まちの駅 常滑焼ヤマタネ
- エリア
-
-
愛知
-
知多
-
常滑市
-
奥条
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
まちの駅 常滑焼ヤマタネのクチコミ一覧
1 - 10件
(全10件中)
-
世界に一つの招き猫が作れて楽しかった!
平日で貸切状態だった事もあり、講師の先生とマンツーマンでたくさんお話ししながら世界に一つのオリジナル招き猫を作ることができ、すごくいい思い出になりました!
今度常滑に来る時もまた体験させて頂きたいです!!!- 行った時期:2025年3月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月17日
-
大満足のろくろ体験♪
じゃらんnetで遊び体験済み
最初にお店の方から伝統工芸士の先生のご紹介がありやんわり体験がスタート。午前と午後に1組ずつしか予約を取らないそうなので私と友人の貸切状態でした♪目に飛び込んできたのは机に置かれた4キロの土の柱とエプロン。早速エプロンをつけてろくろ初体験です。全くど素人な私たちに先生の優しく丁寧なご指導のもと約2時間をかけてこの土を全て使い切ってお椀や小さめのお皿など5点も作らせていただきました♪(大きいお皿を作ると3点くらいになったりもするそうです)1点作るごとに店内を散策し次に作る形を決めることもでき、焦ったり急かされることもなくそして先生のほどよい修正に助けられながら自分だけの作品を作ることができ本当に楽しかったです。5点の中から料金に含まれている2点を焼いてもらいますが3点目からはプラス料金@700円で追加可能とのこと。色もそれぞれ5色から選ぶことができ出来上がりが待ち遠しいです。 先生のご指導は手を差し伸べるというよりイメージを与えてくださるのでほとんどが一人での作業になります。先生が修正した後も「今のままだと私(先生)の作品になっちゃうよ」と最後の仕上げはこちらに委ねてくださったのが嬉しかったです。作業中はエプロンをしていても泥はねが多少あるので汚れてもいい格好で行くことをおすすめします。喉が渇いたらフリードリンクもありました。何より先生のユーモアのあるトークと的確な指導でど素人な私たちも大満足の体験になりました。ろくろ体験に興味のある方はぜひ本物の伝統工芸士のもとこちらで体験されることをおススメさせていただきます。大満足間違いなしですよ♪
- 行った時期:2025年2月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年2月23日
体験した高評価プラン
【常滑・陶芸体験】伝統工芸士が教える電動ろくろ体験≪たくさん作った中から2作品焼成するので出来栄えがいいモノを作れます≫【カップル・ファミリーにおすすめ】
お一人様
3,850円 〜
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
大満足の体験でした!!!
今回は招き猫の絵付け体験に家族4人で伺いました!!楽しい先生の丁寧なご指導の元、4人それぞれ個性のある招き猫の絵付けができました。焼き上がりが楽しみです。
家族写真を撮っていただいたり、常滑のカフェ情報をいただいたり、優しいオーナーさんからもとても可愛いカップのプレゼントをいただいたり…大満足の時間を過ごすことができました。ありがとうございました!!!- 行った時期:2024年10月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年10月12日
-
素敵な先生
じゃらんnetで遊び体験済み
初めて招き猫の絵付け体験をしましたが、
常滑の招き猫の特徴など色々なことを沢山教えて頂き
本当に楽しい体験でした!とってもパワフルで素敵な先生です。- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年4月15日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
気軽にできる陶芸体験
手捻りで招き猫を作りました。
招き猫にも色々な形があり、自分の好きなものを作ることができます。作りたいものが決まれば、講師の方が初心者でも作りやすい方法を教えてくださいます。私はアイデアを考えるのが苦手ですが、WEBの画像から選ぶとイメージしやすいとアドバイスをいただきました!
作成中も「趣味を表現しても唯一無二の招き猫になるよ」などヒントをもらいながら楽しく作ることができました。
大人も子供も気軽に体験でき、形にも残るので思い出作りにぴったりです!- 行った時期:2024年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年3月13日
-
充実の陶芸体験
2人で体験に行きました。他にも陶芸体験に行ったことがあるのですが、ここではこれまで見たことのない土の量(4kg)で体験ができました。たくさんの作品を作ることができ、大変満足しています。
初めに講師の先生がお手本を見せてくれたので、作品の大きさと土の分量、基本の作り方がとてもわかりやすかったです。また、講師の先生が「盛り付けたいもの」「使いたい場面」のイメージを膨らませてお話ししてくれたので、完成のイメージをもって作ることができました。先生のユーモラスなお話も楽しく、たくさんの作品を作っていたのにも関わらず、体験時間があっという間でした。
完成後に写真を撮るときにも、作品をよく見えるように置き直してくれたり、見映えのよい構図を考えてくれたり配慮の行き届いた対応にも心があたたまりました。完成した作品が楽しみです。この度は本当にありがとうございました!- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年3月2日
-
こんなに贅沢な陶芸体験は他にない!
まず、「こんなに使って良いの?」とビックリするくらい、土をたっぷり使わせてもらえます!そして、何を作って良いか分からなくても、先生が上手に「とんな器で、何を食べたいですか?」と、作りたいものを、自分の心の中から引き出してくれます。教えてくれる感じも、面倒を見過ぎず、ほったからしにせず、めちゃくちゃ丁度良い塩梅です(いつの間にか、先生が作ってしまってた…という店もあると聞きます)。いよいよ完成して釉薬の色を決める時も、「この器で食べる時の気持ちをイメージして!」と、先生が良い感じで導いてくれます。色を決めたら完成品と写真をパチリ!手はどうしても汚れてしまうので、洋服やカバンからケイタイを出して写真を撮るのがおっくうになるかもですが、あらかじめケイタイを出してエプロンのポケットに入れておくなどして、どんどん撮ったり、撮って貰った方が思い出になります!そして一ヶ月後ぐらいに焼成後のものを受け取った時は嬉しいですよー。(やきものならではの、意外な変身が遂げられてます。それは、見てのお楽しみ!)送っていただくと送料が必要ですが、ピックアップに行くついでに、再びとこなめに遊びに行って、まだ行ってないカフェや、グルメを楽しむのがオススメです!立派な休憩所で無料のコーヒーが飲めるし、とこなめの観光ガイドブック『常滑じゃらん』が無料で貰えるので、このあと遊びに行く場所をゆっくり探せますよ!週末には、大きな駐車場にキッチンカーマルシェも出たりするそうですよ!
- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年2月20日
-
楽しく優しく教えてくれて自由に作れます!
手びねりで招き猫をつくりました
講師の先生が楽しく優しく教えてくれました
「手伝われすぎて結局先生の作品になってしまう」ということも無く、自分の作品を作ることができました!
時間がなかったため、1時間で終わるようお願いしたら対応してくれました。
また、店内にはお土産がたくさんあり、ショッピングも楽しむことができました!- 行った時期:2023年1月25日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年2月20日
-
手びねり体験
じゃらんnetで遊び体験済み
受付(レジ)で声をかけて、教えてくださる講師の説明を受けて、体験場所に案内されました。
その時は私たちだけでした。
ちょっと変わったものを造りたくて、講師からアイデアなどをいただきながら、常滑の観光や食事の話題とかもしてもらい楽しく造ることができました。
終わってから、セルフでお茶、コーヒー、紅茶を選べてひと息させていただきました。
受付の方も講師の方も丁寧で良かったです。
駐車場の出入口が信号のすぐのところで、ちょっぴり分かりにくかったけど、駐車場は広かったです。- 行った時期:2023年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月17日
-
友達と手びねり体験
じゃらんnetで遊び体験済み
4人で伺いました。説明を受けてからのスタート、みんな違うものが作りたくなったので、説明が大変だったみたいで、バタバタしてました。全員同じものを作った方がいいのかもしれません。
- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月5日