遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

岩城神社のクチコミ一覧

1 - 1件 (全1件中)

  • 明智光秀が戦勝祈願した神社。

    5.0
    • カップル・夫婦
    千々川が山間部から亀岡の平地に流れ出てきたところにある神社です。雨の中の参拝となりました。他に参拝なさっている方は見当たらず、雨音だけが聞こえていました。神社の南側に苔むした石垣だけが残る一角があり、何に使われていたのか気になりました。無人の神社なので、現地で御朱印はいただけませんが、一駅京都に近い並河駅近くにある大井神社でいただくことができます。現地の説明板によりますと、寿永二年(1183)創建とされ、御祭神は市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)。毎年9月6日、神前で大きな釜に湯を沸かし、この中に塩、酒を入れて清めた後、笹をつけて湯を振りまき、一切の罪やけがれを祓い清め、悪疫の流行を防ぐという「湯立祭」が行われるそうです。また、明智光秀が内藤氏の居城である八木城を攻める際、ここで戦勝祈願をしたと伝わっています。たまたま参拝した神社で、歴史を感じることができたことは幸運でした。
    • 行った時期:2020年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年9月18日
    Yanwenliさんの岩城神社への投稿写真1
    • Yanwenliさんの岩城神社への投稿写真2
    • Yanwenliさんの岩城神社への投稿写真3
    • Yanwenliさんの岩城神社への投稿写真4

    他2枚の写真

    Yanwenliさん

    神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

岩城神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.