おき農園
- エリア
-
-
滋賀
-
草津・守山・近江八幡
-
近江八幡市
-
津田町
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
芋掘り
-
おき農園の概要
所在地を確認する
子供から大人まで楽しめます!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
おき農園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 71%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 13%
- 40代 50%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 50%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 60%
- 13歳以上 0%
おき農園のクチコミ
-
お芋がたくさん掘れました
当日予約で参加しました。渋滞にはまってしまい、遅刻の連絡をSNSのDMからしましたが、すぐ反応して下さり、助かりました。紅はるか、紅あずま、シルクスイートを2、3株ずつ掘らせて頂き、たくさん収穫できました!!
子どもたちもびっくりでした。追熟して食べるのが楽しみです。
若い方が一生懸命がんばっておられるので、応援したいです(*^^*)詳細情報をみる
- 行った時期:2025年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年11月3日
-
三世代で楽しませてもらいました
とても親切なオーナーさんで気配りをしてくださり家族全員楽しい思い出が出来ました。土の手入れをきちんとされてるおかげで高齢の母も掘りやすかったと喜んでました。たくさんのお芋ちゃん、来月食べるのがとても楽しみです。来年も家族で必ず伺います。ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年10月20日
-
とても楽しかったです
とても優しいスタッフさんで、私も子供も楽しくに芋掘りできました。軍手とスコップは貸していただけるので、手ぶらでオッケーです。たくさん採れて嬉しかったです。
3週間ほど涼しい場所に置いておいた方が良いとアドバイスいただいたのでまだ食べていませんが、今から楽しみです。
ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2025年10月13日
おき農園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | おき農園(オキノウエン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒523-0086 滋賀県近江八幡市津田町39-24
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
| 駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
5台 農園前の道路にお止めください。 |
| トイレ |
なし
|
| 更衣室 |
なし
|
| シャワー |
なし
|
| レンタル備品 |
あり
スコップ、軍手は無料貸出あり |
| 売店 |
なし
|
| 食事の持ち込み |
OK
熱中症予防にお飲み物をお持ちください |
| 施設コード | guide000000223438 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
おき農園に関するよくある質問
-
- その他おすすめの果物・野菜狩りは?
-
- おき農園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- おき農園の年齢層は?
-
- おき農園の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- おき農園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- おき農園の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
