リバークルーズ
- エリア
-
-
高知
-
高知・須崎・南国
-
いの町(吾川郡)
-
鹿敷
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
サップ・SUP(スタンドアップパドル)
-
リバークルーズ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
前日は台風が高知を直撃しBlueなはずの仁淀川はカフェオレのような濁流でしたが、色とりどりの経糸と自分の選んだ緯糸が思わぬ織りとなって大変心躍る体験をさせ...
by ピコたんさん -
ここは、一日遊べる観光スポット。薬湯風呂が良いです。紙漉き体験もできます。 この日は織物をしてみました。いやぁ、手に職を付けるというのは習熟が命という...
by かけ☆ぶとんさん多彩な施設で伊野町の伝統や歴史に触れられるエリア。「ワークショップ漉」は紙漉き・和紙加工、「染織工房はた舎」は草木染め・機織り、「ヒュッテ炭」は炭焼き、「JAショップ市」...
-
清流仁淀川に面しており、施設内にはレストランの他、古い蔵を改装したギャラリー、産直市、土佐和紙の紙すき体験場の他、周辺観光の拠点として利用出来る宿泊棟...
by 一期一会さん -
ネット予約OK
初めてのSUP最高でした!仁淀川がこんなに透明度高くて澄んでいるとは、想像以上でびっくりしました!仁淀ブルー素晴らしい!インストラクターさんによれば、秋...
by なたさん/安心安全のツアー/Rescue 3 International swiftwater rescue technician カリキュラム修了 /ツアーへの思い/仁淀川に魅せられて東京から移住した男が辿り着いた秘境。高知市街か...
-
遊歩道や駐車場がリニューアルされたので,にこ淵に随分行きやすくなりました。正午前後が特にきれいだということで,午前中から多くの観光客が訪れていました。
by すみっこさん美しい娘と大蛇伝説の舞台となった神秘的な青い滝つぼで、光の量や角度により刻一刻と印象が変わる「仁淀ブルー」を代表するスポット。入水や飲食は厳禁です。
-
紙漉きの体験ができるだけでなく紙の原料の展示に始まり、紙ができていく工程が詳細に案内されていたり、さまざまな和紙の販売があって楽しかった。風船爆弾が興...
by えひめしこうさん土佐和紙1000年の歴史を現代に伝える資料館。 職人による和紙漉きの実演や体験、美術品などの企画展、美しい和紙の日用品の販売も行っている。 【料金】 大人: 400円 売店のみの入...
-
大自然を満喫 景色がとてもよい絶景スポット 寒風山トンネルもよく掘ったなぁと感動! 四国の山々が思ったよりも高くて 景色よかったです
by そのさん岩山がそびえる石鎚国定公園中で風景林にも指定されている。 【規模】標高:1,763m
-
ネット予約OK
じゃらんでこのプランを見つけて、旅行先のアクティビティ&ランチとして予約しました。 普段、全然BBBQをしないのですが、自然を感じて、仁淀川もきれいで 夫...
by H Hさん -
国道194号と国道439号が交わる場所にあるので,この2つの数字を足した「633」に,自然の美しさを表す「美」をつけて「633美の里」と名付けられたそうです。にこ淵...
by すみっこさん -
吾北むささび温泉ではあたたかくて気持ちのよい温泉に入ることができます。 お湯がきれいで湯加減もちょうどよいでした。
by みほさんさん2004年に新たにオープンした温泉施設。単純泉や硫黄泉、塩化物泉の多い高知県内では珍しい茜色の含鉄泉で、お湯が茶濁色をし、数多くの効能があります。トレーニングジム・サウナも完...
-
和紙の生産地として知られるようになったのは、この人のおかげで、 その生家です。 行くまでの電柱近くに、案内看板もありました。 入場無料で、中を見学する...
by なっちさん坂本龍馬と同じ時代を生き、土佐和紙の発展に尽力を尽くした吉井源太の生家。 およそ150年前に建築された古民家で、昭和39年にいの町の文化財として指定され、現在は曾孫夫婦が管理...
-
土佐にある水路です。 この辺りの水路のある風景が、昔ながらの良い感じで、 写真撮影が趣味の方にも喜ばれると思いました。
by なっちさんここ、土佐市には、石鎚山系を源流とする、清流仁淀川が流れています。そして、この豊かな仁淀川の水を、「井筋」とよばれる水路で市内に循環させています。 承応三年(1654)...
-
ネット予約OK
ひやおろしを求めてこちらへ。 高知のお酒を詳しく教えていただきました。 新酒も含めて、3本購入しました。飲むのが楽しみです。
by fullmontblancさん -
シャクジョウカタシを見ることができました。目の前にかわいい子犬がいました。妖怪みたいな木です。一見の価値あります。
by のりみさん -
成山和紙の里公園に行きました。紙を漉く技術を伝えた新之丞の碑があり、土佐七色紙の発祥地として知られる成山にあります。静かに過ごせました。
by のりみさん土佐七色紙発祥の地として知られる成山・仏ヶ峠の公園。 公園内には七色紙創始者の一人である新之丞に感謝の念を綴った記念碑がある。 展望台からは仁淀川から太平洋、室戸岬方面ま...
-
神谷の白花センダンを見に行きました。若木は他にみることができるが、これ程古い時代のものはかつてみたことがないとの讃辞を得たそうです。見ごたえがあります...
by のりみさん -
波川玄蕃城跡に行きました。清宗は、長宗我部元親の妹婿で、元親に謀叛を企てたといわれ天正8年に阿州海部で切腹を切らされたと伝えられているそうです。歴史を...
by のりみさん戦国時代の武将・波川玄蕃清宗の居城跡で、桜の名所。 清宗の妻・養甫尼は長宗我部元親の妹である。 時代 1570年頃
-
一の谷峡谷に行きました。途中、一の谷やかたという朝作りたての湯豆腐コース、雉鍋コースが囲炉裏で食べられるお店があります。美味しかったですよ。
by ぎたけさん寒風山のふもと、山紫水明の里。一の谷やかたでは美しい渓流の景観を眺めながら美味しい食事を楽しめます。 【規模】延長/1.5km
-
高知県の最高峰。国府に献上した氷室の番所跡雪屋が残っている。 【規模】標高:1,806.2m
-
秋の紅葉の季節に行きました。途中の道から紅葉がきれいに色づいていました。滝も涼しく気持ちよかったです。
by まなさん四国一の断層崖。東滝・西滝・権現滝・大滝の滝の4つの滝があり、それらを総称して「ほどのの滝」と呼ぶ。絶壁の高度は約50?100m。 周辺は「グリーンパークほどの」としてバンガ...
-
ネット予約OK
キレイな仁淀川を見に行きたくレンタルサイクリングしました。クロスバイクをレンタルしてスイスイ目的の仁淀川へ行くことが出来ました。 観光案内も丁寧に教え...
by かずみさん【『かみ』をつなぐまち歩き】 奇跡の清流「仁淀川」が流れ、1000年以上の歴史がある土佐和紙産業で栄えた高知県いの町。その歴史や文化、さらには貴重な道具や資料などがある「紙...
-
ネット予約OK
ひとりにつき4つのフレーバーから2つえらべました。ひとりの量が結構多かったです。道ゆく人が何してるの?と声かけてくださるなど、ほっこりできました。 簡単...
by わんさん -
ネット予約OK
仁淀ブルーを見に高知へ。いの町から20分ほど登った綺麗な川沿いにおしゃれなキャンドルショップが。その奥にキャンドル作りのスタジオがあります。自分の好きな...
by Lisaさん高知県いの町に流れる清流「仁淀川」がアトリエの目の前にある『mowcandle』です。 高知市内から車で約1時間、自然に囲まれたアトリエで作るオリジナルキャンドルは、型抜きしたり...
-
ネット予約OK
四国・高知・愛媛のアクティビティ! あなたのやりたい事はなんですか? あなたのやりたい事をかなえます! オーダーメイドのプライベートツアーを得意としています。 そして色ん...
-
ネット予約OK
高知県産ジビエや自家菜園野菜を中心に地域の食材を使ったお料理やお飲み物を提供
-
以前夏に訪れた時は、車が置けないくらいの人でしたが、今回は数台でした。 ドライブの途中休憩で、寄りました。どこも綺麗に清掃されています。 温泉は利用し...
by みとこさん吉野川沿の自然の美しい谷間の温泉。鉄分と塩分の濃い癒しの名泉。日帰り入浴、大人600円、小人400円(3歳以上)、高齢者(70歳以上)400円 料金: 大人 600円、子供 400円、70歳以上の...
-
国道194号沿いにある道の駅です。宿泊温泉施設「木の香温泉」が併設されていて近くには一般道では最長の寒風山トンネルがあります。
by poporonさん -
野生動物が飛び出してくるような山中ではありません。田畑と混在する住宅に住む猫ちゃん達が車に轢かれないよう、ドライバーに注意を促す本物の標識です。 弱者...
by とうたんさんいの町と日高村の境界付近にある道路標識。 猫をデザインした動物注意の道路標識は全国的にも非常に珍しく、この標識を撮影するために訪れる方もいます。 正式名称は存在しませんが...
-
日本100名道「石鎚スカイライン(27.4km)」を走り切った、その後は、「裏の日本100名道」と呼ばれる「UFOライン(雄峰ライン)」を走りました。11月末〜4月上...
by タワマンぶらり旅さん四国の最高峰にある「天空の道」 瓶ヶ森の稜線に沿った27kmの道は、石鎚スカイラインを経て、霊峰・石鎚山に至る。 視界を遮るものが一切なく、四国山地の山々から瀬戸内海まで遠望...
-
有名な浅尾沈下橋が改修中だったので名越屋沈下橋へ行きました。高知市内から仁淀川の右岸側の道路(道幅狭い)を通り到着。少し高い道路から沈下橋を撮影。その...
by ねこむらさん仁淀ブルーで知られる仁淀川、その最下流に位置する沈下橋。 橋の中央に立てば、まるで川の上に浮かんでいるかのような景観が望める。 付近には道の駅・土佐和紙工芸村くらうどが...