遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

和菓子 うめぞのの概要

所在地を確認する

先生作はさすがの出来ですね!秋月・牡丹・あと一つの名前を忘れてしまいましたがどれもかわいいです。_和菓子 うめぞの

先生作はさすがの出来ですね!秋月・牡丹・あと一つの名前を忘れてしまいましたがどれもかわいいです。

みたらし団子_和菓子 うめぞの

みたらし団子

練切り三種類(牡丹・水仙・金団)_和菓子 うめぞの

練切り三種類(牡丹・水仙・金団)

お団子作り体験も楽しかったです。
手に油脂をつけすぎてしまったので次に作る時は気をつけたい!_和菓子 うめぞの

お団子作り体験も楽しかったです。 手に油脂をつけすぎてしまったので次に作る時は気をつけたい!

  • 先生作はさすがの出来ですね!秋月・牡丹・あと一つの名前を忘れてしまいましたがどれもかわいいです。_和菓子 うめぞの
  • みたらし団子_和菓子 うめぞの
  • 練切り三種類(牡丹・水仙・金団)_和菓子 うめぞの
  • お団子作り体験も楽しかったです。
手に油脂をつけすぎてしまったので次に作る時は気をつけたい!_和菓子 うめぞの
  • 評価分布

    満足
    80%
    やや満足
    20%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

和菓子 うめぞのについて


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒250-0852  神奈川県小田原市栢山3303 地図

和菓子 うめぞのの遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

和菓子 うめぞのの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 100%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 0%
  • 普通 40%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 20%
  • 40代 60%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 60%
  • 3〜5人 40%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 40%
  • 7〜12歳 40%
  • 13歳以上 20%

和菓子 うめぞののクチコミ

  • 年齢関係なく楽しめる。

    5.0

    家族

    子供ふたりが体験し、母は見学。
    サクサク進んで行くのと少人数(4人まで)なので、
    やんちゃめな6歳児でも十分に楽しんで、
    興味や集中力が続く内容でした。
    季節感のある和菓子とお得感のあるお団子たち。
    1時間ほどなので時間に対するお値段はそこそこしますが、
    体験内容も味も大満足なので
    また季節を変えて行きたいなと思いました(^^)

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年8月12日

    まめ。さん

    まめ。さん

    • 女性/40代
  • 3世代全員楽しめました!!

    5.0

    家族

    和菓子を食べたことがない小3&小1の兄弟と、その母と祖母の4人で伺いました。
    10分位早く着いてしまったのですがすぐに入れていただき、手洗いして上新粉混ぜ混ぜスタート!
    蒸している間に生菓子作り開始!
    恥ずかしがり屋の兄弟ですが、人見知りしている間もないくらいスピーディ!子どもたちの集中力が切れそうになっても褒めてくださって気持ちがまた盛り上がり、最後まで楽しく過ごすことが出来ました。
    帰り道では「今まで食べたみたらし団子の中で一番美味しかった!」「また行きたい」と、夜には「和菓子作りの時間に戻りたいな」と言いながら眠りにつきました。
    頂いた琥珀糖も大変美味しく、次男は1粒に10分くらいかけて大事に食べていました笑
    貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年5月20日

    miaさん

    miaさん

    • 女性/40代
  • 予定時間よりも早めに終わりました

    4.0

    友達同士

    友人と二人で体験しました。他に一組のご家族連れと一緒にスタート。
    集合すると即手を洗い、瞬く間にお団子の粉に水を入れて練る作業に入りました。早すぎてあれよあれよと言う間に進んだので、ちょっと面食らった感じがありました。
    練ったお団子の粉を餅つき機でついている間に、練り切り作りに入ります。先生は、とかく飽きっぽい子どもを飽きさせないよう、手早く巻いて説明をするとのことで、練り切りの細かい練り方などはあまり分からずあっという間に体験が進んだ印象でした。先生作の練り切りと比べると自分の出来は雲泥の差でしたが、楽しかったので良しです。
    練り切りを作り終えたら、専用の道具でお餅をお団子に成型します。この道具がすごく楽しく、体験中で一番盛り上がりました。楽しいながらも真ん丸なお団子に成型するのはなかなか難しかったです。できたお団子を串に刺したら、ボウルにたっぷり入ったみたらしのたれにくぐらせていきます。みたらしたれが好きなだけ付け放題!!!ここもテンションが上がるポイントでした。
    できたてのお団子をその場で試食したら、あとは持ち帰り容器に包んで解散です。
    体験後、隣の店舗にもうかがいました。素朴な手作り和菓子の数々がお手頃な価格で入手でき、お味もおいしかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年2月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:2人
    • 投稿日:2024年4月10日

    さしみさん

    さしみさん

    • 女性/30代

和菓子 うめぞのの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 和菓子 うめぞの(ワガシ ウメゾノ)
所在地 〒250-0852 神奈川県小田原市栢山3303

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

施設コード guide000000222774

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

和菓子 うめぞのに関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.