遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

南三陸町震災復興祈念公園

南三陸町震災復興祈念公園
「悲劇の防災庁舎」は震災遺構として残されました。_南三陸町震災復興祈念公園

「悲劇の防災庁舎」は震災遺構として残されました。

BRT志津川駅、道の駅の目の前にあります。_南三陸町震災復興祈念公園

BRT志津川駅、道の駅の目の前にあります。

南三陸町震災復興祈念公園
隈研吾氏の設計で南三陸産の杉で造られた中橋_南三陸町震災復興祈念公園

南三陸町震災復興祈念公園 隈研吾氏の設計で南三陸産の杉で造られた中橋

南三陸町震災復興祈念公園
祈りの丘_南三陸町震災復興祈念公園

南三陸町震災復興祈念公園 祈りの丘

南三陸町震災復興祈念公園
震災の遺構として残された防災対策庁舎_南三陸町震災復興祈念公園

南三陸町震災復興祈念公園 震災の遺構として残された防災対策庁舎

南三陸町震災復興祈念公園
南三陸町震災復興祈念公園
南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
  • 「悲劇の防災庁舎」は震災遺構として残されました。_南三陸町震災復興祈念公園
  • BRT志津川駅、道の駅の目の前にあります。_南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
隈研吾氏の設計で南三陸産の杉で造られた中橋_南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
祈りの丘_南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
震災の遺構として残された防災対策庁舎_南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
  • 南三陸町震災復興祈念公園
  • 評価分布

    満足
    75%
    やや満足
    25%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

南三陸町震災復興祈念公園について

東日本大震災の犠牲者を悼み、甚大な被害の記憶と教訓を次の世代に受け継いでいく場として整備された公園です。南三陸町さんさん商店街からは中橋を渡ってすぐのところにあります。震災遺構である旧防災対策庁舎は、震災後20年間は宮城県により保存され、その後の保存の是非は町において検討されることになっています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒986-0762  宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入31 地図
交通アクセス (1)三陸自動車道志津川ICから車で約5分

南三陸町震災復興祈念公園のクチコミ

  • 「悲劇の庁舎」南三陸町防災対策庁舎が保存されています

    5.0

    一人

    南三陸町の中心・志津川の町は東日本大震災の津波により壊滅しました。
    この公園はかつての市街地だったところを整備した公園です。
    ほとんどが平地ですが、南三陸防災対策庁舎だけは、震災遺構として残されました。
    当時残っていた職員53人は、屋上に逃げましたが、庁舎より2m高い津波に襲われ、11人だけが生き残ったそうです。
    最後まで「津波が来ます。避難してください」とアナウンスしていた結婚式を控えた24歳の女性職員も亡くなった1人です。
    貴重な震災遺構です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年1月2日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年5月12日

    あおしさん

    あおしさん

    • 東京ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 震災の遺構を見ると津波の恐ろしさを実感します

    4.0

    カップル・夫婦

    南三陸に限らず津波による被災地は、新しい堤防と避難所を兼ねた小高い丘、広い敷地と被災地は同じような景色となりました。安全と生まれ故郷の自然の両立は難しいことはわかっていますが、無念でなりません。人家が高台へとシフトしたのなら、もう少し三陸の景観を守れなかったのかと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月22日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年2月8日

    キヨさん

    キヨさん

    • グルメツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 南三陸町防災対策庁舎

    5.0

    カップル・夫婦

    住民に避難を呼びかけ続けて亡くなられた職員の皆さんがおられた南三陸町防災対策庁舎があり、津波被害の大きさを肌で感じることができる。ぜひ行ってほしい場所の一つ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年4月11日

    ひろちゃんさん

    ひろちゃんさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

南三陸町震災復興祈念公園の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 南三陸町震災復興祈念公園(ミナミサンリクチョウシンサイフッコウキネンコウエン)
所在地 〒986-0762 宮城県本吉郡南三陸町志津川塩入31
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)三陸自動車道志津川ICから車で約5分
バリアフリー設備 旧防災対策庁舎付近、祈りの丘を含め、公園内は全て車椅子での移動可能
駐車場 あり さんさん商店街駐車場も利用可能
ホームページ https://www.m-kankou.jp/view_spot/234397.html/
最近の編集者
ZUNDAMさん
新規作成

南三陸町震災復興祈念公園に関するよくある質問

  • 南三陸町震災復興祈念公園の交通アクセスは?
    • (1)三陸自動車道志津川ICから車で約5分
  • 南三陸町震災復興祈念公園周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 南三陸町震災復興祈念公園の年齢層は?
    • 南三陸町震災復興祈念公園の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

南三陸町震災復興祈念公園の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 33%
  • 1〜2時間 67%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 33%
  • 普通 0%
  • やや混雑 33%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 25%
  • 2人 75%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.