あつみ温泉さくらんぼ園
- エリア
-
-
山形
-
酒田・鶴岡
-
鶴岡市
-
温海川
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
さくらんぼ狩り
-
あつみ温泉さくらんぼ園周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
摩耶山に越澤口から登る方が湯田川方面から車で行くと途中でここを通過します。とちの実のアイスクリームや餅が美味しいです。
by キムタカさん直売所には、きのこ類や温海かぶ、笹巻、栃餅などの季節のものが並んでいます。また、あつみ温泉、関川しな織センター、摩耶山、まやのやかた等も近く、様々な体験などができます。4...
-
ダム湖の水面に写る山の色彩豊かな紅葉が、訪れる人々を魅了します。 湖畔に休憩所が5ヶ所。ダム湖から車で約15分の「あつみ温泉街」でも温海川沿いに連なる桜並木が、美しく色付...
-
-
クラゲが有名と思っていたのですが、アシカもいてとても可愛かったです! 海外の方の態度が気になりましたが…。
by まりりんさん山形県鶴岡市、日本海に面した海岸にある世界一のクラゲ水族館。 常時60種以上ものクラゲを展示しており、世界に誇る直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」には、約1万もの...
-
参道の杉並木の中にあり、初めにある国宝。木造建築と建築に施してある彫刻に圧倒されます。素晴らしい建造物でした。
by さくらさんせせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、...
-
なかなか行かれない場所、満足でした。 参拝の順番などもう少し下調べをして行くべきだったと反省でしたが…。
by まりりんさん出羽三山は、月山、羽黒山、湯殿山の総称であり、古くから山岳修験の山として知られている。開山は約1、400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が三本足の霊烏に導かれ、羽黒山...
-
ネット予約OK
今回は家族3人でしました。昨年初めて体験して、なんでもっと早く知らなかったんだろうと後悔するくらいとてもいい思い出になりました。今年も天気と風もなく、...
by まろんさんGreen Blue あつみ の自然体験メニューはとっても学びがあります。 「あつみ」地区は人々と自然が今も密接に関わる地域。 そのライフスタイルを自然体験メニューを通じて体感するこ...
-
以前萬国屋に泊まったのですが,隣接するたちばなやの評判を聞いたので,今回はそこに宿泊してみました。料理も,部屋も,温泉も良かったですね。温泉は単純泉か...
by takidaさんあつみ温泉は、やわらかな湯と清流の音が心地良い風情ある温泉地。良質の温泉と旬の食材を使った料理、あたたかなおもてなしが自慢の宿が並びます。 温泉街を流れる温海川河畔は、春...
-
ネット予約OK
お世話になりました 集合前に事前にご連絡も頂きありがとうございました。当方の行程条件が悪くご迷惑お掛けしましたが大変親切にご対応いただきありがとうござ...
by kazuさん3密とは無縁です。新型コロナウイルス感染症対策実施中 新しい生活様式の為に必ずご予約下さい。。 芋煮は自分たちで作ることも完成品の手配も可能(手ぶらプランがお勧め※要予約...
-
天気が悪く、景色が楽しめなかったのですが、穏やかな海沿いにある温泉です。泉質がよく、お肌がスベスベになりました。海外からの観光客もおらず、穴場です。
by あっつんさん日本海に面し、庄内地方随一のリゾート温泉。近代的なホテルに混じって落ち着いた和風老舗旅館もある。部屋からは海が見渡せ、釣りや海水浴が楽しめる。海水浴は部屋から水着のまま浜...
-
建物は1階にお土産売り場、4階に入浴施設、6階には展望室があり、日本海が一望でします。特に、淡島の島影を望むことができ感激しました。
by takidaさん -
春になり他のスキー場が閉まるタイミングでオープンするので、長くスノースポーツが楽しめるのが魅力的です。 想像を遥かに超える広さや、その年ごとの降雪量に...
by くまがいさん出羽三山の主峰。高山植物の宝庫としても知られ、八合目の弥陀ヶ原(御田ヶ原)には、クロユリ、チングルマ、ニッコウキスゲなどが咲き誇り、山頂にかけて国の天然記念物に指定されて...
-
語ると言われているので、詳しくは話せませんが裸足での参拝のため足拭き用のタオルを持っていかれるとよろしいかと思います。 また、駐車場から参拝箇所まで徒...
by 猛さん「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地・湯殿山は、標高1500m、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山。出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止、参拝は土足厳...
-
ネット予約OK
日本一広いとあって種類がいっぱいあって美味しかったです。普段たくさん食べることがないのでおすすめです。ジュースも美味しかったです。
by りみかさん -
水族館が思ったより早く見終わったので娘の要望で磯遊びです。 トイレは無いけど駐車場もあるし夏休み期間だけど無料だしね。 磯場は広くて人は少ないて穴場で...
by junさん日本の渚百選、快水浴場百選に選ばれた美しい海岸。朱塗りの橋が架かる白山島のシルエットと日本海に沈む夕日のコントラストは絶景。 【規模】延長12km
-
摩耶山では多くの利用者がいて、賑わっていました。周囲はマイナスイオンが感じられ回りながら自然を満喫できる場所です。
by いーづさん県指定名勝。登山口は温海側に越沢口、関川口の2ヶ所、朝日側に倉沢口の1ヶ所。標高の割にきつい登山道と、山頂の卓越した眺望で「磐梯朝日国立公園の大展望台」として登山愛好者に親...
-
三神合祭殿はかなり大きな建造物で、羽黒大神だけでなく遠く月山の神、湯殿山の神も合祀されていることから三神合祭殿といいます。そのため一般的な社殿建築とは...
by りゅうさん月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿。厚さ2.1mの萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その全てに迫力があって見ごたえ十分。本殿は度重なる火災にあったが、現在の社殿...
-
ネット予約OK
レジェンド&バタフライのロケの大手門やるろうにん剣心などのロケに使われた建物がとても興味深く見学しました。左右に見学場所があり、4キロ位の距離との事で...
by ははさん数々の映画やドラマが撮影された,敷地面積日本一の撮影所を一般公開。宿場町、漁村、農村、山間集落など趣の異なるエリアが点在し、作品を彷彿させるセットが楽しめる。映画「るろう...
-
出羽三山に2泊3日の旅行。初日に出羽神社を参拝。隋神門から五重塔まで様々な神社が勧請されており、霊験あらたかである。そして三神合祭殿へ。三神合祭殿は鮮や...
by 須佐之男命さん出羽三山神社の一つ。月山、湯殿山の祭神を合祀。三神合祭殿として祭典を行なう。
-
ネット予約OK
友人家族と行きました。6人全員初めてだったので、ドキドキわくわくでしたが、とっても気さくで優しく笑顔が素敵なインストラクターさんのお陰でめちゃくちゃ楽...
by ここままさん -
登りは本当に余裕が無くて上を見るより下を見ながら休憩しながら登りました。降りてくる時は急な階段でしてが前を見る余裕ができて、こんなところ登ってきたんだ...
by キャサリンさん羽黒山の杉並木及び爺杉は、羽黒山表参道石段(2、446)の両側1.7kmの間に立ち並ぶ。 樹令300年〜600年の老杉左右585本は国の特別記念物に指定(森林浴の森日本1...
-
他県から移住した地元民ですが、山形県民割使って泊まってきました。 プチ一人旅でとても楽しかったです。料理もおいしくて接客もよかったのですが、お酒の値段...
by たけさんさん内湯、露天風呂、打たせ湯、サウナ、足湯、貸切風呂(別料金)など7つの湯巡りが楽しめる。入館は11時〜20時だが、週末・特定日の時間に関しては問合せを。ダイニング『甍』では昼...
-
温泉街の外れの高台には熊野神社が鎮座、参拝するため石段を登って行くと神社下の斜面にバラ園が。「あつみ温泉バラ園」と書かれたアーチを潜ると、金色の噴水を...
by トシローさん熊野神社境内にある「あつみ温泉ばら園」は、約90種3,000本の色とりどりのバラが美しく咲く。 高台に位置し、温泉街を見渡せるビュースポットとなっている。 【料金】 無料
-
湯殿山という山号がついている寺院だったので気になっていました。 即身仏が祀られている寺院で、御利益があるようです。 入館料を払うと、即身仏の前で、色々...
by マイBOOさん弘法大師が開山された寺として知られる湯殿山の総本寺です。弘法大師自作の御本尊と即身仏「真如海上人」、国指定重要文化財「金銅仏釈迦如来立像」を安置し、徳川将軍家の祈願寺で春...
-
ネット予約OK
4歳の子供を連れていきました!1時間半くらいいましたが、アソビバで過ごしました。親としては、ツクルバも行こうと誘うとだけど、ここがいい!と行かず…先にツ...
by りこさん全天候型児童施設「キッズドームソライ」は 「遊びをとおして「考える姿勢」を育む」がコンセプトです! ソライは、0歳から小学6年生までが、ダイナミックなアスレチック遊具で遊...
-
土日以外は最寄りの月山八合目まで行く路線バスがないので、レンタカーで向いました。月山ビジターセンターから先の道路は基本1台分の車幅しかありません。すれ...
by ねこじゃらしさん「いろは48沼」と呼ばれる、たくさんの池塘にイネのように立って見えるのは、ワタスゲやミヤマホタルイです。弥陀ケ原が別名『御田原』とも言われるのは、これらの池塘が一面の田んぼ...
-
隋神門をくぐると石段をおります。その先、須賀の滝を過ぎると、爺杉があります。羽黒山五重塔の手前です。樹齢1000年を超えるとか。ここまで石段を上がるわけで...
by りゅうさん羽黒山の杉並木及び爺杉〜羽黒山表参道石段の両側1.7kmの間に立ち並ぶ。また爺杉は根回り10m樹齢1、000年で羽黒山中最大の巨木。 時期 通年
-
鶴岡城址のまさに中心にある神社。行けば分かるのですが、ここが「中心」「本丸」だとひしひしと感じさせてくれます。残ってる敷地もここを中心に出来てるような...
by ああああさん酒井忠勝を祀り、明治10年(1877年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。創建から120年以上を経た今も「神社はん」の愛称で、市民や近在の人々...
-
海上にある100mはあるかと思う桟橋を渡って白山神社に渡りました。しっかりした桟橋ですが波が間近で見られました。白山神社は急な石段でしたが感動でした。途中...
by サイちゃんさん東北の江ノ島とも云われる、由良海岸のシンボル。 3,000万年前の火山性噴火によってできたといわれる。 砂州から島まで170mの間に朱塗りの橋が掛けられ、国道7号線からの景観...
-
羽黒山五重塔に向かう前に正善院黄金堂に寄ってみました。山岳信仰の地だけあって周辺には宿坊が建ち並んでいます。黄金堂は桁行5間・梁間4間で宝形屋根を持つお...
by ニイチャンさん