FORTUNE GARDEN KYOTO
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市中京区
-
一之船入町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
観光施設・名所巡り
-
町めぐり・食べ歩き
-
レジャー・体験
-
舞妓体験
-
レジャー・体験
-
着物・浴衣レンタル・着付け体験
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
FORTUNE GARDEN KYOTO周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 期間:
- 2025年5月1日〜10月15日
- 場所:
- 京都市 鴨川(二条〜五条間)
鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事ができる、京の夏の風物詩として知られます。※詳細は各店舗へお問い合わせください。
-
- 期間:
- 2025年7月18日〜9月15日
- 場所:
- 京都市 元離宮二条城 二条城障壁画 展示収蔵館
二の丸御殿障壁画(重要文化財)の原画を保存する展示収蔵館で、夏期の原画公開が行われます。2025年度のシリーズである「転調の花鳥」のテーマに沿って、「聳(そび)え立つ檜(ひの...
-
- 期間:
- 2025年7月15日〜9月30日
- 場所:
- 京都市 元離宮二条城
世界遺産二条城では「夏の特別事業」として、国宝 二の丸御殿「〈遠侍〉勅使の間」の特別入室や、学芸員による障壁画解説会が行われます。また、展示収蔵館での障壁画原画公開(入館...
-
- 期間:
- 2025年10月4日
- 場所:
- 京都市 神泉苑
平安京最古に造られた、国指定の史跡「神泉苑」の庭園が特別公開され、観月会が行われます。特別御朱印帳の授与や、本堂での観月法要があるほか、音楽奉納を鑑賞することができます。
-
- 期間:
- 2025年10月11日〜13日
- 場所:
- 京都市 壬生寺
鎌倉時代に始まり、「壬生さんのカンデンデン」の愛称で古くから京都の大衆に親しまれてきた狂言が、壬生寺で行われます。一般の能狂言と異なり、かね、太鼓、笛の囃子に合わせて演者...
-
- 期間:
- 2025年4月12日〜10月23日
- 場所:
- 京都市 細辻伊兵衛美術館
創業410年の永楽屋が運営する「細辻伊兵衛美術館」で、「日本最古の綿布商が染めた京都」が開催されます。細辻伊兵衛美術館のコレクションの中から、京の美意識が息づくさまざまな手...
-
- 期間:
- 2025年10月23日〜26日
- 場所:
- 京都市 先斗町歌舞練場
先斗町歌舞会の代表的な行事のひとつである「水明会」が、先斗町歌舞練場で開催されます。昭和5年(1930年)に第1回公演が行われた伝統ある伎芸発表会で、京に秋の訪れを告げる風物詩...
-
- 期間:
- 2025年11月1日・3日・8日〜9日
- 場所:
- 京都市 元離宮二条城 清流園
秋恒例の「市民大茶会」が二条城の清流園で、4日間にわたり開催されます。各流派(表千家、藪内家、裏千家、武者小路千家)の本格的なお茶席をたしなむことができます。美しい庭園を...
-
- 期間:
- 2025年11月1日〜9日
- 場所:
- 京都市 京都市役所本庁舎 ほか 市内各所の名建築
京都に現存する魅力的なモダン建築を一斉公開する「京都モダン建築祭」が、開催されます。邸宅、銀行、学校、教会から現代建築、国宝まで、通常非公開の近代建築や、普段は自由に出入...
-
- 期間:
- 2025年10月4日〜11月30日
- 場所:
- 京都市 京都文化博物館 4・3F展示室
豊かな自然環境のもとで1万年以上も続いた縄文社会を解き明かす特別展「世界遺産 縄文」が、京都文化博物館で開催されます。日本最大級の縄文遺跡である特別史跡・三内丸山遺跡(青...
-
- 期間:
- 2025年10月9日〜12月7日
- 場所:
- 京都市 元離宮二条城 二条城障壁画 展示収蔵館
二の丸御殿障壁画(重要文化財)の原画を保存する展示収蔵館で、秋期の原画公開が行われます。2025年度のシリーズである「転調の花鳥」のテーマに沿って、「〈黒書院〉の秋〜〈黒書院...
-
- 期間:
- 通年
- 場所:
- 京都市 京都市内33寺院
洛陽三十三所観音は、京都市内にある33か所の寺院からなる観音霊場です。広域に札所が点在し、巡礼が困難であった西国三十三所観音霊場に代わるものとして、後白河天皇が定めたものが...