敦盛塚
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一ノ谷の戦いの史跡の1つ - 敦盛塚のクチコミ
アートツウ まりもさん 女性/40代
- 一人
-
by まりもさん(2024年6月8日撮影)
いいね 0
約30年以上前に訪れた時は、場所もわかりにくく寂しい感じでしたが、現在は入口付近に「敦盛そば」という蕎麦屋さんもできていて、綺麗に整備されていた印象です。平成9年に市指定文化財になったようなので、指定されてから多少整備されたのかな。五輪塔はあらためてみるととても大きく、存在感があります。
- 行った時期:2024年6月8日
- 投稿日:2024年8月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まりもさんの他のクチコミ
-
有村溶岩展望所
鹿児島県鹿児島市/展望台・展望施設
どこかでゆっくり御岳を見たいと思い、ここで車を止めて少し散策しました。噴煙が上がるのがよく...
-
道の駅 山川港「活お海道」
鹿児島県指宿市/道の駅・サービスエリア
山川港からフェリーに乗るまで少し時間があったのでランチも兼ねて寄りました。菜の花かんぱち丼...
-
遊食菜采いちにいさん国分店
鹿児島県霧島市/しゃぶしゃぶ・すき焼き
黒豚のしゃぶしゃぶが食べたくて行きました。いちの味コース(税込4,200円)を注文、全ておいしか...
-
開聞山麓自然公園
鹿児島県指宿市/公園・庭園
開聞岳から予定より早く下山でき、時間に少し余裕があったのでこの公園にトカラ馬を見に行きまし...
敦盛塚の新着クチコミ
-
規模の大きな中世の五輪塔。
山陽電鉄本線須磨浦公園駅を出て、国道2号線を西にしばらく進むと右手(北側)奥に敦盛塚があります。説明板によりますと、高さが397cmあり、中世の五輪塔としては石清水八幡宮五輪塔に次ぐ、全国で第2位の規模だということです。『平家物語』では、敦盛は笛の名手であったので、祖父平忠盛が鳥羽院から賜った「小枝(さえだ)」という笛を受け継いでいたとされています。謡曲では「青葉の笛」といい、その名の笛が敦盛遺愛の笛として須磨寺に伝わっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月7日