館日:月曜日 (ただし祝日の場合は翌平日)、その他館の指定する日※詳しくは当館HPをご覧ください | 
| 料金 | その他:入館料:1,500円(1,200円)※保護者同伴の小学生以下は無料※かっこ内は8名以上の団体および障がい者とその同伴の方1名の料金です。団体料金は事前にご予約いただいた場合にのみ適用いたします。 | 
| 駐車場 | リバーウォーク北九州駐車場(有料)をご利用ください。※ご利用料金に応じて駐車サービス券をお渡しいたします。 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0935929082 | 
| ホームページ | https://www.zenrin.co.jp/museum/ | 
| 最近の編集者 | 
 
 
 | 
ゼンリンミュージアムに関するよくある質問
- 
					- ゼンリンミュージアムの営業時間/期間は?
- 
							- 開館:火曜〜日曜
- 開館時間:10:00〜17:00 ※16時頃までにご入館いただくことをお勧めします
- 休館日:月曜日 (ただし祝日の場合は翌平日)、その他館の指定する日※詳しくは当館HPをご覧ください
 
 
- 
					- ゼンリンミュージアムの交通アクセスは?
- 
							- (1)小倉駅より徒歩10分
- (2)西小倉駅より徒歩5分
 
 
- 
					- ゼンリンミュージアム周辺のおすすめ観光スポットは?
- 
							- リバーウォーク北九州 - 約120m (徒歩約2分)
- JR九州西小倉駅 - 約360m (徒歩約5分)
- 常盤橋 - 約150m (徒歩約2分)
- 室町コモン - 約110m (徒歩約2分)
 
 
- 
					- ゼンリンミュージアムの年齢層は?
- 
							- ゼンリンミュージアムの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
ゼンリンミュージアムの訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 33%
- 3時間以上 0%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 33%
- やや空き 67%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 0%
- 20代 25%
- 30代 0%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 75%
- 2人 25%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
 

 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
						 
												 
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	